
目次
特徴
手数で闘うキャラクター。
コンビネーションスキルの回転率もよく、回収が良すぎて1つでは回りきらないほど。
ルシエルでは唯一無敵化できるアクティブを持つ。
致命的な欠陥として、火力に直結する自己バフが皆無のため火力が低い。
コンビネーションスキルの回転率もよく、回収が良すぎて1つでは回りきらないほど。
ルシエルでは唯一無敵化できるアクティブを持つ。
致命的な欠陥として、火力に直結する自己バフが皆無のため火力が低い。
デメルシオによほどのこだわりがない限りは、2:2での野良申請はおすすめしない
キャラクター固有システム
表象
- 基本職業を除くルーへスイッチングするスキルを使用するとイドの力(触手)が召喚される。触手の攻撃が成功するたびにCPを1つ獲得
- このパッシブが2:2において致命的な欠陥となる。まず、触手が無敵ではないため巻き込み倍加スキルを一人で二人分食らってしまうこと。それに加えて相手のMP回収も増えてしまい、挙句の果てにはこの触手の攻撃でマナブレイクできてしまう。
- ルーのスキルをあまり使わないことで多少は抑えられる。
開放された意志:タービズ
- 覚醒中にスキルでスイッチングに成功すると獲得するCPが倍になる。
テンプレスキル構成

自由枠はプレシングアタックで候補は下記
1.イビルクロー
追加で拘束がほしい場合
2.アモーファス
SAを10割したい場合
1.イビルクロー
追加で拘束がほしい場合
2.アモーファス
SAを10割したい場合
超越スロットはブランケットオーソリティ、【チェンジ】ピアシングエゴで確定。
特化候補は、ブランケットオーソリティかピアシングエゴ。
おすすめは単発高化力で当てやすい、ブランケットオーソリティ。
おすすめは単発高化力で当てやすい、ブランケットオーソリティ。
100スキル
ストンプ

1.性能
- 消費MP 100
巨大化 | 軽量化 |
スキルサイズが130%に増加 | 消費MPが80%に減少 |
- MP回収 15
- 特性はどちらも強いが[軽量化]を推奨。
2.詳細
- 全ルシエルの始動の要、兼暗転繋ぎ用スキル。
- スキル・歩きキャンセル可能。
- 有利Fがあり、真上の相手にjzを当てられるぐらい。
- 打撃があたらなくとも減速地帯(5秒持続)に敵が触れればCPを回収できる。
動作速度の影響を受ける ✘
イビルクロー

1.性能
- 消費MP 120
強化 | 軽量化 |
スキルダメージが120%に増加 | 消費MPが80%に減少 |
- MP回収 約18
- 暗転繋ぎと拘束デバフが目的のため、[軽量化]一択。
2.詳細
- 詠唱中完全無敵。
- 最終段(5ヒット目)がヒットすると、マナブレイクをキャンセルして拘束デバフを1秒間付与する。
- 拘束デバフ中はすべての行動が不能(SA化しない凍結のような状態)になる。
- 最終段の前であればマナブレイクや時計・回避を使用可能。
- 本スキルの拘束デバフは一部のSA化を解除するため、SAの対抗手段として有用。
- ストンプから移動キャンセルせずにイビルクロー繋ぐことで隙間なく暗転と無敵を繋ぎつつカットできる。
[SAを解除できないコマンドとアクティブスキルの例]
動作速度の影響を受ける ✘
ルースレススティック

1.性能
- 消費MP 80
再生(1) | 効果増強(1) |
発動時、25%の確率で使用したMP中、50%が回復する | 付与される効果の持続時間が150%に増加する |
- MP回収 15
- 特性は追撃を安定させやすい、効果増強(1)が安定。
2.詳細
- 詠唱中完全無敵、有利F、スキルキャンセル可能
- SA対策の要、IMとCL以外は確実にダウンを奪える。イビルクローでも解除できないSAに対する回答。
- 凍結のため、相手の水抵抗の影響を受ける。
- ここからイビルクローに繋ぐことで確実に追撃が可能。
- 味方がこのスキルを食らった場合は、暗転を掛けてあげることで助けられる可能性がある。
- 多用せず、ダウンを取りたいときや殺しきりたいときに。
動作速度の影響を受ける ✔
ライズアップ

1.性能
- 消費MP 100
致命的 | 軽量化 |
消費MPを120%に増やし、敵の防御力を25%無視する | 消費MPが75%に減少する |
- MP回収 1ヒットあたり2
- 特性は[軽量化]一択。
2.詳細
- 始動の要。
- 詠唱中完全無敵。移動・スキルキャンセル可能、慣性打ち可能。
- 槍の打ち上げは相手を浮かせるため、空中の相手に使う場合は段差上に乗るかどうかの見極めが必要。
- 時間差で振ってくる攻撃にもノックバックがあり、暗転を抜けやすい。
動作速度の影響を受ける ✔
スクラッチイド

1.性能
- 消費MP 100
巨大化 | 加速化 |
スキルサイズが130%に増加する | クールタイムが80%に減少する |
- MP回収 14~28
- 特性は[巨大化]が無難。
2.詳細
- 空中発動可能。有利F、詠唱中完全無敵。
- 相手に密着or頭上で発動すれば2ヒットさせられため、強靭スキルの中では火力が高い。同時ヒットはしないため2回MPを回収できる。
- 有利Fがあるため、SA相手への暗転繋ぎ用としても優秀。
動作速度の影響を受ける ✔
200スキル
アモーファス

1.性能
- 消費MP 200
効果増強(1) | 重量化 |
付与される効果の持続時間が130%に増加する | スキルダメージが144%に大幅増加し、クールタイムも120%に増加する |
- MP回収 14(1ヒットあたり1)
- 特性は[重量化]一択。
- 空中発動可能
2.詳細
- 瞬間火力枠。
- ルーのdzで相手を浮かせるか、足場を降りながら密着気味に打つことでヒット数を伸ばせる。
- MP回収が絶望的で、打てば打つほどジリ貧になる。ラストのキルを取る場面や削れば勝てる場面で打とう。
動作速度の影響を受ける ✔
【チェンジ】ピアシングエゴ

1.性能
- 消費MP 200
致命的 | 軽量化 |
消費MPを120%に増やし、敵の防御力を25%無視する | 消費MPが80%に減少する |
- MP回収 30
- 特性は[軽量化]一択。
- 空中発動可能
2.詳細
- 単発で巻き込み倍化あり。倍化の範囲外で二人当てすれば2回分MP回収できる。
- 空中発動後、空中で行動可能。
- 上はギリギリ4段上に当たるか当たらないかぐらいで、下は1段下まで当たる。少しジャンプして打てば上下の広範囲をカバーできる。曲がり角も曲がってくれる。
- 軽量化特性ではあるが、特化の第一候補。
動作速度の影響を受ける ✔
300スキル
ブランケットオーソリティ

1.性能
- 消費MP 300 / 消費CP 0 ~ 10
重量化 | 軽量化 |
スキルダメージが144%に大幅増加し、クールタイムも120%に増加する | 消費MPが80%に減少する |
- MP回収 30
- 特性は[軽量化]を推奨。
2.詳細
- [軽量化]特性を取得する場合でも、特化の候補になりうる。
- 広範囲の単発スキルで莫大な有利フレームがあり、SAの敵にうてばコマンド2~3発を入れる時間もある。
- 判定が残っている間は、あとから入ってきたプレイヤーにもダメージを与えられるため、起き攻めや時計・暗歩狩りに使えないこともない。
- 持続時間は5秒だが、最大で回復が6回発生する。そのためHPは3~9.6%、MPは6~12.6%回復できる
- ノックバックが短いため、非SAの相手に当てた場合は上の段差にいる敵にはライズアップから、段差の下にいる敵にはスクラッチイドを透かして始動を取りに行くのが良い。
- 追撃は空中にいる敵よりも地上の相手の方が安定する。特に自分より下にいて空中にいる相手には安定しない。
- CP10を消費しながら打つことで燃費が上がる。
動作速度の影響を受ける ✔
ネザーシュレッダー

1.性能
- 消費MP 0 / 消費CP 10
強化 | 巨大化 |
スキルダメージが120%増加する | スキルサイズが130%増加する |
- MP回収 45
- 特性は好み
2.詳細
- 火力とヒット後の状況を重視する場合に選択するコンビネーションスキル。特化の第二候補
- 強化特性を取得している場合はそこそこの火力にはなるが、巨大化特性を取得すれば2段上までフルヒットさせられる。
- 最終段がヒットすると2秒間の拘束デバフ(イビルクローと同じ)を与える。イビルクローが確定するため、ダメージの上乗せにも期待ができる。
- この職は火力が低く、回転率を重視して当てやすい[巨大化]が使用感としてはあっている。
動作速度の影響を受ける ✘
アクティブスキル
アビススワンプ

1.性能
- 消費MP 32
強化 | 再生(1) |
スキルダメージが120%に増加する | 発動時、25%の確率で使用したMP中、33%が回復する |
- MP回収 3
- 火力を上げても意味がないため[再生(1)]を推奨
2.詳細
- 短時間無敵(本当にあるのか疑うレベル)。
- 小のけぞりのため、浮かせコンボの拾いに使う場合はできるだけ早めに出しておくのが良い。でないと割り込まれる。
- 本スキル最大の注意点は、触手が生えること。特にアネモスや黒闇天に対して使う場合は、コンボ用だけでなく割り込みとして使う場合も注意。
動作速度の影響を受ける ✔
【チェンジ】プレシングアタック

1.性能
- 消費MP 40
強化 | 強靭 |
スキルダメージが120%に増加する | スーパーアーマー付与、クールタイムは130%に増加する |
- MP回収 2~8(1ヒットあたり2)
- 特性は[強靭]一択。
2.詳細
- 地上発動時、スキルキャンセルが可能。
- 通常版に比べかなり扱いやすくなった。空中可で発動後に空中行動が可能。
- 発生保証あり、殴られてるときはこのスキルを連打しよう。
- SAがすぐに終わるため、キャンセルするつもりならスキルを連打しよう。
動作速度の影響を受ける ✘
ヘルプドッジング

- 消費MP 40
軽量化 | 再生(1) |
消費MP80%に減少 | 50%確率使用MP100%回復 |
- 再生(1)のほうが期待値が高い
2.詳細
- 高速でその場から離脱する、発動時に左右キーで移動方向を指定可能。
- 曲がり角で止まってしまう場合があるため、使用する場所には注意したい。
- 何故か若干空中に浮いた状態で硬直が解除され無敵がきれてしまう。DyBのxxなどを回避する場合に向きを間違えると結局そのまま食らってしまう。
- 一応、回避後は空中でスキルが発動できる。
ハイパーアクティブ
グリーフストリケン

1.性能
- 消費MP 300
- MP回収 約70
2.詳細
- 発動時に画面全体より少し広い範囲にパワースタンの判定を付与、初撃からはパワースタンがないため、回避や時計を使用可能。フルヒットまで約5秒。
- 本スキルは反確のため基本的に使用しない。味方はこのHAを打ってるのを見かけたら殴ろう。
- 99HAのほうは反確どころか途中で抜けられてしまうため採用はありえない。
マスタースキル
エターナルデメルシオ

1.性能
- MP消費 100
- MP回収 15
2.詳細
- 時間の紋章と同じく範囲内の味方に復活バフを付与する。持続時間 15秒、復活デバフ 120秒。
- カタストロフィーやアネモスなどブッパスキルを持つ相手がリスポーンした場合や、覚醒した場合に使っておくと延命できる。
- 見たまんまの判定で、同じ足場にいる相手に使うと反確。1段上以上であれば始動を取れる。
動作速度の影響を受ける ✘
立ち回り
- ルー版のzxは発生保証あり、1段上まで届きヒット確認しやすく連打可能という点において序盤で適当に振っていても強い。
- まともなSA化コマンドがないため、MPを持つまでは逃げながら立ち回ることになる。
- 序盤以降は基本的にコマンドで始動を取れるキャラではないため、始動に暗転が伴う。さらに火力もなくそれが味方の邪魔になりやすいので気をつけよう。
- 転職後のルーにスイッチングするスキルを発動した場合に生える触手は無敵ではないため、相手の攻撃を受けてしまう。決めきれるときだけ使用したり確定場面のみで使うようにすればリスクを最小限にできる。
- zzxループはCP・MP回収ともに良好でSA化できる点も強力。地味に持続時間も長いため思わぬ打ち上げをする時がある。
- 意識と無意識バフを5重複することで始動を取らなくてもコンビネーションスキルを打つことができるがこだわりすぎないように。
- アビススワンプ以外の触手が出るスキルはできるだけ我慢しよう
対策
- 序盤はルーのzxの範囲外から飛び道具を打っていれば何もできない。SAコマンドがあるキャラであれば近付いて殴り合うだけで簡単に始動が取れる。
- 触手を考慮しなければ接近戦は弱くないためSAで殴り合うと凍結からなんやかんやで殴り負けることがある。
- 触手が出す玉は歩いているだけで回避可能なので、相手のMPがなくアビススワンプなどを空打ちしている状況であれば常に移動しておくとよい。
- 強靭スキルに有利Fが豊富なため、眼の前でSA状態にはならないようにしたい(ルシエル共通)。
- 触手は誘導や貫通能力のない発射体を吸ってしまう場合があるため、触手がないことを確認してから打とう。
- 【チェンジ】ピアシングエゴの範囲が広くて弾速も早いため、離れていても回避しづらい。離れているときにも警戒しておこう。
添付ファイル
- 1594bcf7d122137a91cf4fa6cbd45687.png
- 377d1f3d040c50a0347b7674ad2d0eb4.png
- 50cdece292122f112c4e8caae03bfe94.png
- 5fe6aa32cb8b0d109929aa66a881ea1a.png
- 800px-Portrait_-_Demersio_(Master)_NoFX.png
- abyss_swamp.png
- demersio.png
- eternal_demersio.png
- evil_claw.png
- ha1.png
- helping_hand.png
- LuCielSkill8.png
- LuCielSkill9.png
- piercing_ego.png
- pressing_attack.png
- rise_up.png
- ruthless_spear.png
- scatter_slash.png
- scratchid.png
- skill_slot_dmr.png
- stomp.png
- TurbidsSkill10.png
- TurbidsSkill11.png
- TurbidsSkill3.png