MOD作成
はじめに
MOD(モッド)とは、MODification(修正・変更を意味する英語)の頭文字3文字の略称で、ザックリ言えば、ゲームの動作を変更するものである。
MODの詳細については、
Wikipediaを参照すること。
電車でDで言えば、BGMを手持ちの音源にしたり、車両の色の変更を行ったりすることができる。
このページでは、Unityでゲーム制作されていてMODを作りやすい、電車でD ShingStageについてを取り扱う。
警告
MODは、ゲーム制作者の意図しない動作をゲームソフトにさせるので、ゲーム制作者への質問をしてはならない。
ゲームの動作を変えるという特性上、ゲームソフトを破壊したり、最悪の場合は使用しているコンピュータに損害を与えることがある。
損害は自己責任と承知の上で、MODを作成・適応すること。
損害を許容できない、トラブルを自己解決できない場合は、決して手を出さないこと。
例えば、このページに記した
ダウンロードリンクがいつまで持つかは保証がない。
自力でツールを見つけ出したり、代替ツールを探し出せない場合は、MODを制作できるレベルにないので、手を出さないこと。
納得いただけないのであれば、これ以降を読まないこと。
MOD適応前に、バックアップをしっかりとることをお勧めする。
参考動画
上記の動画を参考に手順をテキストとして起こす。
道具の準備
電車でD ShingStageのMOD制作には、以下のソフトウェアが必要である。
こればかりではなく、代替ソフトウエアでよいものがあれば、そちらを使っても構わない。
- Unity (電車でD ShingStage と同一バージョンの2018.4.6が望ましい)入手先
- Visual Studio 入手先
- Asset Bundle Browser パッケージマネージャからダウンロードする
- Asset Studio 入手先
- 透過処理が可能な画像加工ソフト
- 任意のテキストエディタ
- など
各ソフトウエアのインストール方法については、作りたいMODにより選択するオプションが変わるので、掲載を省略する。
「など」の部分については、例えば、
- BGMを変更する
- オーディオ編集ソフトやDTMソフト、エンコードソフトなど
- モデルを変更する
- 3Dモデリングソフトやテクスチャを作成する画像処理ソフト
- バイナリを修正する
- バイナリエディタやCLIデコンパイラ、コーディング用のIDEやVisualStudioCodeなどのC#開発やdllの開発に必要なソフトウェア
がそれぞれ必要になる。
BGMを変更する
参照動画では、MP3形式を使用している。
Unityのドキュメントによれば、非圧縮のWAVファイル、
ライセンスが緩いOGG形式、AIFF形式などが使用可能である。
MP3の特許は終了しているがライセンス問題が再燃しないとは限らないので、身内を超える範囲に配布を考えている人は、
MP3形式は避けた方が無難だろう。
概要
既存の楽曲を上書きする形で、用意したオーディオを再生する。
電車の性能を変更する
テキストの基本形式はタブ区切りファイル。
電車の色を変更する
概要
マテリアルの色を変更する。
注意:透明色や透過色を扱える画像加工ソフトウェアで編集すること。
透過や透明に対応してソフトを使用した場合は、透明だった部分に色が載り、意図しない結果になる。
まとめ
電車でD ShingStageでのMODの作り方を記した。
重ねての注意となるが、MODの実施は完全に自己責任の世界であり、決してゲーム製作者にMODの問い合わせを行わないこと。
記載された内容以外のMOD制作手法がある場合は、ジャンジャンこのページを加筆修正してほしい。
最終更新:2021年01月04日 23:32