操作方法
- ゲーム内のオプションでキー設定変更可能(LightningStageでは1.01パッチを当てた後に変更可能)。
- ここでは初期設定を扱う。
全作品共通
ゲームパッド
- ゲーム紹介ページの画像は一例であり、ゲームパッドのボタンの位置によって異なる
- ゲームパッドを使う場合オプションでボタンを自分に合った方法にすることをお勧めする。
※ドリフトに使えるのは、ポジション側(XY軸側)の入力で、POVやパッドの入力でドリフト操作を行うことはできません。
コントロール パネル→ハードウェアとサウンド→デバイスとプリンター→ゲームコントローラー→プロパティから、
利用するゲームパッドのキーがポジションになっていることを確認してください。
一部ゲームパッドは、アナログ・デジタルのモードを切り替えることで、POVからポジションに切り替わり、ドリフト操作が出来る場合もあります。
キーボード
1P
- Z…加速(マスコン)、項目の決定、イベント早送り(一部のイベントのみ)
- X…減速(ブレーキ)、項目のキャンセル
- C…急制動(非常ブレーキ)
- N…視点切り替え(BSのみ押しながらキーボードの↑↓→←とMキーを使ってカメラ移動ができる。)
- A/M…前台車複線ドリフト、車両傾け(2300系のみ使用可能)
- A…左車線から右車線にかけてのドリフト(2300系では右側に傾く)。
- M…右車線から左車線にかけてのドリフト(2300系では左側に傾く)。
- 複線ドリフト状態で同方向のドリフト入力をすると転線、逆方向のドリフト入力で復帰。
- S…ポーズ(BSまで)、イベントスキップ
2P
- ,…マスコン
- .…ブレーキ
- /…非常ブレーキ
- テンキー7/テンキー9… 複線ドリフト(CSの場合。LS,BSでは間違っている可能性あり)
AltもしくはF10…ポーズ(Sキーを押すポーズではなくただ画面が止まるだけ。OPやメニュー画面でも使える。総集話で開始位置を変えたい人は使用するといい。
BSにて10話クリア後相手車両を変更するときは第何話か選んだあと一回.("る"が刻印されているキー)を押すことでテンキーの4、6、2を使って車両の変更並びにカラー変更を行える。(車両を変更しても相手の走り方は基本的に同じ。ドリフト性能が変わったりするが。)テンキーのないPCはパッド使うことで変更可能。
テンキーがないPCで相手の車両を変更する場合は、Fnキーを用いてください(場所は機種毎に異なるので各自PCの取扱説明書参考のこと)
たいていはFnキー+対応するキーでテンキーの代わりになります(ここら辺も機種毎に違うので取説参考のこと)
スクリーンキーボード使用しても対戦相手の車種とカラーを変更することが可能。
BS以降については、ストーリーを全てクリアし全ての車両を使える(?マークを無くす)ようにすると、相手の車両やカラーを変更できるようになる。
BurningStageで追加
キーボード
- カーソル下+A/M…後台車複線ドリフト
- 下+A…左車線から右車線にかけてのドリフト
- 下+M…右車線から左車線にかけてのドリフト
- 復帰操作は前台車ドリフトの復帰動作に準ずる。
ClimaxStageで追加
- 近鉄奈良線の一部区間で右方向キーを押しながら右へのドリフト…土讃線スペシャル(CSでは右に飛ぶところしかない)
- 四国2000系の時スペースキー(2PはEnterキー)…ガスタービンエンジン起動
- 視点切り替えのボタン変更…F1~F5(2PはF6~F10)
- ポーズボタンの変更…マウス右クリック
RisingStageで追加
- 停車中にM…推進運転
- カーソル上+A/M…片輪ドリフト
- 上+A…右側の車輪を浮かせた片輪ドリフト
- 上+M…左側の車輪を浮かせた片輪ドリフト
- ver1.01以降 名鉄名古屋本線の一部区間で左方向キーを押しながら左へのドリフト…土讃線スペシャル
- 東武東上線のストーリーをクリアした後、阪急2000系の時スペースキー(2PはEnterキー)…ブラインドアタック使用(DRCとのバトルの際は自動で発動する)。
ShiningStageのキーコンフィグ
ShiningStageはゲームエンジンが変わった都合で、キーコンフィグが2ヶ所に分かれている。
一つ目は、ゲーム起動時のconfiguration画面、
もう一つは、ゲーム内の設定メニューからの画面、
が存在します。
configuration画面では、設定したい項目をダブルクリックして、主にゲームパッドの軸の設定を行います。
ゲームパッド設定画面では、設定したいボタンの吹き出しをクリックすることで、設定ができます。
設定の初期化
ゲームパッド設定画面を初期状態に戻したいときは、電車でD ShiningStage をインストールしたフォルダーの Keyconfig.dat を削除することで、初期値に戻ります。
configuration画面の設定を初期状態に戻したいときは、Windowsのレジストリを変更する必要があります。
注意:レジストリの変更に失敗した場合は、コンピュータが再起不能なダメージを受けます。必ず、レジストリのバックアップや、コンピュータ自体のフルバックアップを取得してから操作を行うようにしてください。
コンピューター\HKEY_USERS\S-1-5-21-<マシン固有のID>\Software\地主一派\電車でD ShiningStage Ver1.02
キーもしくは、
コンピューター\HKEY_CURRENT_USER\Software\地主一派\電車でD ShiningStage Ver1.02
キーに存在する値、__Input Key から始まるバイナリ値を削除することで、初期状態に戻ります。
前述の通り、レジストリの変更はOSの再インストールせざる得ない状況になる場合があります。試みる場合は自己責任で実施してください。結果について当Wikiでは責任を持てません。
最終更新:2020年07月02日 22:34