マニュアルにも書いていない、CeVIOの裏技について。
※用途不明のものもあります
共通
【CeVIO CS / CeVIO AI】エディタのセパレータをダブルクリックすると…
CeVIO AI
エディタの領域を区切っているセパレータは、ドラッグで移動する以外にダブルクリックすると、丁度いい位置に自動で移動します。
Ctrl+左クリックでセパレータをクリックした時と同じ挙動です。
- タイムラインとトーク・ソングエディタの間のセパレータ
- キャラクターを大きく右に表示したときのセパレータ
- 表示しているキャラクターの絵の大きさに合わせた大きさになります
- トークエディタのセリフエリアとパラメータのある間のセパレータ
- トークエディタの音素グラフの上部のセパレータ
- ソングエディタの声質バートの間のセパレータ
トーク
※募集中
ソング
【CeVIO CS / CeVIO AI】Ctrl+Dを入力すると…
ノートに「(S)」「(B)」「(M)」「(E)」が表示される。
用途不明。
CeVIO CS, CeVIO AI共通。
CeVIO AIの場合は(S)のみ?
一説に
(S) = Single
(B) = Begin
(M) = Middle
(E) = End
を表しているとの説あり。
音素パレット一覧に無い音素が有効
pau:軽く声を止めるときに使われる?(正しく音が生成されづらい)
Sil:強制的に音をぶった切る
cl:声門閉鎖や長子音に使える
br:強制的に息継ぎさせる
トーク同様の母音無声化の音素が入力できる
さらに追記:バージョン8.2.8.0で復活
追記:CeVIO AI ver.8.2より入力できなくなりました。
(※CCSファイル上で"[]"でくくって直接入力する方法ならうまくいくとのこと)
[I] や [U] を直接音素入力で入力すると、エラー表示になるものの無声化される。
VoiSona (旧:CeVIO Pro) VoiSona (旧:CeVIO Pro) β版でも有効。
歌詞に「@」「%」という記号が入力できる
「※」(裏声指定)のように、歌詞に「@」「%」という記号が入力できる。
PITとVOLが少し変化する。
組み合わせることも可能。
VoiSona (旧:CeVIO Pro) VoiSona (旧:CeVIO Pro) ベータ版でも有効。
追記:マニュアルに記載が追加されました
【CeVIO CS / CeVIO AI】VoiSonaの強弱記号指定がCeVIO AI/CSでも使える
VoiSonaのDynamicsはCeVIO CSやAIと異なり11段階が使えますが、
CeVIO AIにVoiSonaからccsエクスポートすることで指定可能だそうです。
(歌い方も変わっているとのこと)
CeVIO AI
追記:CeVIO AIバージョン8.3でエディタ上から設定できるようになりました。
(アーティキュレーション指定も)
1/32音符より細かいタイミングをノートで表現する
1/32より細かいタイミング(クオンタイズ)はTMGパラメータで制御するのがCeVIOの基本ですが、
ノートのプロパティの「ティック」を指定することでクオンタイズより細かい指定が可能です。
960ティック=1/4音符=1拍
※長さを短くしすぎると合成に失敗します
最終更新:2022年12月20日 23:41