目次
プレイレポ/BtS/多元配信マップで投石戦争/その1
プレイレポ/BtS/多元配信マップで投石戦争/その2
プレイレポ/BtS/多元配信マップで投石戦争/その3
プレイレポ/BtS/多元配信マップで投石戦争/その4
プレイレポ/BtS/多元配信マップで投石戦争/オラニエ編・上
プレイレポ/BtS/多元配信マップで投石戦争/オラニエ編・下
緒言
我が国でも例のマップ共通規格企画、「CIV4シングル多元配信」に手を出してみた。
動画はめんどうなので作風に合わないのでいつも通りこっちで。
関連レポなど:プレイレポ/BtS/多元配信関連まとめ
設定
- ロシアのピョートル(哲学拡張志向)
- 難易度 不死
- 地図 課題 不死 ピョートル OCC向け.Civ
- 世界の大きさ 標準
- 文明数 8
- 気候 温帯
- 海面 中
- 開始時代 古代
- ゲーム速度 普通
- 攻撃的AI、OCC、破壊的蛮族などチェック無し
- BtS3.13 MOD無し
多元配信課題.zip
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1291.zip
OCC向けとなっているが通常ゲームとしてプレイしている。
その理由はこれ↓↓
\(^o^)/
OCCではパカルが勝利したナリよ
ひーお助けーあわわわわわ、ぶべr
実は我が国ではあまりOCCは好まれておらず、経験も少ない。
遺産病全開にしたいときに、難度も下げて遊ぶ程度できていた。
先進国の天帝OCCレポなどを見ていると我が国も上手くなったかのような勘違いを起こしてしまいまして……てへ
その斧でビスマルクに報復ラッシュですね、わかります。OCCチェックは外して。
敗北した理由の90%はビスマルクのせいだ。きっとそうだ。
奴の悪行を500語でいい、500語だけ君に言わせてくれ。
・本来ロシアにあるべきピラミッドを1ターン差で建てるという不届きな行い ・予定が狂ったロシアをあざ笑うかのようなアレクサンドリア図書館強奪 ・隣国ロシアがOCCのため国土が広く、スコア1位でさらに調子にのってさらに遺産建てまくり ・ロシアと国境を形成する都市で宗教創始 ・その文化パワーで周辺国を圧迫しまくる、もちろんロシアも酷い目にあい都市圏が使えなくなる ・国土と遺産がアレなロシアは、技術で世界をコントロールしきれないためマンサふるぼこタイムに参加し好感を稼ぐ ・しかしドイツはまさにぼこられているマリを平和的に属国化して突然介入してくる ・ドイツ騎士に荒されるロシア、黄金期発動と奴隷長弓連打で凌ぐがますます内政が苦しくなる ・スコア1位のドイツもマンサ叩きの世界連合相手ではフルボコでスレイマンの属国化、ロシアを荒しただけで終わる ・マンサ→ビスマルクと連続ふるぼこタイムで世界が仲良くなったのか、一人仏教バチカンのパカルが宗教外交勝利 ・ビスマルクはひたすらロシアに嫌がらせをするだけの存在 ・ビスマルクは氏ぬべき ・プラスチックだ
とまあそんな感じ。
本来ならOCCで再チャレンジすべきなのだろう。
しかしロシアにあるべき遺産を不当に占有し、それを自国文化だと言い張るドイツには温厚な我が国も久しぶりにキレちまったぜ。
今こそOCCチェックを外し、ベルリンの遺産の数々を本来の所有者ピョートル大帝の元に取り戻す!いざ屋上へ!
でも今回に限ってパカルが全部持ってくなんて事だけは勘弁な。
OCCの方はその道の先進国がやるのを見て、我が国も勝ったかのような勘違いをすればそれでいいや。
初期配置
指導者の声
- ピョートル ビスマルクは氏ぬよ
- パカル2世 せっかくこの酷い土地で勝ったのにやり直しなんてずるいナリよ
- スレイマン さて、北と東、どっちの金融屋を狭くしてやろうかな あ、両方でいいか
-
シャカ 俺、戦争屋四天王筆頭の
おシャカ様 今日、オマエ氏ぬ - ラグナル このラグナルこそがナンバーワン戦争屋だと言うことを教えてやろう
- マンサ・ムサ ちょっと君たち興奮しないでくださいよー いや、ホント勘弁してください
- オラニエ公 ……あっちは酷いな オランダは東海岸でよかった
- ビスマルク 大陸中央なのでな 遺産の文化で国土を守らんと あ、誰か来た
各指導者での動画を見ていれば初期立地なども詳しく掴める。
ここでの説明が不要なくらいに。
方針
ドイツをぼこり遺産を奪ってビスマルクざまーただそれだけ。
先のことは正直考えていない。今はドイツをぼこれたらそれで満足。
後のことはその時になってから考える。
確かに斧ラッシュではピラミッドとヘンジくらいしか無いかも知れませんね。
しかしコサック兵まで待つと文化圧迫で酷いことになって国家が麻痺する恐れがあるんですけど。
なかなか無茶いいますね、陛下。まーパンゲアど真ん中なんで戦争屋巻き込んでなんとかしてみます。
都市防御はどうせチチェン・イツァーも建ててくるだろうという前提でスパイ都市反乱で対処しますか。
泥沼の後進国化が予想されるので経済復興にもスパイ経済がちょうどいいですし。
-
技術 建築ルート
中世戦争の中核はやはりカタパルト。トレブシェットならなおよしだが、そこはスパイの技術窃盗しだい。
数学建築学で法律を取得し哲学ジャンプを行う。交換材料目当てなので道教創始はできなくてもよし。
-拡張 ほどほどに
建築まで到達するにはそこそこのビーカーが必要なので、あまり無理な拡張で経済を止めるわけには行かない。
大スパイ経済で哲学志向では、科学者を配置できる期間が短いためコインがないと研究ができない。
-偉人 一人目科学者その後大スパイ
遺産を奪うタイミングが早すぎると大スパイに限定できなくなるのでそこにも気を使う。
-世界遺産 ドイツから奪う
これがそもそもの大方針。他はこれを実現するための下位の項目。
-宗教 テキトーにあるものを
戦争準備でスパイによる宗教工作をするハンマーは捻出しづらい。ならいっそ創始も目指さず他国任せ。
事前の方針としてはそんなところでゲームスタート。
そこはいつものおきまりのフレーズなんで。細けぇことはいいんだよってやつです。
その1へ続く
コメント
感想、見にくい点の指摘などありましたらお願いします。