用語集

「頭接続」の検索結果
用語集」 から 次の単語がハイライトされています :


このページでは、主にDisocrd日本コミュニティで使用されるBesiege用語をまとめています
+ 編集ルール
編集ルール
  • 著名な場合を除き個人名はNG
  • 過度な内輪ネタはNG


数字

2重サーフェス

サーフェスの中点(白点)を両端のノード(緑点)の外側に動かすと、周囲の面がはみ出して、同じ
空間に2枚の板が重なるような状態になる。これを2重サーフェス(あるいは、4重サーフェス)と呼ぶ。
見かけ上の隅に接続/被接続判定が来ないこと、破損時の破片が小さくなることが大きな特徴。

4倍砲

4倍拡散砲からのコピー&ペーストによって、出力を4倍に強化した大砲のこと。
所謂グリッチ(バグ)だが幾度のアップデートでも修正されないため仕様とみてよいだろう。
バニラで生み出せる火力のうち最も一般的といってよく、しばしば火力の標準として言及される。
同様にウォーターキャノンの出力も4倍にでき、こちらは4倍水砲と呼ばれる。

英語

AB

アドバンスドビルドの略。ブロック個別の移動や回転などが可能になる。

ABS

Aircraft Build Support modの略。
マシン作成に便利な機能を多数追加する。詳細はABS機能解説にて。
車の制御装置やプラモデルの材料ではない。

ACM

AddCustomeModule modの略。
元々Besiegeのmod記述で使用可能なモジュールを拡張し、xml記述だけで書ける要素を増やす。
美麗でカスタマイズ可能な空や海を生成し、多くの武装系modの前提modになるため、空戦でよく用いられる。

Admin Role

公式Discordの無色の役職。管理者用の役職であり、BANを始めとする強力な権限を持つ。
無色だが同時にGrand Baronを与えられるため実際には青色になる。

Advanced

アドバンスドビルド環境、あるいはアドバンスドビルド環境下で製作されたマシンを指す。
modを抜きにした場合最も製作自由度が高い状態であるため、多くの場合「バニラ環境」とも呼ばれ、この環境でマシンを作る日本プレイヤーが多い。

Basic

アドバンスドビルドを使わない環境、あるいはその環境下で製作されたマシンを指す。

Besieger

Besiegeプレイヤーを指す和製英語。使いどころによっては原義で解釈されかねないため、注意しよう。
Besieger(ベシ―ジャー)というゲームがあるが、これとは関係ない。

Besiegic

「Besiegeっぽい」を指す形容詞の和製英語。
ゲームの自由さをふんだんに発揮した独特なシルエットのマシンや、(謎の)物理現象を利用した状況を指すことが多い。
Besiegeの仕様をよく活用したことに対して用いられる。

BST

Block Scaling ToolsというModの略称。
スケーリングModの中で現在最も使われているMODである。

Built with mod

スケーリングmodや限界突破modを使って製作されたマシンを指す。
海外ではこの環境が基本とされることが多く、modを使わない人が多い日本プレイヤーとは対照的だ。

Contest

公式Discordの催し物。毎回変わるお題に沿ってマシンを提出し、その性能や見た目により順位付けを行う。
優勝者は名前が金色に変わる。基本的にスケーリングや限凸が許可されていることが多い。

Contest Winner

公式Discordの金色の役職。コンテストで優勝したプレイヤーに贈られる。

CU

Combat Utility modの略。スタビライザーやブースターなどが追加される。
身体が闘争を求めたプレイヤーはぜひ。

Grand Baron

公式Discordの青い役職。管理者に与えられる役職で、日本プレイヤーは1人のみ。
ほとんどのメンバーがマシンやmod、スキンなどで偉大な功績を残している。

Gタンク(Gタン)

ジャンクタンク鯖等に出没する、カサカサと高速で動き回る戦車のこと。
多くの場合謎加速プロペラが用いられているため、高速な代わりに全損しやすい。

JTカップ

ジャンクタンクレギュレーションで行われた、日本コミュニティの大会である。
2023/8/18~20にかけて行われた第一回大会では、1チーム3人、合計7チームのトーナメント形式で行われた。
当日の試合中はチーム内でVCを繋げたり、公式Discordで生実況解説を行う等、かなり本格的な大会運営がされた。
練習試合が多く行われたり、この大会を通じて新戦術が生まれたり等、日本コミュニティは多いに盛り上がった。

Modder

公式Discordの紫の役職。文字通りmodを作る人に与えられる。日本プレイヤーは少数。
役職としてではなく、一般にmodを作る人のことを指すことも。

Mod independent

modを使わない状況でも100%動作するマシン、あるいはその状況を指す。
誤解されがちだが、スケーリングや限界突破は該当のmodをオフにしても状態が保持されるので、mod independentと言える。コンテストではこの条件が課されることが多い。

Oops!

The game crashed.
The crash report folder named "(フォルダ名)" next to game executable.
It would be great if you'd send it to the developer of the game!
ゲームがクラッシュして落ちた時に流れるメッセージ。こまめなセーブは欠かさずに。

Region Moderator

公式Discordの無色の役職。英語以外の言語コミュニティで荒らし対処などを行う地方監督官。
日本コミュニティと中華コミュニティにそれぞれごく少数存在する。

RLM

コンテストの形式の一つで、航空機の優劣を競う。名称はドイツ航空省の略称RLMに由来すると思われる。
自身がRLMで優勝すると、次のRLMのお題を決めることができる。これは次回の運営をさせられるという意味でもあるので、優勝者になった場合は英語力やコミュニケーション力が試されることになる。

RTC

ステアリングブロックとステアリングヒンジの回転を自動で元に戻す機能のこと。
Return to centerの略。

Scrapbox

ドキュメント管理を直感的な操作で、簡単に扱う事が出来る便利ツール。ゴミ箱の意。
ここでは日本コミュニティがスプレッドシートに代わる新たなマシン置き場として作成したScrapboxワークスペースのことを指す。
日本チャンネルデータ置き場について

Scribe

公式Discordの赤い役職。コミュニティに貢献したり、初心者に助言を与えたりしてGrand Baronから信任を受けた人たち。かつてはTrustedと呼ばれていたため、そう呼ぶ人もいる。
日本プレイヤーはごくわずか。Besiegeの海外翻訳をしてスタッフロールに載るプレイヤーも。

Spiderling

Besiegeの開発元であるSpiderling Studio、あるいはそのメンバーを指す。愛称はスパイディ、(子蜘蛛を意味することから)蜘蛛。
公式Discordではアップデート情報告知や、mod製作のアドバイスのために現れることが多いが、Discord鯖の運営にはほぼ関わっていない。自分で作ったBesiegeを遊びまくっているメンバーもいる。
公式Discordでは緑色の役職。

TOUGE

峠を攻めるマップやマルチ鯖のこと。
しかし、飛行部のちょっぴり変わったお兄さんたちが飛行機で峠を攻め始め、それが転じて
なぜか峠を飛行機で攻める文化が生まれた。

日本語

頭接続/Second adding point

ブロックの接続判定のうち、設置した場所とは異なる場所に生まれる判定のこと。
木製ブロックなどの限られたブロックに存在するが、基本的に根元接続よりも強固な接続であるため、頑丈なマシンは頭接続をふんだんに用いて(=根元接続を避けて)作られることが多い。
接続に関わらなくとも、ブロックの部分を指して「頭」、「根元」の語が使われることが多い

一体化

ウッドパネルや鉄製プレートを特定のブロックに接続すると、当たり判定と質量をそのブロックに
渡して、元のブロックに完全に接着される現象が起こる。これを一体化という。一体化されたブロックは
決して歪まず、炸裂以外では破壊されない。

イナカオス

クソイナカマチ(Japanese country side Rail map)を使ったマルチの通称。
このマップは、非戦闘型のカオスレギュレーションマルチをするのにとても使い勝手が良い事から人気が高い。
遊覧飛行、ドライブ、列車の運行等が可能。

ウイング

空力系ブロックの一つ…なのだが、海外のトッププレイヤーからも無視されるレベルの非常に可愛そうなブロックであり、ウイングだけモデルがないスキンパックなど、しばしば辛辣な扱いを受ける。
というのも、スケーリング主体の海外では、ウイングよりもウイングパネルを使ったほうが便利なためだ。
スケーリングをあまり使わない日本プレイヤーの間では輸送機の床や艦船の船体などに使われることが多い。
あれ、なんだかおかしいな…?

お初さんよろしくお願いします

「初めまして、よろしくお願いします」等と最初に挨拶すると大量に飛んでくるコメント。
日本コミュニティは新規プレイヤーを大いに歓迎します。

オフトピ

japanese-offtopicチャンネルのこと。Besiegeに関係しない雑多な話をする場所。
逆に、japanese-besiegeチャンネルではBesiege以外の話は避けられ、話題が脱線するとこちらに誘導するコメントや、ポプテピピックと掛けた「オフトピピック」の画像が投稿され整理される。

御柱

マップのアクセントや、視点移動の基準などの理由から空戦マップ中央によく設置されるオブジェクト群のこと。
人により「オンバシラ」とも「ミハシラ」とも呼ぶ。この御柱にぶつかって飛行機が破壊されることを俗に
「御柱キル」などと呼ぶ。

外部編集

Besiegeのマシンやレベルはメモ帳で開けるxmlデータとして保存されている。これを利用して、テキストエディタで数値をいじることでゲーム中のマシンやレベルのデータを変更することを外部編集と呼ぶ。
modで数値変更することとなんら変わらないため、対戦レギュレーションでは限凸やスケーリングと同等の扱いとなる。
入力を間違えるとデータ破損につながるため、扱いには注意しよう。

海戦

「とねりこの海mod」等で追加される海を用いて対戦するレギュレーションの一つ。
とねりこの海modを使用する場合は、専用のmodであるふねmodと併用されることが多い。
現在はACM海とnori板を使うレギュレーションに移行されつつある。

カオス

カオスレギュレーションの事。
機体制作にルールが無いマルチという意味であり、思いの外"カオス"では無いことも多い。
カオスだから何しても良いわけでは無く、サーバーに負荷を与える行為は禁止であり、また攻撃、戦闘の可否は各サーバー主に委ねられる。
不安な事があれば、都度サーバー主にやってよいかどうか聞くと良いだろう。

ガンギマリ

飛行機をその場で回転させるような滅茶苦茶な旋回をさせること。このような挙動は反トルク制御により簡単に行うことができるが、熟練した飛行部員は空力のみでやってのける。
ピッチの他、ヨーでガンギマることもある。

キノコ

その特徴的な形状から、フライングブロックを指す。タケノコにあたるブロックはドリルがあるが、そこまで浸透してはいないようだ。
フライングブロック自体のデザインは、ダ・ヴィンチのヘリコプターに由来すると思われる。

空戦

残機消費型バトルロイヤルのうち、航空機を用いたルールのもの。基本的な200ブロック級をはじめ、
対戦風景やバランス調整により生まれた大量のレギュレーションが存在する。

空力中心

プロペラやウイングなどによって作られる空気抵抗の中心を指す。空力系ブロックを使ってマシンを製作する際に意識しなければならない概念。ピッチ・ロール・ヨーの3軸に分けて語られることも多い。
このようなマシンの安定した操作には、進行方向に対して、重心よりも後ろ側にある必要がある。

グラバー塊

グラバーの接着が無敵であることを利用して、ボディーをほぼすべてグラバーで作ったマシンのこと。
非常に強固である。

グラブスタティック/Grab static

静的物体を保持するグラバーのオプションの一つ。静的物体とは、マシン以外の地形などを指す。
地上戦主体の対戦レギュレーションでは禁止されることがある。

ゲッ弾

ブロックを高速でマシンにぶつけると、一瞬他ブロックにめり込むことがあるが、
グラバーの場合はその状態でグラブするのでめり込んだまま振動等でマシンをバラバラにさせることができる。
物理演算の負荷が大きいので運用はほどほどに。

限凸

ブロックに設定された数値の上限を突破させること。限突とも。NoBoundsというmodを使って変更できる。
数値の大きさはデータとして保存されるので、modを抜いても数値は維持される。
対戦レギュレーションではゲーム性を保つために禁止される場合がほとんどだが、限凸ジャンクタンクなど限定許可したレギュレーションも存在する。

公式Discord

ヴァルフロスのドラゴンことPixali氏らにより運営されるBesiegeの公式Discordサーバー。
Besiegeのメニュー画面右下などから参加することができる。公用語は英語。
Languageカテゴリの中には中国語と日本語の専用チャンネルが用意されており、
この中の「japanese-」から始まるチャンネルにいる人の集まりを通称日本コミュニティと呼ぶ。
初めての人は、「お読みください」にしっかり目を通してから、いずれかのチャンネルであいさつしてみよう。

コラスコ

Collider Scopeの略称。コライダースコープと読む。
現在最も使われているコライダー表示MODである。

誤射と事故は空戦の華

とある飛行部員による名言。
試合中に味方に誤射されても、他プレイヤーと衝突しても、おおらかな心で試合を楽しもう。

鯖主

サーバーオーナーの事。鯖はサーバーの意味で、主はそこのオーナー(管理者)の事。
これはBesiege用語というより、ネット用語であるが、多用される為掲載する。
Besiegeではマルチサーバーを立てた人が鯖主となる。
マルチサーバーでは鯖主のPCで全ての物理処理を行う。また鯖の管理や(対戦であれば)試合進行も基本鯖主が行う。
マルチサーバーに参加する際は、鯖主への感謝を忘れないようにしよう。

弱装HE

Buttle Bullet ver2で追加される機銃002A(通称HE、旧MODの同機銃が炸裂弾だったため)の使い方の一つ。
002Aは自身の反動で接続が壊れてしまうため、サスペンションなどを使った減衰機構が必須となるが
あえて威力を落として反動を弱くすることで自身の反動で壊れないようにしている。

ジャンクタンク(ジャンタン、JT)

対戦レギュレーションのうち、所謂戦車で戦うレギュレーションのこと。時期に寄らず人気である。
無敵接続を使っても良かった旧戦車レギュレーション(ガチタン)に対して、無敵接続のあるブロックを禁止して破壊できるようにしたルール。

重心

ブロックやマシンの重心。衝撃的なことに、ビルド時とシミュレーション時では重心の位置が異なる。
ビルド時のブロックの重心は根元にあるが、シミュ時は当たり判定の中心に移る。
このため、ビルド時の重心表示は実はズレている。

申請と受諾

誰かが開いたマルチバースのサーバーに入りたいときに最初に行う作業。
japanese-beseigeチャンネルに鯖主が貼ったsteamのプロフィールからフレンドを申請して受諾される
ことで、マルチバースメニューから参加欄が表示されるようになる。
ここで、無言で申請してしまうと怪しい垢だと思われて最悪拒否されることがあるため、japanese-besiege
チャンネルかダイレクトメッセージで自分が申請したことをはっきり伝えよう。迷惑に思われるかもしれないが、メンションを送ってよい。受諾した場合はリアクションや「受諾しました」とのコメントが返ってくる。
慣れている人はもじって「申請ローマ帝国」「ジュダック」などと言うが、同じ意味である。

スケーリング

ブロックの大きさを変えること。EasyScale等のmodを使うことでx, y, zの3方向で変えられる。
ブロックの大きさはデータとして保存されるので、modを抜いてもスケールは維持される。
対戦レギュレーションではゲーム性を保つために禁止される場合がほとんど。

スタビ

スタビライザーの略。姿勢を安定させる構造、あるいはスタビライザーmodを指す。
スタビライザーmod等を使うと回転をカッチリ止めることができる他、modを使わずとも角度系などの制御系ブロックを使うことでスタビライザーを組むことができる。

スプレッドシート

一般にはGoogleスプレッドシートのことを指すが、よりここでは日本コミュニティメンバーのマシンやステージを集積したスプレッドシートを指す。
各種レギュレーションの見本が大量に掲載されているため、初心者の方はぜひサブスクライブして勉強してみよう。
なお、2021年現在はScrapboxというサービスへ移行しているが、ここに残ったデータのダウンロードは可能だ。
日本チャンネルデータ置き場について

世界燃焼サーフェス

サーフェスは点だけを選んで動かすことで、燃焼範囲を広げることができる(おそらく不具合)。また、サーフェスは燃焼中に破壊すると、延焼判定がその場所に残ったままになる(おそらくこれも不具合)。これを合わせて使うことで、マシンが動けるあらゆる領域を燃やし続けることができる。
仮にこれをマルチ等で行った場合、敵味方関係なく被害を与え、試合が陳腐化するため、マルチにおける禁忌行為に指定されている。良い子のみんなは真似しないようにしよう。

世界ホイール論

Unityの仕様上、回転するブロックがあるかないかによって、シミュレーションの挙動が変わってしまうこと。
ホイールのあるなしで世界が変わってしまうことからこう呼ばれる。
マシンを作る際は、使わなくともどこかに回転するブロックを仕込むことを勧める。

接続判定

ブロックとブロックを繋ぎ合わせる当たり判定の一種。ブロックの根元に球状に置かれることが多い。
ブロックの接続判定は種類ごとに強度を持ち、一定以上の力がかかると壊れて外れてしまう。
ブレースの頭を除いて、1つの接続判定につき、1組のブロックしか繋ぎ止められない。

ゼロマスバラスト

バラストの質量を0にすることで、ここに接続された大砲の反動が0になるテクニックのこと。
海外兄貴による非常に高度なテクニックで、原理はナゾ。

全損

全面的に損失となること。Besiegeでは、とりわけマルチ対戦でマシンのHPが尽きることを指す。

タイリー大陸

ヤマバッハ氏主催の天地創造企画第2弾で制作された、オープンワールドマップのこと。
同企画のグント群島と同じく、多くのコミュニティメンバーが参加し制作された。
100km四方という途方もなく広大なマップに平野、砂漠、渓谷、湿地、火山など多種多様な地形が存在している。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2619333568

タイリーラリー

マップ「タイリー大陸」を使用して行われたラリーレースイベントのこと。
多種多様な地形が広大に配置されたタイリー大陸をコースとしたため、かなり険しい地形が多く相当に難しいコースであった。
日本コミュニティで行われたイベントとしては、かなり大規模かつ大盛況のイベントであったため、コミュニティ内での知名度はかなり高い。

弾出ぬ案件

modで追加される武器系ブロックをマルチバースで発射した際に、クライアントから弾が見えなくなる不具合(仕様)のこと。
実際に弾が発射されているのに見えない場合と、本当に発射されていない場合がある。
サーバーとの回線状況がよろしくない場合に起こることが多いが、対策は特にない。弾出ぬ案件が起こったらチャット等でホストに報告しておくと良い。

団子

おいしい食べ物ではなく、海戦に登場した非常に硬い機体。六角形が縦に3つ並んだ形状からそう呼ばれた。
転じて船の形を捨て、防御に特化した艦の総称。団子なのに硬い。

チュートリアル

一般的にはゲーム開始直後に行われる慣熟用イベントを指す。
廃人プレイヤーはおよそ最初のプレイ時間1000時間を冗談でチュートリアルと呼ぶことが多いが、実際はイプシロンやトルブリンドを自力でクリアできるようになれば初心者卒業と言っていいだろう。
また、このように1000時間プレイを一種の大台とみることが多いが、プレイヤーの技術力と時間は必ずしも比例するわけではないことにも気を付けたい。

友達ルール

接続判定と被接続判定で結ばれたブロックは、互いの当たり判定を無視しあうという性質がある。
これを友情になぞらえて友達ルールと呼び、あるブロックと接続の関係にあるブロックを友達と呼ぶことがある。
これによりブロックの中に別のブロックを埋め込むことができる。なお、「友達の友達」とはいがみ合う関係になるので注意しよう。

(ブロック)と和解せよ

使いづらいブロックをきちんと理解してうまく活用せよという意味の語。
どうしても強固な構造に使いづらいスターティングブロックに対して「スタブロと和解せよ」、
美しい造形のお供であるウッドパネルに対して「ウッドパネルと和解せよ」などと用いる。

ナイブス/NIVES

限凸によって出力をマイナスにしたウォーターキャノンのこと。
何の副作用もなく推力だけを生み出す理想的な推進ブロック。
NegavIVE water cannonの略とされ、ウォーターキャノン以外の出力をマイナスにすることがほぼないため現在の呼称になったとされる。
構造図鑑

謎加速現象/ramjet prop

プロペラ(長短)を進行方向に対して一定角度傾けることにより、本来揚力として与えられる力を進行方向に向けることができ、これによって「負の空気抵抗」が発生する現象のこと。
謎加速現象を用いた構造だけでは指数関数的に速度が上がってマシンが耐えられなくなるため、別途ブレーキになる構造があった方が良い。
もはや加速の原因はわかっているものの、現実では起こりえない現象であることもあり謎加速の呼称が使われる。
動作原理は違えど現実のラムジェットエンジンのようなもの。
謎加速

認知学

Besiegeのマルチバースでは、鯖主のカメラ範囲内に、クライアント側のブロックが入っているか否かにより挙動が変わるという現象が見られる。
鯖主のカメラ内に入っている事を「認知している」、認知の有無で挙動が変わる現象の総称を「認知学」という事もある。
具体的には、水砲を熱しても水蒸気の描画にならない、左クリックの入力が無視される等の現象が報告されているが、正確に検証はされていない。
学問という程の内容は無い。

根元接続/First adding point

ブロックの接続判定のうち、設置した場所に生まれる判定のこと。
ほぼすべてのブロックに存在する基本的な接続。

爆散

無敵接続でつながれたブロックなどに強い力を加えると、崩壊と復元を繰り返して異常な演算が起こる。
最悪の場合ゲームが落ち、マルチバースで爆散が起こるとホストPCにダメージが与えられかねない。
爆散を防ぐ設計は、マルチに参加する上で必須のマナーだ。

パズル

友達ルールや接着判定を十分に理解したうえで作られる、判定の隙間を縫うような繊細な構造。
一見して何がどこにつながっているかわからない構造が多く、時折芸術的な構造が現れる。

反作用トルク

Besiegeの用語ではなく一般用語ではあるが、馴染みのないワードであるため掲載する。
ホイールなどの動力が回転した際に、その接続側に発生する回転の反作用である。
略して反トルクと呼称されることがほとんど。
Besiegeでは現実に比べかなり反トルクが強い為、初心者の頃は機体が反トルクにより持ち上がってしまう等苦労する事が多い。

反転エンジン

航空機のプロペラエンジンに使われる技術の一つ。
コグの方向に対して丸鋸もしくはホイールを反転させて生やすことで
軽量だが長くコンパクト性に欠けるコグを織り交ぜつつ
ホイールエンジンよりコンパクト、かつ軽量なエンジンを作ることができる。
しかしBesiegeの仕様をよく知った上で各種判定をよく見ないと作れない
非常に上級者向けの技術となる。コンパクトになるため圧縮エンジンと呼ばれることもある。

被接続判定

接続判定を受け止める当たり判定の一種。接続判定をこの被接続判定に被せるとシミュレーション開始時に
両者が繋ぎ止められる。当たり判定全体が被接続判定になっているブロックと、ある個所に
面状の被接続判定が取り付けられたブロックが存在する。

羊スタビライザー

上記のスタビライザーを、レベルエディタのエンティティの一つである羊を用いて実装する方法。
羊は気絶しない限り姿勢を保とうとするため、羊をグラバーで保持することで安定性を得る。
羊が気絶したり死んだりすると安定が消失するという、ちょっぴりダークな性質をもつ。
おやおや、おやおやおやおやおやおや。
残念ながらVer.1.6にて動物をグラバーで掴むと気絶するようになってしまい羊スタビライザーは使えなくなってしまった。

ヒンジ小屋

車体や砲塔をヒンジで覆ったジャンクタンクのこと。ヒンジは丸太のように大きくはないが、
燃えないブロックであるため、丸太小屋以上に強固な構造を持つ。

○○部

ニコニコ動画のタグに由来する、特定の種類のマシンばかりを作る集団のこと。
Besiege飛行部Besiege戦車部Besiege歩行部など、大量に存在する。
そのため、実体を持った組織があるわけではなく、「入部」「部員」などという言葉は当人の自称に過ぎないし、派閥的な対立も存在しない。
もちろんこだわりがあれば、新たな部を自称してもよい。

ブレースバラスト理論

ほとんどの初心者が中級者以上になる過程で必ず通る最強理論のこと。略してブレバラとも。
バラストを大量のブレースで繋ぎ止めた構造が最強に見えてくる(実際ステージ攻略には困らない)
考え方のことで、この理論に従うとマシンがブレースとバラストだらけになる。
しかし、Besiegeの広い世界にはこのブレバラ構造よりも強固な構造が実は大量にあり、初めてマルチ対戦に参加した人は打ちのめされることが多い。
だが安心してほしい。あなたを圧倒した熟練者もまた、かつてブレバラ理論の信奉者だったのだから。

ペラ空戦

Mod武器あり200ブロック級航空機(プロペラ戦闘機)を用いた空戦を指す。もっと略してペラ空とも。
通常空戦よりも実際の飛行機の挙動に近いリアルな戦闘を楽しめる。
該当のマシンルールはペラ空戦機などと略され、水上機空戦にも参加可能。
レギュレーション

ボムキャノン

ボムを何らかの方法で飛ばして攻撃する兵器。ボムキャとも。
大砲の弾を至近距離で当てるとボムが爆発しない仕様や、加熱したウォーターキャノン等を利用する。
給弾機構には一種の美しさすら感じられるが、弾倉に衝撃が加わると大爆発を起こす繊細な兵器でもある。
対戦用武装図鑑

ボムロケット

ボムキャノンに対して、ボム自体にロケットなどで推力を与えて飛ばす兵器のこと。ボムロケとも。
発射装置や給弾装置が必要なボムキャよりも簡単に搭載できる。
対戦用武装図鑑

マニュアル○○

別の小型マシン(子機)が乗り込み操作できるマシンとそれを用いた遊び。
基本的にマニュアルマシンはセンサーなどを用いた、子機向けの小さなボタンでのみ操作できる。
移動や給弾など複数人で役割分担して戦う対戦や、マニュアル輸送機を用いた遊覧飛行等が人気。

丸太小屋

車体や砲塔を丸太で覆ったジャンクタンクのこと。丸太の頭接続は強固であり、ジャンクタンクの主力兵器である4倍砲をよく耐える。その一方、火炎放射器などの火炎攻撃には弱い。

ミサイル空戦

Mod武器あり200ブロック級航空機に、さらにミサイルmodを許可した空戦のこと。
誘導ミサイルの存在によって、既存の空戦とは一線を画した対戦風景を楽しめる。
ミサイルは、決められたコストの範囲で自由に設置できる。

無敵接続

接続判定のうち、絶対に取れない判定のこと、あるいは、それに準ずる強固な判定のこと。
これを多用するとさいきょうのましんができるが、ふとした衝撃で爆散してゲームが落ちることがある。

戻し直列丸太

丸太を直列に伸ばし、1つ前の丸太に0.5以上埋め込んで設置する堅牢な構造。
詳細は構造図鑑を参照のこと。

歪み

Besiegeのパーツ同士の接続は完全に固定されているわけではなく、多少はズレたり、曲がったり等、ゆがむことがある。
完全に左右対称に機体を作ったのにも関わらず直進しない場合は、接続の歪みが原因かもしれない。

リレー空戦

日本コミュニティで行われた、空戦機制作イベントである。
3人1組のチームを作り、チーム内で一つの機体を作り上げる。
チームの3人は第一週、第二週、第三週に割り振られ、その順番で機体データをリレーのように渡し、制作する。
前任者が置いたブロックは原則移動や削除禁止、チーム内でのマシンに関する会話は禁止などのルールがある。
マシンに置かれたパーツから他メンバーの意図をくみ取り続きを作る必要がある為、魑魅魍魎なマシンが生まれやすい。

ルールを守って楽しく内戦!

文字通り、レギュレーションをしっかり守ってマルチ対戦をしようというスローガン。
信用を失わないためにも、レギュレーションは必ず守ろう。
同じ意味の言葉として、「Love & Peace & War」などがある。

例のアドオン

Besiegeで作ったデータをBlenderにインポートできる(神)アドオンであるBesiegeCreationImporterのこと。
現状Besiege関連のBlenderアドオンがこれ1つしかないため、このように呼ばれることが多い。
このアドオンの解説ページもあるので、興味があればぜひ参照してほしい→BesiegeデータをBlenderへ
追記 Besiege自体にマシンのobj出力機能が実装された。完全に同じものではないが、そちらを使うのも良いだろう。

レギュレーション

所謂対戦ルールを指す(もちろん対戦を前提としないレギュレーションも存在する)。
対戦に参加する人はこのレギュレーションをしっかりと守ろう。
誤解を生みやすいが、仲間内でルールを決めてマルチで対戦することは日本コミュニティ独自の試みであり、
運営であるSpiderlingが想定した遊び方ではない。
他惑星を侵略するゲームでマルチ対戦ばかりすることを皮肉って「内戦」と呼ぶこともある。
具体的なレギュレーションの内容については、レギュレーションおよび考案中のレギュレーションを参照してほしい。

わかリミテッド空戦

「わかる」と「リミテッド空戦(空戦レギュの一つ)」とを無理やり掛けて生み出されたミーム。
当のリミテッド空戦は最近ほとんど開かれないが、こちらは残っているようだ。

惑星Besiege

プレイヤーが征服する惑星を指す。厳密には名前が明かされていないため、便宜的な呼称である。
各大陸(島)に国が存在し、プレイヤーはこれを1つずつ征服していくことになる。
島ごとに異なる環境や文化が見られるので、世界観を考察してみるのもまた一つの遊び方だ。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:1970年01月01日 09:00
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|