攻略(第三話)

「ガキだからって容赦しねーぞ、京津線の恐ろしさを思い知らせてやるぜ」

拓海にバトルを仕掛けたナイトキッズの庄司慎吾。舞台となるのは旧京津線。
彼には何か秘策があるようで…危険なバトルに挑む拓海を止めようとする池谷。
だが、池谷の制止を振り切って、拓海は慎吾とのバトルに挑む…。

  • 勝利条件:800系より先に浜大津駅に到着する


ステージ攻略

覚えておくと良いこと(路線概要)

このバトルでは一部区間で「併用軌道」を走ることになります。
通常の線路よりも脱線しやすくなっているので、今まで以上にコーナリング速度には要注意。
併用軌道にある電停には複線ドリフトで突っ込むと車体が飛んで自走不能になることがあるので注意。AE86、デキ3の単線ドリフトは大丈夫。
併用軌道以外の部分も急カーブ・急勾配の連続で脱線しやすいため、最初から最後まで油断禁物。

スタート直後~蹴上

「けどなんか忘れちゃいねーかァ」の台詞の後、小さなカーブに差し掛かる。ここで脱輪するとイベントとおりになる。
以降、慎吾に遅れを取る要因となるので(メロンコーナー以外での)脱線は避けるように気をつけて走る。心配ならドリフトで。
  • 先頭車が脱輪しなくても中間車だけが脱輪した場合にもイベントは発生する。
「ゴミ置き場」・「地雷原」・「女子更衣室」・「コミケ徹夜組」は怯まずにフルノッチで突っ込んでいく。地雷原と女子更衣室は、車両が飛ぶので複線ドリフトで突っ込まないこと。
コミケ徹夜組はドリフトしながら突っ込むと一気に蹴散らすことができるが、ビッグサイトの大階段を登ってジャンプするまでにドリフトを解除すること。ドリフトのままジャンプするとそのまま東山三条の電停に突っ込んで自走不能。
ちなみに、スタート直後に右側の線路に転線している場合「ゴミ置き場」と「地雷原」は回避できるが、「女子更衣室」はなぜか回避できない。

2回目以降に京阪800系で走行する場合、スタート直後の90度カーブに全開で突っ込むとほぼ確実に脱輪して走行不能になる。
それ以外でも800系は非常に脱線しやすい車両なので、素直に開始直後は徐行運転しよう。

東山三条~蹴上

非常に脱輪しやすい区間。カーブが来るたびにブレーキを入れながら走っていく。
複線ドリフトでクリアしても良いが、「オラオラさっきの元気はどこいった!?」のイベントと同時に800系が急加速して追い抜きを仕掛けてくる。
ドリフトした状態で800系にぶつけられるとほぼ確実に車体が飛んで自走不能になるので程々に。蹴上駅の電停の存在にも要注意。

余談だが、東山三条を通過して「オラオラ(ry」のイベントが出るまで800系はこちらと同じくらいの速度で走ってくれる。
極端な話、30km/h弱でノロノロと走っても、800系は30km/h程度で走ってくれる。

蹴上~メロンコーナー

専用軌道から再び併用軌道に移る90度カーブでは、複線ドリフトでもブレーキングすること。場合によっては脱輪して飛んで自走不能。
しばらく走っていると、何故かメロンブックスの車が止まっているコーナーに差し掛かる。(以下、メロンコーナー。)
メロンコーナーは脱輪しながら車に突っ込むことで、自動的に複線ドリフトになる。(普通に走っていれば勝手に脱輪。)
2300系の場合は傾く。86とデキ3は脱輪して走行不能になりやすいので、単線ドリフトでコーナーに突っ込む。
  • パッチを当ててない場合(1.00版)はカーブの前の停留所にドリフトして突っ込む。

メロンコーナー~四宮

ドリフト(傾き走行)のまま進んでも良いし、ドリフトを解除しても良い。途中で、S字のコーナーがあるので、そこはドリフトして突っ込む。
あとは四宮まで普通に走行してかまわない。

四宮~大谷

通過後に留置線があり、その手前にかなり急なカーブがあるが、フルノッチのまま通過して大丈夫。
  • 2300系の場合は脱線することがあるのでブレーキ推奨。
追分の手前にあるカーブでドリフトして、反対に車線を切り替えるとこの先楽になる。
大谷手前に急なカーブがいくつかあるので、複線ドリフトやブレーキで通り抜ける。

大谷~浜大津

大谷後のトンネルでドリフトして急カーブに突っ込む。ここでドリフトするとカットインが入る。
  • 2300系ではイベントが起こらないので、脱線覚悟のまま突っ込む…というより相当低速でない限り、ブレーキをかけながら突っ込んでも確実に脱線する。
トンネルを出ると、併用軌道に出るまでかなり急なカーブが続く。車両が傾いたらブレーキをかけて、120~130km/h程度の速度で走る。
併用軌道に入ったら、あとは浜大津まで脱線しないように走行するだけ。カーブに差し掛かったら軽くブレーキ、前に出れていればドリフトもOK。
浜大津手前直角コーナーは常用ブレーキで減速しながら突っ込む。
フルノッチで突っ込んで脱線したまま勝利イベントに入った場合、力行キーを離すと(表示は出ないが)裏で自走不能の扱いになって終了してしまう場合があるので要注意。
ドリフトで無理やり突っ込んで吹っ飛んだ場合も同様。

イベント一覧(2000、8200、21000、800、7000、新快速223系の通常車両)

  • 最初の90度コーナーを抜けた後
    • 慎吾「おーおー元気いいなーけど何か忘れちゃいないかー」
    • 拓海「!!」
    • カットイン → 拓海「くっ 2000の高速セッティングじゃまともに走れない。」
  • ゴミ捨て場~蹴上
    • 拓海「何で軌道の真ん中にゴミ捨て場があるんだよ!! 京津線ってここまでムチャクチャだったのかァ!?」
    • 拓海「地雷原」
    • 拓海「女子更衣室」
    • 拓海「コミケ徹夜組」+慎吾「かまわんひけひけー」
    • 慎吾「ここは天下の往来(ry」

イベント一覧(2300系、86、デキ3)

  • 2300系・・・スタート時に「よーし、みんな手貸せぇ(ry」
  • 86・・・コミケ徹夜組のところで「スイーツアタック♪」、トンネル後の左コーナーをドリフトで抜けると「ヒトリデ・ノレルモン」
  • デキ3・・・トンネル後に左コーナーをドリフトでターボ演出
どなたか続きを書いてください。。y7

備考

裏技

追記、というか裏技。「おらおら(ry」のイベントまでは800系に当たり判定(と呼んで良いのか?)があることを利用しよう。
つまり、スタート直後に即、相手の線路に転線するのである。勿論後続車両はグダグダになる……のだがしかし。
ノッチオフにしていれば800系が後ろに付いて突き飛ばしてくれるようになるのだ。
以後先頭車両をドリフトさせておけば200㌔/hくらいの速度が出せる。
九条山をノッチ0で200km/h登坂走行し240km/hで駆け下りる中、先行しておきながらブチきれる拓海さんと、追い抜かれてるのに800系の自慢をする庄司
というシュールな光景が見れる。
転線できない2300系を除いた全車種で実行可能。
以下に注意すべきポイントを述べておく。

1)デキ3、AE86、2300系以外の全車種
  • 大階段:ここで飛ぶまでに複線ドリフトを解除しないと東山三条の電停に突っ込んでそのまま自走不能になる。
  • 東山三条電停:複線ドリフトを解除した状態で飛んで通過するが、直後にカーブがあるため着地したらすぐに複線ドリフトすること。
  • 蹴上電停:複線ドリフトしたまま飛ぶこと。そのまま着地して走行できる。
  • 九条山~日ノ岡の併用軌道に出るカーブ:このカーブに差し掛かる直前に複線ドリフト解除→再び複線ドリフトを決める。タイミングがややつかみにくい(カーブの直前で複線ドリフトを解除し始めてカーブの終わりで解除が終わるぐらいが目安)ため練習したほうが良い。
  • 日ノ岡電停:複線ドリフトで突っ込んで飛ぶと後のメロンコーナーのタイミングがシビアになるので電停の前後だけ複線ドリフトを解除しておく。
  • メロンコーナー:車にぶつかると自走不能になるが、直前にコーナーがあるので複線ドリフト→コーナーの直前で解除→解除したらすぐ複線ドリフトとタイミングよく切り替える。
  • 四宮駅直後の折り返し線:複線ドリフトで突っ込んで飛んでも問題ないが見栄えを気にする人は複線ドリフトを解除しておこう。
後は浜大津まで複線ドリフト・ノッチオフを維持しておけばOK


2)デキ3、AE86
短いデキ3やAE86だと早い段階で追突されてもあまり加速しないため、転線したあとゆるく走った上で「おらおら(ry」のイベントの途中で追突されるようにブレーキをかけ、速度が200km/hになれば後は単線ドリフト・ノッチオフで最後まで走ればOK
ただしAE86では単線ドリフト状態で追突されると加速するどころか800系が脱線してしまうので必ず単線ドリフトを解除した状態で追突されること。
大谷直後のトンネルを出たところのR45カーブでデキ3がターボ演出を行いながら減速するのがシュール。

最速なのはアーバン・2000系で、大谷直後のトンネルで最大300km/h弱まで出すことが出来る。
最終更新:2023年04月04日 04:26