※なお、下記の講座が投稿された後、数回のバージョンアップで、使用感が改善していたり、新機能が追加されたりしている場合があります(アクセントのユーザー辞書、長文まとめ入力、ACC調整機能など)。最新版の機能については、公式の
ユーザーズガイドなどもご参照ください。
<基本的な機能の解説など>
1.1 CeVIO入門・調声講座【3周年記念】――ちっちゃいの!さん
買い方や
インストール方法などの基礎的なところから、
トークの効率的な調声方法まで、網羅的に解説しています。
初心者の方だけでなく、中級者の方にとっても参考になりそうです。
1.2 【CeVIO解説】CeVIOをまだお持ちでない!!???――ときざきさん
入門向きで、短時間でコンパクトにまとまっています。茶番も楽しいです。
様々な声質にするためのパラメータの例が分かります。最新のバージョンアップも反映されています。
1.3 CeVIOがよくわかるお話 シリーズ――ポコタンさん
入門から応用まで、詳しく説明されています。解説が上手く、すっきり見やすい!
動画時間が長いだけあって、編集を楽にする小技が、山ほど詰まっています。誰が見ても、新たな発見があるはず。
<好きなしゃべり方にする方法(調声方法)>
2.1 【CeVIO調声講座】入門用トークボイスの解説と音素調声について――ポーランド岡山さん
各キャラクターの特徴や、効率的なPIT調声の方法などを、楽しく詳しく解説しています。
最新バージョン(アクセント調整機能が追加された)にも対応しています。
2.2 【CeVIO】さとうささらの自然な声の作り方――tatuichiさん
自然なしゃべり方にするための様々な方法を丁寧に紹介しています。
ナレーションの声自体もお手本のように上手いです。
2.3 【公開終了】【実況動画向き】さとうささら調整講座――TOROさん
※動画が非公開になりました
大きな感情表現を自然につける方法を説明しています。
CeVIOのポテンシャルを感じる動画です。
2.4 【ぼいちぇびユーザー向け】母音の無声化【徹底解説】――甲楽わんさん
日本語の母音の無声化(母音脱落)についてCeVIO/VOICEROIDユーザー向けに解説しています。
ソング向けの調声講座も併せてみると
日本語の発音の理解が進みます。
2.5 ささつづと言語学 アクセントとイントネーションの違い――アリスティー さん
混同されがちなアクセントとイントネーションの違いについて説明されています。
またプロミネンスについても触れています。
2.6 CeVIO工作【効果音の作り方】――ポコタンさん
声を使って効果音や特殊な笑い声を再現する方法です。
2.7 Cevio で癒しボイスを作る便利技 10個――WebToolUserさん
<外国語をしゃべらせる方法>
3.1 ヒュムノス語(架空言語)
ゲーム「アルトネリコ」シリーズのいわゆるヒュムノス語をうまく発音させるコツです。
3.2 英語(CeVIO AI)
CeVIO AI
弦巻マキEnglishを使って英語を喋らせる基本的な解説です。
<トーク機能で歌わせる方法>
4.1 CevioTalkSyncを使う方法――アウクシさん
CeVIO上で編集すると大変な手間がかかりますが、それを自動化し、ピッチも安定するようにしたツールです。
詳しくは、
こちらをご覧ください。
4.2 CeVIOトークボイス歌唱法――さかいさん
4.3 CeVIOトークボイス歌唱法――oovさん
動画の後半で、
トークボイス歌唱の作り方を詳しく解説しています。
最近のバージョンアップを反映させた内容になっています。
4.5 CeVIOトークに歌わせる方法(CeVIOソングのデータを使って)――オリオンPさん
<音声加工の方法>
5.1 CeVIOの音量が小さいって?【AVIUTL】 ――Anzeraさん
CSシリーズの音の小ささへの対応を、AVIUtl上でDTM用のVSTプラグインを使って調整する(ノーマライズ)する方法の説明です。
DTMで使用されている音の加工方法についての導入説明にもなっています。
このWikiの「
【ソング】ミキシングなど <mix方法のコツ(中級者向け?)> 」も参考にしてみてください。
<動画作成の効率的な方法>
6.1 各種講座や便利なツール
などをご覧ください。
6.2 口パク母音法で発音に合わせた口パクを実現する――Fadrm さん
あいうえおの母音の形の立ち絵を用意し、発音に合わせた口パクを動画で再現する方法です(AviUtl+PSDToolKit)。
CeVIOから出力できるタイミング情報(.labファイル)を利用します。
ソング向けのMV制作でも応用できます。
最終更新:2023年02月05日 14:43