- BurningStageから追加された車体色変更のまとめとその元ネタです。
- 今後の新作でさらに新車種とカラーバリエーションが増えそうなので、別ページに変更しました。
LightningStageから登場する車両
阪急2000系
阪急8200系
+
|
... |
- 3 黒色(原作の恭子のFD3Sが元か,SS未登場)
ShiningStage
(製作者曰くとりあえず8200の変身が解けて色々出てくると面白いかも…と。)
- 8 東武8000系登場時塗装風(81107Fリバイバル塗装風)
|
近鉄21000系 UL-R
+
|
... |
- 1 ブラックアーバン(原作の中里のR32モチーフ)
ShiningStage
かつてプラレールでアーバンライナーの金型を流用したオーシャンアローが発売されていたことがあり、それが元ネタと思われる。
|
京阪800系
+
|
... |
BSではカラーリングが異なる。
BSでは細帯の部分も黄色となっている。
ShiningStage
|
阪急7000系 7001F
+
|
... |
阪急7001Fは、CSからカラーが大量に追加された。
RisingStage ver1.05ではさらに以下の色も追加された。
ShiningStage
18Pカラーの白はBSからの復活だが、BSとは違い銀帯がない。
|
阪急2300系
LS・RS・SSで使用可能。(BS・CSでは未登場)
+
|
... |
RSではこれ以外にカラバリは無い。
ShiningStage
Ver1.18では通常塗装のみであったが、Ver1.18.1でカラー変更が可能になった。内容は2000系と同じ。
|
JR西日本223系
+
|
... |
先頭車屋根に阪急アンテナ追加。前面にジャンパ栓等追加。
電気連結器カバーやスカート側面に書かれた車番も変更(3001→2000 2001→2050 CS・RSでは両先頭車とも2000)される。
前面に阪急風の標識板を装着(マユツバもんらしく阪急のフォントではなくJR西のフォントが使用されている)。
ShiningStage
車体側面にナンバープレートが追加されている。
正面のヒモが風にあおられて荒ぶるようになった。
オレンジの色味や塗分けが変更された。
モーター換装後の2000の仕様合わせて1号車の車番が2050から2051に変更された。
覆面で見えないが車体側のナンバープレートはW10編成のまま。
SSから追加。
- 6 すっぴん(覆面なし)、0番台・2500番台風塗装、転落防止幌つき
SSから追加。
あくまで"風"なので車番はW10編成のままで、選べるのは前面転落防止幌が付いた姿のみ。種別幕は0番台・2500番台が使われる列車の代表である「関空快速/紀州路快速」ではなく、朝夕に運転されている「快速」となる。
関空快速幕や紀州路快速幕でない理由は、「あくまで2000番台に2500番台の塗装を施したもの」という扱いであるからだと思われる。
- ちなみに実際の223系2000番台には、路線記号が無かった頃の種別幕に阪和線用の快速幕が入っており、JR神戸・京都線の快速でも時折掲出している姿が見られた。
- 窓周りは車体と同色の銀色になっているが、これは0番台のみに見られる特徴であり、2000番台と同一形態の2500番台の実車ではパールブルーの帯が入れられている。最も、色が淡すぎてライトグレーにしか見えなかったりするのだが。
SSから追加。
|
AE86
LS・SSで使用可能。(BS・CS・RSでは未登場)
+
|
... |
- 1 ハイテックツートン+カーボンボンネット(プロジェクトD後期仕様)
- 2 ハイテックツートン(初登場~プロジェクトD前期仕様)
LSではこのカラーリングのみ登場。
|
デキ3形
LS・SSで使用可能。(BS・CS・RSでは未登場)
+
|
... |
- 1 ソニックブルーマイカ(原作アニメ版の文太のインプレッサ風)
LSではこのカラーリングのみ登場。
総集編7の中表紙にも登場している。
2016年に千葉県立現代産業科学館で特別展示された際のカラーリング。
本来は黒に塗られる予定だったが間に合わず、下塗りのグレーのままで展示された。
元ネタはアニメ「機動戦士ガンダム00」。カッコ内はパイロット名。以下カラー8まで同様。
- 6 ガンダムデュナメス(ロックオン・ストラトス)風
- 7 ガンダムキュリオス(アレルヤ・ハプティズム)風
元ネタはルパン三世のフィアット500(データ内の記述より)。
|
BurningStageから登場する車両
京阪8000系
+
|
... |
- 3 新特急色 エレガントサルーン風(実際のエレガントサルーン色とは異なる)
- 4 京阪新3000系風 コンフォートサルーン色(刹那・F・セイエイ(ガンダム00)色、原作の真子達のシルエイティ風)
ShiningStage
|
阪急8000系 8008F
+
|
... |
- 2 オレンジ(原作アニメの賢太のS14シルビア風)
ShiningStage
- 2 オレンジ(原作アニメの賢太のS14シルビア風)
- 8 東武8000系登場時塗装風(81107Fリバイバル塗装風)
側面窓上のHマークも再現されている。
実車で飾り帯を付けて登場したのは8005Fまでであり、8008Fは当初から飾り帯なしで登場していた。
ホームドア対策で車両上部に追加された車番表記も再現されている。
|
京急2100形 2199編成
+
|
... |
- 2 青色(KEIKYU BLUE SKY TRAIN風)
- 3 白(原作の清次のエボⅣ風,上信7000形風?)
- 4 黄色(RisingStage ver1.04 GWパッチ適用版で出現)
KEIKYU YELLOW HAPPY TRAINが元ネタ。ただし実車は新1000形であるほか、塗り分けも異なる。
ShiningStage
- 2 青色(KEIKYU BLUE SKY TRAIN)
- 3 黄色(KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN風)
RSでは4Pカラーだったが3Pカラーに移動した。実車同様に車体全体が黄色になった。
- 4 白(原作の清次のエボⅣ風,上信7000形風?)
- 5 新1000形ステンレス車(6次車~14次車)風
SSから追加。ステンレス車でよく見られるドア周りのフレーム等も付く。
|
京急2100形 21XX編成
+
|
... |
- 2 青色(KEIKYU BLUE SKY TRAIN風)
- 4 黄色(RisingStage ver1.04 GWパッチ適用版で出現)
KEIKYU YELLOW HAPPY TRAINが元ネタ。ただし実車は新1000形であるほか、塗り分けも異なる。
ShiningStage
- 2 青色(KEIKYU BLUE SKY TRAIN)
- 3 黄色(KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN風)
RSでは4Pカラーだったが3Pカラーに移動した。実車同様に車体全体が黄色になった。
- 5 新1000形ステンレス車(6次車~14次車)風
SSから追加。2199同様、ステンレス車でよく見られるドア周りのフレーム等も付く。
|
ClimaxStageから登場する車両
阪急2800系
阪神9000系
+
|
... |
近鉄乗り入れ改造が行われた後の塗装。
フルカラーLED表示器への交換や、9202号車の電気連結器、幌枠などは再現されない。
- 4 阪神9300系、阪神8000系リニューアル車風
ShiningStage
フルカラーLED表示器への交換や、9202号車の電気連結器、幌枠などは再現されない。
窓まわりに黒の塗装が追加され、より5500系に近くなった。
- 4 阪神9300系、阪神8000系リニューアル車風
|
JR四国2000系
+
|
... |
CS、RSでは中間のガスタービン車の色が変化するのはこの色のみ。
ShiningStage
SSからは全てのカラーでガスタービン車の色も変わるようになった。
|
南海50000系 ラピート
+
|
... |
通常色よりも暗い青色。
- 5 赤色(RisingStage ver1.04 GWパッチ適用版から追加)
2014年4月26日~6月30日に運転されたネオ・ジオンバージョンが元ネタ。ただしラッピングまでは再現されていない。
- 6 金色(RisingStage ver1.04 GWパッチを適用版から追加)
アニメ「機動戦士Zガンダム」に登場するモビルスーツ「百式」が元ネタ
- 7 青(RisingStage ver1.04 GWパッチ適用版から追加)
通常色よりも明るい青色。
ShiningStage
2015年11月21日~2016年5月8日に運転されていた「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」号が元ネタ。
ただしラッピングまでは再現されていない。
本家頭文字Dの漫画版およびゲーム版での御木の愛車であるトヨタ・セリカ GT-FOUR(ST205)のカラーでもある。
発想の原点は2019年8月に行われた南海電鉄と初音ミクのコラボレーション企画と思われる。
現実では本線系統の9000系と高野線系統の6200系のそれぞれ1編成ずつにヘッドマークが装着されたが、50000系ラピートを使ったコラボ列車は運転されなかった。
ミクカラーでは走行中に左右上部からエフェクトが発生し、ツインテールのようになる
|
京阪80形
RisingStageから登場する車両
名鉄1000系 パノラマハイパー
+
|
... |
ShiningStage
パノラマハイパーのロゴは消えない。実車では前面がLEDの種別・行先表示器になっている。
パノラマハイパーのロゴは消えない。
|
名鉄2000系 ミュースカイ
+
|
... |
ShiningStage
SSから追加。
「エヴァンゲリオン中京圏プロジェクト」のコラボ企画の一環として、2020年1月14日から3月17日まで運転されていた。
当然ながら「EVANGELION」や「NERV」といった作中で使用された名称は無断使用できないため、本作では別のロゴに置き換えられている。
SSから追加。
現実で運転されたのは初号機仕様のみであり、弐号機仕様は運転されていない。
赤色ということでスカートも2200系風のものと同じタイプになる。
ちなみにロゴに含まれている「Experience Nagoya, Central Japan」とは、名鉄が開設している外国人旅行者向けの情報サイトの名前である。
|
東武50000系51901F
+
|
... |
- 2 通常色風(実車は側面窓下の帯はなく、前面車番は黒文字)
青いラインの部分には「TOJO LINE」のかわりに「東堂塾」の文字入り
ShiningStage
RSでは入っていた側面窓下の帯が削除され、より実車に近くなった。
RSと同じく側面の青いライン部に「東堂塾」の文字入り。
|
東武200系210F
+
|
... |
ShiningStage
りょうもう号の先代車両1800系風の塗装。
200系のデビュー30周年記念として、実車の205F、209Fに施されている。
りょうもう号から引退した後に通勤車に格下げ改造された1800系をイメージした塗装。
東武鉄道と友好鉄道協定を結んでいる台湾鉄路管理局(台鉄)とのコラボレーション企画として、2016年6月17日から2018年11月19日まで208Fに施されていた塗装。
TEMU2000型「普悠瑪(プユマ)号」を再現したカラーリングで、実車では先頭車に大きく「Ryomo」の文字が描かれていたが、ゲーム内では漢字で「東堂塾」となっている。
余談だが、東武とのコラボ企画では台鉄側もE1000型「自強号」に日光詣スペーシアの塗装を施し、2016年10月3日から2017年4月17日まで運転していた。
|
東武1720系 DRC
+
|
... |
ShiningStage
ライトケース内も実車同様にシルバーとなる。
|
ShiningStageから登場する車両
阪急新1000系(覆面阪急X200系)
+
|
... |
覆面を外しても先頭車のパンタグラフは外れない。以下同じ。
|
阪急4050系
+
|
... |
「拓ちゃんの電車バトル教室」でイツキが提案していた「全国事業用車名鑑」をカラーリングだけでも再現。
伴走車は変身前が6014+6114(Ver1.04パッチ適用前は6114+6014)、色変更してもこちらは変化無し
変身後は920+920、色変更しても(ry
|
JR東日本E233系
+
|
... |
実際の0番台とは運行番号表示器の位置が異なる。
- 4 3000番台風 東海道線・宇都宮線・高崎線(湘南新宿ライン・上野東京ライン)
実際の3000番台に連結される2階建てグリーン車は無し。
|
阪急7000系 7011F
東急5000系515R
+
|
... |
屋根は青くならない。屋根が灰色のY500系は実車でもY517F(元東急5156F)の運転開始直後に見ることができた。
Ver1.23以前ではヒカリエ塗装の先頭車に赤帯がない不具合、Ver1.27以前では2P~4Pの通常塗装でドアに赤帯が残る不具合があったが、現在は修正済み。
|
東急旧5000系
+
|
... |
長野電鉄へ譲渡される車両が、譲渡直前に東急線内をこの色で試運転を行った事がある。
- 4 銀色(湯たんぽ5200系風、原作の延彦のアルテッツァ風)
|
東急9000系
+
|
... |
路線ロゴステッカーは再現されていない。
戸袋部の三日月型マークは再現されていない。
|
東急300系
+
|
... |
メインカラーは308F。301F~310Fの全カラーが収録されているが、広告ラッピングはなし。
- 1 308F サンシャイン(デフォルト 原作の坂本のカプチーノがモチーフ?)
|
東急8500系
+
|
... |
ロゴステッカーは再現されていない。
前面窓に投石防止の金網が付く。
|
水間1000系(元東急7000系)
ゆりかもめ7000系
+
|
... |
編成番号は変わらない。以下同じ。
実車とは異なり、側面の塗装は変化しない。
|
神戸電鉄1370形
+
|
... |
- 3 90周年メモリアルトレイン風(1357F風 赤)
1960年代~1980年代ごろの塗装。
- 4 90周年メモリアルトレイン風(1151F風 緑)
1950年代~1960年代ごろの塗装を再現したもので、実際の1000系列は当時このようなカラーリングを纏ったことはない。
|
- あの車両のあの色ってなんかに似ていると思った人こちらへどうぞ どんな些細なことでもかまいません。
- (例)2000系の3番が○○に似ている。 こんな感じに書いてください。
- 2199の3カラー目は白が正解かと 車両選択の21XXのところでカラー変更をすると黒が確認できたのでおそらくEVO4にあわせてるものかと -- 名無しさん (2011-08-13 01:50:03)
- 最後尾は完全に白にしてしまって透過しているものかと ちなみに2000の3カラー目、最後尾は青色に変化しないようです -- 名無しさん (2011-08-13 01:51:41)
- 2199の3カラー目がブラックアーバンに(ry -- たいち (2011-08-13 17:30:55)
- あれ!? なんで先頭以外… -- じぬっさん (2011-08-14 21:30:59)
- 2000系の3番KEIKYU BLUE SKY TRAINならぬ、7001マルーンスターみたいに、2000HANKYU BLUE SKY TRAINとして、ゲームにでてほしいですね。 -- 名無しさん (2011-08-15 01:47:55)
- ちなみにアーバンは三種類あります。一つ目の色黒・二つ目の色白(これは実際の色)三つ目近鉄特急色(ありません) -- 719系 (2011-08-29 21:24:30)
- 8008のオレンジは原作でケンタが乗ってるシルビアが元ネタじゃない? -- 名無しさん (2011-10-24 19:36:58)
- パスットさんは、コメットさんのメテオさんが元ネタです。 -- d.c. (2011-10-24 23:05:02)
- ビスタカー風のアーバンがJR福塩線の電車に見えた -- 223系5500番台 (2011-10-27 20:18:24)
- 京阪800系の色、気になる -- 719系 (2011-12-05 00:16:22)
- 8008の3番が箱根登山に似ていると思ったのは私だけでしょう。たぶん。 -- 名無しさん (2012-03-22 16:48:29)
- ・そういえば、2199の白色でやると、後ろが黒色になったいたような -- 名無しさん (2012-04-03 12:32:21)
- 2199の車番は、EVO04、21xxは、EVO03になってます。 -- 名無しさん (2012-04-22 15:54:41)
- 京阪8000系の一番下の青と白のツートンカラーのやつが阪神ジェットカーに見える -- 名無しさん (2012-07-24 17:16:43)
- 白の8008が一瞬南海8000の未塗装に見えた。 -- 名無しさん (2012-08-09 17:08:10)
- BS体験版で遊んでたら2199VS2199で自分のカラーが白になって・・・・最後尾が黒だった; -- 名無し (2012-08-25 00:04:34)
- ベッカンコーは言わずと知れたジャングル黒べぇ。オラオラじゃなくてウラウラだけど・・・ -- 名無しさん (2012-08-26 23:58:39)
- 京阪8000系の青と白って快速急行のカラーに似てるな -- 名無しさん (2012-10-11 00:48:03)
- 8200の3番、廣嶋送りかw、末期色だぞww -- 名無しさん (2012-11-18 19:38:24)
- アーバンのビスタカーのやつ伊勢志摩だろwww -- 競技:名古屋逝き (2012-12-14 21:24:21)
- BSのOP ガンダムSEED以外にも東方projectの「色は匂えど散りぬるを」とリンクするで。違和感なく。 -- 山陽電車のネコ駅長 (2012-12-15 19:21:04)
- 21000Rのマルーンの色がエヴァ初号機に似てるwwww -- せ (2013-01-18 17:32:47)
- 黒の21XXの客室とドアの窓が見えないw -- 201バーミリオン (2013-02-22 23:20:41)
- 2100(2199・21XX)がブルースカイになるにはロゴが必要 -- 名無しさん (2013-02-25 16:49:41)
- ↑確かに -- 201バーミリオン (2013-03-06 18:17:43)
- 阪急の水色塗装、能勢電で見たことことあるような・・・ -- 南海 (2013-03-21 01:35:42)
- CSの追加車両にある7001の6Pカラー (アイスグリーンに赤帯) は西鉄5000形かな? -- 名無しさん (2013-03-22 10:16:52)
- 2100のブルースカイは、ロゴがないと。 -- 名無しさん (2013-06-07 20:23:11)
- 7001の京急カラー最初名鉄のパノラマカーの白帯かと思たwwwちょwwwにてるっwww -- みどりっひげー♪ (2013-07-16 23:51:19)
- 阪急8200系の3つ目 昔の総武線みたいw -- 名無しさん (2013-08-18 16:22:26)
- 阪急7000系が改造されたらしいね。以外にきよ〇さん伝説になりそう。 -- みどりひげ (2013-08-31 13:36:22)
- 21xxの3番の最後尾が黒かったような・・・「BS体験版にて確認」 -- 227系 (2013-12-19 19:53:56)
- 7001の白いのが元営団3000系に見えるのは僕だけ? -- 201バーミリオン (2014-05-20 06:48:48)
- 他のStageの車両も色変え出して欲しい。 -- 京阪8000系 (2014-05-31 20:02:16)
- アーバンの近鉄特急色がドクターイエローの色みたい -- 名無しさん (2014-07-31 22:10:06)
- 阪急2800系の水色、能勢電色に似ている -- 恋鉄チュン (2014-08-25 19:04:23)
- 2000がBSよりもCS の時のほうがリアル -- 名無しさん (2014-10-26 19:12:19)
- CS とRS は背景同じ? -- 名無しさん (2014-10-27 23:32:20)
- 21XXの黄色ってN1000だとドア銀色で後は全部黄色だ -- 京急2011出して欲しいと思ってる人 (2014-10-30 23:20:56)
- けいきゅ -- 撮り鉄ココア (2015-03-26 19:28:27)
- 京急電車の行路番号のEVの意味がやっと分かった -- 撮り鉄ココア (2015-03-26 19:31:32)
- パノラマスーパーのブルーは、名鉄にかつて存在したあのブルーライナーの -- 名無しさん (2015-04-13 15:17:25)
- スペーシア以外にも塗装変更車が出たようです -- 21xxな人 (2015-06-26 17:00:30)
- 名鉄1000系の3番が末期色に見えたwww -- 赤い中央線 (2015-07-31 10:01:00)
- DRCの2と3が0系と200系に見える -- 名無しさん (2015-11-29 11:36:28)
- 7001F赤塗装が名鉄7100系にしか見えなくなってきたwww -- 21xx年から来た人 (2016-04-28 23:07:56)
- ラピートって本家色より青って書かれた色の方が実写に近い気が… -- 21xx年からきた人 (2016-04-29 22:44:37)
- 京阪800系の4番目の赤塗装が、京急カラーに見える。いわゆる、偽京急800形。 -- 名無しさん (2016-07-29 19:01:23)
- ↑後、涼介の7001Fの白+銀帯と賢太の灰色なんか旧日比谷線の車両みたい -- 名無しさん (2016-07-29 19:05:49)
- 塗装以前に名鉄1000系の密着式自動連結器が密着連結器なのとか阪急車のパンタ位置とか修正してほしいなー -- その辺の人 (2017-03-21 23:41:00)
- 拓海は二重人格だったwww -- lr4 (2017-03-29 22:49:11)
- 男なら普通電車で9時間だコンチクショー!!!!! 拓海さんネタ -- lr4 (2017-03-29 22:52:24)
- ネタが、多すぎで腹筋崩壊 -- lr4 (2017-04-09 18:56:13)
- 震えるぞ チョッパ! 燃え尽きるほどヒート! 刻むぞコンプレッサーのビート! マルーンカラーのオーバードライブ‼︎‼︎ -- lr4 (2017-04-12 21:34:29)
- 京津800の4番目のやつ? 見たらそっくりや^_^ -- lr4 (2017-05-11 21:54:22)
- 涼介の7001の近鉄風のカラーは、烏丸線のやつと同じだ。 見に行った時その色だった -- lr4 (2017-05-11 23:08:05)
- プラレールで南海ラピートゲットしたから電車でDの仲間が遂にゲットできた!!! -- 赤沼鉄道 赤沼鉄道 (2017-07-09 22:30:51)
- そういや、京阪の800にカラーが変更塗装されるらしいよ -- lr4 (2017-07-27 21:44:18)
- 京阪の800が緑に塗装されるってyoutubeに出てた -- lr4 (2017-07-27 21:45:16)
- 京阪800塗装変更されたら新しいパッチ出るかな・ -- gen (2017-07-27 22:35:56)
- 東武100系スペーシアとか追加してほしいな -- 赤沼鉄道 赤沼鉄道 (2017-08-08 20:30:11)
- 確かにスペーシア 追加して欲しいと思う -- lr4 (2017-08-22 13:09:48)
- AE86 -- 赤沼鉄道 赤沼鉄道 (2017-09-17 11:25:29)
- 涼介の7001Fの近江鉄道カラーが、西武9000系や新2000系にも見える。 -- 東武メトロ (2017-09-23 15:39:24)
- 7001fのカラーがよろしい。 -- DD51 (2017-10-15 12:34:26)
- 涼介の7001 実際に動画で見たところ、先頭車輌のナンバーが実際にあったよ 7001と7101が -- lr4 (2017-11-04 18:43:08)
- 電車でD の神輿のところが面白いwww ネタはらき☆すたらしい 何このチョメチョメD的なのーー!!!!! なんか前にもこんなシーンが!? 酒井 なんか跳ねたか? 啓介 まあ、いいか (完全に良くないこともギャグに変えてるのが一番おもろい -- lr4 (2017-11-10 17:58:28)
- 京阪8000の3番目って望月碧の8034Fじゃね? -- 名無しさん (2017-12-19 22:04:20)
- 京急21XXの黒って窓とドアが何処なのかわからないよね? -- lr4 (2018-04-04 00:56:52)
- おせちんこおせちんこ -- motiyama (2018-05-06 17:57:03)
- 電車でDもとうとうシャイニングに入るところで 東急編に突入!!! -- lr4 (2018-05-10 23:10:24)
- 223系の湖西線塗装と湘南色、実際にリバイバル塗装とかで出して欲しいw -- 名無しさん (2018-10-31 20:04:11)
- 電車でD Shining Stage 今年の夏頃に販売予定になりました・・・ -- lr4 (2019-01-06 21:34:55)
- 四国2000系の赤線を見てRAILWARS!のキハ381を思い出したw -- 覆面車輛 (2019-07-10 16:53:32)
- もうすぐでシャイニングステージ発売するぜ -- どっかの赤沼 (2019-07-16 06:46:43)
- youtu.be/EQQ0x2l3OxwにShining Stageのカラバリ紹介があるよ -- 名無しさん (2019-10-06 20:04:33)
- SSでパノスパや京津800の更新色でないかな -- 名無しさん (2019-10-30 20:51:10)
- 2300系はないですか? -- 東堂塾社員 (2020-01-06 17:17:34)
- 2300系はデフォルトの阪急マルーンしか選べないようです。 -- keikyu2100siemens (2020-01-31 16:14:19)
- 4050のカラーに京王のデワ600が追加されたらいいなー。 -- 名無しさん (2020-05-22 12:40:02)
- 原作に京王が出るまで我慢 -- 名無しさん (2020-06-27 14:00:42)
- もしShiningで800系追加されたら新塗装増えるかな? -- 普通の人 (2020-07-05 18:05:41)
- E233の窓の枚数おかしくない? -- 名無しさん (2020-07-07 05:44:20)
- shining stageに51901Fが追加されましたね -- 赤沼 (2020-07-12 08:29:42)
- 2000GT追加来ましたね!最強枠来たかな? -- 桃玉好みな人 (2020-08-02 09:16:51)
- X200の紺はGC8の純正色(ロイヤルブルーマイカ/グランブルーマイカ)に似ている希ガス -- 名無しさん (2020-08-02 22:49:59)
- 今気付いたけど、東急5000系列って515Rと違ってドア部分に赤帯無いんやな。5050系東横線塗装、5000系田園都市線塗装、5080系目黒線塗装からドア部分の赤帯無くして欲しい。あと、ヒカリエ号風塗装の先頭車にも実車と同じ赤帯を付けて欲しい。 -- 未来クリエイターK (2020-08-20 11:14:00)
- 8500改の貫通扉は原作の渉の86レビンが元ネタかと -- 名無しさん (2020-08-22 18:04:36)
- 「5050系東横線塗装、5000系田園都市線塗装、5080系目黒線塗装からドア部分の赤帯無くして欲しい。」って書いたけどやっぱ直さなくていいです。でも、ヒカリエ号風塗装の先頭車の赤帯は付けて欲しいです。2019年のエイプリルフールでは先頭車にも赤帯が付いてました。 -- 未来クリエイターK (2020-08-30 19:15:41)
- SSのLSパッチ追加車って何になるんですかね -- 名無しさん (2020-09-04 22:10:43)
- DRC青は南海が元ネタなのでは……? -- 名無しさん (2020-09-05 11:53:48)
- アーバンライナーのカラバリで黄/白ツートンの伊勢島ライナー風、青/白ツートンのオーシャンアロー風出ないかな -- 名無しさん (2020-09-09 22:54:16)
- 阪急7000系 3番がスクール水着着てるみたい -- 名無しさん (2020-09-20 13:21:46)
- 東急旧5000系の黒が東急旧5000Rブラックガエルで草 -- 名無しさん (2020-10-07 19:05:45)
- burning stageやshining stageで 4番と6番が阪急電車の色がピンクて草 -- 名無しさん (2020-10-27 22:50:22)
- 南海ラピートの6番のブラック、御木の頭文字D原作コミックでのST205カラーでもあるね。 -- 秋山渉 (2021-01-06 23:40:11)
- 青ガエルの5番は渋谷でハロウィンの期間にやってたポムポムプリンっぽい -- 名無しさん (2021-01-28 21:20:56)
- ShiningStageno -- 未来クリエイターK (2021-03-07 14:57:57)
- ShiningStageの近鉄21000系の8番目のカラーがACE風じゃなかったのはちょっと残念だな。 -- 未来クリエイターK (2021-03-07 15:00:50)
- 阪急7001の京阪一般車旧塗装って南海旧塗装でもあるんですよね -- 名無しさん (2021-03-28 00:54:04)
- 阪神9000の新赤胴車塗装は阪神8000イメージじゃないの? -- 名無しさん (2021-05-08 18:47:28)
- 阪神9000が新パッチで登場したんだ....... -- 名無しさん (2021-05-13 21:13:22)
- 阪神9000の新ジェットカー塗装好き -- 名無しさん (2021-05-13 21:14:03)
- 京阪800系の赤なんとなく京急似 -- 一般市民 (2021-06-19 21:40:14)
- 1370の -- 一般市民 (2021-06-20 13:33:46)
- 8500の貫通ドア黒いのってプロD編のレビンイメージだよな -- 名無しさん (2021-06-29 16:52:47)
- 京成遠征の時...原作のオイル攻撃はどうなるのやら... -- 名無しさん (2021-08-14 11:36:59)
- 800新色 -- 名無しさん (2021-08-28 10:11:14)
- SSの京阪800系の7Pカラーは京阪80系風と思われ -- 名無しさん (2021-09-03 01:38:30)
- DRCの青色バージョンが485系特急しらさぎ色とほぼ同じで良き -- 名無しさん (2021-09-17 13:59:17)
- 阪急8008の白がBSにしか登場してないのは本来は選択できない色が無理矢理出たから?(車番も消えてるので) -- 名無しさん (2021-09-18 00:33:17)
- 緑の阪急2300系が埼京線に見えた -- 垣下徹史紀 (2021-10-13 16:55:27)
- 京急2100形系の青色って何やかんやブルーライナーって言いそう -- lr1 (2021-10-15 13:59:49)
- >>京成遠征の時...原作のオイル攻撃はどうなるのやら... 京成編持ってるけどネタバレなのではっきりはコメしないがある魚介類を使った罠だったよ。詳しくは原作買ってみよう -- 名無しさん (2022-06-28 00:06:52)
- 阪急7001の赤 -- 真也 (2022-09-29 07:58:58)
- 7001の三番(赤い彗星)が京急にしか見えないw -- 藤原模型店(非公式) (2022-11-10 07:34:21)
- じぬっさんはじめましてあけおめ -- とんこつラーメン(市原貴幸) (2023-01-29 16:54:55)
- じぬっさんすとぷり知ってますか? -- とんこつラーメン(市原貴幸) (2023-01-29 16:55:39)
- そういえばカラバリ見てて思ったけど大手私鉄で西武だけ風のカラバリすら存在してないんですね -- 名無し (2023-02-07 20:58:17)
- 京急2199と21xxってどっちも色が同じなんだ(違っていたらごめんなさい) -- 名無しさん (2023-02-10 21:29:24)
- 次のエイプリルフールの車両を公開してください -- 名無しさん (2023-03-08 18:55:58)
- お願いします -- 出なかったやつ (2023-04-30 23:29:56)
- 2100が1000塗装でマジウケ 今年のエイプリールフールにもってこいだ -- ゲスト村人ゾンビ (2023-05-25 10:11:58)
- これこんなに7000系列の種類あんのに能勢色無いのおかしくねこれ -- なななーなななーし (2023-07-18 01:27:54)
- E233の3番9番10番 -- アクアマリン (2023-08-23 17:43:27)
- 実際にはない -- アクアマリン (2023-08-23 17:43:55)
- 新1000系と8200ほぼ同じ -- 前回の御堂筋 (2023-09-24 19:36:59)
- 7001の京急風が京急1500形みたい -- 名もな人 (2023-10-11 22:28:42)
- LaViewの専用塗装の赤は「レッド」アローにあやかっているんでしょうね・・・じぬっさんのtwitterで確認できます -- 名無しさん (2023-12-01 09:50:50)
- あと西武38805Fはコラボ塗装だったとはいえ側面が黄色だった時があります。 -- 名無しさん (2023-12-01 09:54:36)
- 余談で西武6000系がコラボ関係なく黄色になったのは有楽町線開業n周年記念の時でした -- 名無しさん (2023-12-02 14:50:34)
最終更新:2023年12月02日 14:50