
目次
キャラクター固有システム
リカバリーシステム
特殊キー(初期設定ではV)でMPを消費してHPを回復する
MPを20消費してHPを回復し決闘では受けるダメージを10%軽減 ㏋/MPを毎秒0.5%ずつ回復 SPアクティブの消費量を8%軽減を7.5秒発動する
このシステムはネガティブコードなしでもできるのだがネガティブコードが1以上あると発動させると強制で0になるのでネガティブコードを持っておきたい時は押さないように注意したい
ネガティブコード
当職ラインでの根幹となるパッシブ。
ホワイトボックス、レッドスクリーン、ラビット、トロイの木馬、クレメンタイン、フライデー、シャンデリア、マインドフォトグラフ、アンリッシュド、マスカレードがモビアクセススキルに該当する
基本決闘では2以上はめったにたまらないが1でも全ての速度増加が15%があるので十分強い
ピュリファイのスキルを打つためにはこれを最低でも1以上なければ発動できない
特殊キー(初期設定ではV)でMPを消費してHPを回復する
MPを20消費してHPを回復し決闘では受けるダメージを10%軽減 ㏋/MPを毎秒0.5%ずつ回復 SPアクティブの消費量を8%軽減を7.5秒発動する
このシステムはネガティブコードなしでもできるのだがネガティブコードが1以上あると発動させると強制で0になるのでネガティブコードを持っておきたい時は押さないように注意したい
ネガティブコード
当職ラインでの根幹となるパッシブ。
ホワイトボックス、レッドスクリーン、ラビット、トロイの木馬、クレメンタイン、フライデー、シャンデリア、マインドフォトグラフ、アンリッシュド、マスカレードがモビアクセススキルに該当する
基本決闘では2以上はめったにたまらないが1でも全ての速度増加が15%があるので十分強い
ピュリファイのスキルを打つためにはこれを最低でも1以上なければ発動できない
特徴
高機動力とコマンドのSAと判定の強さ 有利フレームスキルで相手を圧倒しつつ押し切っていくキャラクター
一撃で火力出せるスキルこそ少ないがスキルがそのままコンボ継続に持っていきやすいのと判定が画面に残るのが多いのでコアビームと合わせればMP回収もいい 基本コンボ自体はそこまで難しくはないがdjxやdjxzを絡めたコンボもできるように練習しておきたい
オススメスキル構成
一撃で火力出せるスキルこそ少ないがスキルがそのままコンボ継続に持っていきやすいのと判定が画面に残るのが多いのでコアビームと合わせればMP回収もいい 基本コンボ自体はそこまで難しくはないがdjxやdjxzを絡めたコンボもできるように練習しておきたい
オススメスキル構成
マインドフォトグラフ スラップ ジェットジャンプ ピュリファイ バックドア メガエレクトロンボール:ゼロ ホワイトボックス サプレッション(回避スキル)
↑↑ここまでは必須↑↑
↑↑ここまでは必須↑↑
あと2枠は自由枠、候補は上記のスキルの中から暗転やカット優先か始動やダメージスキルとして好みで採用
超越スロットはCTが基本長いのでホワイトボックスが採用率が高い
あとの1枠は強靭でも打ちたい場面が多いのでマインドフォトグラフが安定択
ボックスをあまり打たない場合は代わりによく打つスペシャルアクティブでも選択肢には入る
あとの1枠は強靭でも打ちたい場面が多いのでマインドフォトグラフが安定択
ボックスをあまり打たない場合は代わりによく打つスペシャルアクティブでも選択肢には入る
特化の候補は、ホワイトボックスが多く超越にボックスの代わりに入れるスキルかどちらかになる
100スキル
マインドフォトグラフ

[モビアクセス]
身体機動で現在の位置から素早く移動しながら離れた場所にモビが罠を設置する。
罠にダメージを受けた敵のMPを4ずつ吸収する。(空中でも使用可能)
身体機動で現在の位置から素早く移動しながら離れた場所にモビが罠を設置する。
罠にダメージを受けた敵のMPを4ずつ吸収する。(空中でも使用可能)
コア発動スキル
-覚醒中攻撃成功時、活性化されたコア攻撃が発動
-覚醒中攻撃成功時、活性化されたコア攻撃が発動
力の激流で最終強化されたスキル
-投擲する罠が2個増加した状態
-投擲する罠が2個増加した状態
1.性能
倍率 | 備考 | |
125%(6) | MP回収4 |
2.詳細
アンチテーゼの決闘での生命線のスキル 始動 有利F 逃げとしても使えてヒット時コンボにつなげれば消費した分のMPの回収しやすい。
ピュリファイを打つための前提スキルでもある
左右の移動キーを押しながらスキルを打つとその方向にキャラが移動しならがスキルを打つが移動した位置に設置された攻撃があると被弾するので注意
アンチテーゼの決闘での生命線のスキル 始動 有利F 逃げとしても使えてヒット時コンボにつなげれば消費した分のMPの回収しやすい。
ピュリファイを打つための前提スキルでもある
左右の移動キーを押しながらスキルを打つとその方向にキャラが移動しならがスキルを打つが移動した位置に設置された攻撃があると被弾するので注意
動作速度の影響 ✔
- 動作が遅くなると無敵暗転も伸びる
アンジェリーナ
モビとレビを両方向に送って回収する。
コア発動スキル
-覚醒中攻撃成功時、活性化されたコア攻撃が発動
-覚醒中攻撃成功時、活性化されたコア攻撃が発動
力の激流で最終強化されたスキル
-消費MPが20%減少した状態
-消費MPが20%減少した状態
1.性能
【巨大化 有用化】
【巨大化 有用化】
倍率 | フルヒット | 備考 | |
200%(7)×2 | 2800% |
2.詳細
火力は高いがヒット数が多いので相手にMPと覚醒を大量に与えてしまうスキル SA相手だと高火力なので相手にMPを与えていい状況ならかなり強い 特性は威力だけなら有用化なのだがさらに相手にMPを与えてしまうのが欠点なため巨大化もあり
ピュリファイ
レビはイヴにスタックされているネガティブコードの暗号を解読して全て解除する。
その影響で周囲の敵たちにはダメージが、自分と味方にはバフが付与される。
解除されたネガティブコードの段階が高いほどさらに強力な効果が適用される。
その影響で周囲の敵たちにはダメージが、自分と味方にはバフが付与される。
解除されたネガティブコードの段階が高いほどさらに強力な効果が適用される。
コア発動スキル
-覚醒中攻撃成功時、活性化されたコア攻撃が発動
-覚醒中攻撃成功時、活性化されたコア攻撃が発動
力の激流で最終強化されたスキル
-消費MPが20%減少した状態
-消費MPが20%減少した状態
1.性能
【再生】
倍率 備考
847% ネガティブコード1段階時HP/MP3%回復
【再生】
倍率 備考
847% ネガティブコード1段階時HP/MP3%回復
2.詳細
ネガティブコードが1以上あるときに打つことができるスキル
これを打つとネガティブコードが0になってしまうが有利Fがありスキル発動時攻撃が判定も出るので起き上がりの相手のコマンド攻撃を潰せたり離れている間にバックドアを当てたりすることができる
再生で50%の確率で消費MPが返ってくるので確率を引ければかなり消費が安く打てる
ネガティブコードが1以上あるときに打つことができるスキル
これを打つとネガティブコードが0になってしまうが有利Fがありスキル発動時攻撃が判定も出るので起き上がりの相手のコマンド攻撃を潰せたり離れている間にバックドアを当てたりすることができる
再生で50%の確率で消費MPが返ってくるので確率を引ければかなり消費が安く打てる
動作速度の影響 ✔ マインドフォトグラフと同じく動作が遅くなると暗転拘束と無敵時間が伸びる
レッドスクリーン
[モビアクセス]
モビから渡してもらった悪性コードのカプセルを投げる。カプセルが破壊された位置にレッドスクリーンが展開されて内部の敵は混乱状態になる。
モビから渡してもらった悪性コードのカプセルを投げる。カプセルが破壊された位置にレッドスクリーンが展開されて内部の敵は混乱状態になる。
コア発動スキル
-覚醒中攻撃成功時、活性化されたコア攻撃が発動
-覚醒中攻撃成功時、活性化されたコア攻撃が発動
力の激流で最終強化されたスキル
-ダメージが1.2倍増加した状態
-ダメージが1.2倍増加した状態
1.性能
【強化】
倍率 備考
95%(11) MP回収1
2.詳細
マインドフォトグラフに比べて火力と始動面では劣るがMPの基本消費自体はこちらの方が安くあまり相手に近づきたくない状況でカットするにはこちらの方が割と使い勝手がいい展開もある
一定範囲前に玉が飛ぶと自動展開される
【強化】
倍率 備考
95%(11) MP回収1
2.詳細
マインドフォトグラフに比べて火力と始動面では劣るがMPの基本消費自体はこちらの方が安くあまり相手に近づきたくない状況でカットするにはこちらの方が割と使い勝手がいい展開もある
一定範囲前に玉が飛ぶと自動展開される
200スキル
ホワイトボックス
[モビアクセス]
周辺にホワイトボックスを展開して悪いものを吸収して変造し、イヴをさらに強くする。
ホワイトボックスの内部の敵にはダメージを与えて、自分を含めた味方の全てのデバフを解除する。
その解除したデバフの数によって自分の物理攻撃力が増加する。
周辺にホワイトボックスを展開して悪いものを吸収して変造し、イヴをさらに強くする。
ホワイトボックスの内部の敵にはダメージを与えて、自分を含めた味方の全てのデバフを解除する。
その解除したデバフの数によって自分の物理攻撃力が増加する。
コア発動スキル
-覚醒中攻撃成功時、活性化されたコア攻撃が発動
-覚醒中攻撃成功時、活性化されたコア攻撃が発動
力の激流で最終強化されたスキル
-ダメージが1.2倍増加した状態
-ダメージが1.2倍増加した状態
1.性能
倍率 備考
1739% デバフ解除一個当たり2%物理攻撃力UP(最大16%)持続30秒
倍率 備考
1739% デバフ解除一個当たり2%物理攻撃力UP(最大16%)持続30秒
2.詳細
アンチテーゼの数少ない単発火力スキル
範囲は縦長の四角型で発生後少しだけ持続でダメージ判定が出る
非覚醒時やコアビームなしで近距離で打つとこちら側がすこし不利なのでコアビームがあるときやとどめで使いたい
相手のHPを大きく削れるスキルだがCTが基本21秒もあり重量化特性を基本選ぶのでさらに120%CTが伸びる
アンチテーゼの数少ない単発火力スキル
範囲は縦長の四角型で発生後少しだけ持続でダメージ判定が出る
非覚醒時やコアビームなしで近距離で打つとこちら側がすこし不利なのでコアビームがあるときやとどめで使いたい
相手のHPを大きく削れるスキルだがCTが基本21秒もあり重量化特性を基本選ぶのでさらに120%CTが伸びる
動作速度の影響 ×
Cヘヴンズフィスト - アバンドンド
次元門から潰れたキングナソードの腕が無数に落ちる。
コア発動スキル
-覚醒中攻撃成功時、活性化されたコア攻撃が発動
-覚醒中攻撃成功時、活性化されたコア攻撃が発動
1.性能
倍率 備考
445%(8)×2 拳だけヒット時マナブレイクが溜まらない
倍率 備考
445%(8)×2 拳だけヒット時マナブレイクが溜まらない
2.詳細
前方の広範囲にフィストを降らしていくスキル
横に長い距離があり上の範囲も見た目以上にあるうえある程度前までは確定始動が取れる
段差には自分より上より上の床落ちては行かないが自分と同じ高さで床がない場合は下に落ちていく特性
前方の広範囲にフィストを降らしていくスキル
横に長い距離があり上の範囲も見た目以上にあるうえある程度前までは確定始動が取れる
段差には自分より上より上の床落ちては行かないが自分と同じ高さで床がない場合は下に落ちていく特性
動作速度の影響 ✘
アンリッシュド
[モビアクセス]
前方の敵を探索して対象の位置にアンリッシュドを生成してダメージを与える。
ネガティブコードの侵食段階によってダメージが増加する。(一段階につき5%)
前方の敵を探索して対象の位置にアンリッシュドを生成してダメージを与える。
ネガティブコードの侵食段階によってダメージが増加する。(一段階につき5%)
コア発動スキル
-覚醒中攻撃成功時、活性化されたコア攻撃が発動
-覚醒中攻撃成功時、活性化されたコア攻撃が発動
力の激流で最終強化されたスキル
-ダメージが1.2倍増加した状態
-ダメージが1.2倍増加した状態
1.性能
倍率 備考
381%(5) 巻き込み倍化あり 拘束はないのでアーマーの相手には普通に突破される
倍率 備考
381%(5) 巻き込み倍化あり 拘束はないのでアーマーの相手には普通に突破される
2.詳細
自分の真後ろと前方の広範囲をサーチして攻撃するスキル
巻き込み倍化があり重なってる相手には大ダメージを与えられる 巻き込まれていなくても2キャラをサーチできればその分MPを回収できる
曲がっている地形だとサーチをしなかったり相手がアーマーだとカス当たりしかしないので注意が必要
特性は重量化がおすすめ
自分の真後ろと前方の広範囲をサーチして攻撃するスキル
巻き込み倍化があり重なってる相手には大ダメージを与えられる 巻き込まれていなくても2キャラをサーチできればその分MPを回収できる
曲がっている地形だとサーチをしなかったり相手がアーマーだとカス当たりしかしないので注意が必要
特性は重量化がおすすめ
動作速度の影響 ✔
300スキル
マスカレード
[モビアクセス]
お互い誰なのか、ここがどこなのか分からない奇妙な舞踏会が開かれる。
舞台の裏にある味方には意味不明の2種のデバフが20秒間適用される。
ネガティブコードの侵食段階によってダメージが増加する。(一段階につき5%)
お互い誰なのか、ここがどこなのか分からない奇妙な舞踏会が開かれる。
舞台の裏にある味方には意味不明の2種のデバフが20秒間適用される。
ネガティブコードの侵食段階によってダメージが増加する。(一段階につき5%)
コア発動スキル
-覚醒中攻撃成功時、活性化されたコア攻撃が発動
-覚醒中攻撃成功時、活性化されたコア攻撃が発動
力の激流で最終強化されたスキル
-ダメージが1.2倍増加した状態
-ダメージが1.2倍増加した状態
1.性能
[有用化]
倍率 フルヒット 備考
381%(11) 4191% 範囲内に敵がいる場合敵のスキルが相手の味方にもヒットする
[有用化]
倍率 フルヒット 備考
381%(11) 4191% 範囲内に敵がいる場合敵のスキルが相手の味方にもヒットする
2.詳細
ホワイトボックスの範囲と比べて上と横の範囲が広く高さは3段上、横は画面端手前まで届く。自分より下への攻撃判定はない
暗転の持続が長く二人に当てたときにはMPの回収量が多いうえ当てた敵に殴ることができればさらにMP回復ができる
自分にデバフが付くのでホワイトボックスでのデバフ回収との相性がいい
欠点としては一定数ヒット後ダウンされると終わり際まで避けられる。段差の相手だと落ち方次第では再ヒットできるので使い方には工夫が必要
ホワイトボックスの範囲と比べて上と横の範囲が広く高さは3段上、横は画面端手前まで届く。自分より下への攻撃判定はない
暗転の持続が長く二人に当てたときにはMPの回収量が多いうえ当てた敵に殴ることができればさらにMP回復ができる
自分にデバフが付くのでホワイトボックスでのデバフ回収との相性がいい
欠点としては一定数ヒット後ダウンされると終わり際まで避けられる。段差の相手だと落ち方次第では再ヒットできるので使い方には工夫が必要
動作速度の影響 ✔
アクティブスキル
スラップ
愚かな者たちを蔑む残酷な一撃を加える。
スキル発動中、短い間無敵状態になる
スキル発動中、短い間無敵状態になる
コア発動スキル
-覚醒中攻撃成功時、活性化されたコア攻撃が発動
-覚醒中攻撃成功時、活性化されたコア攻撃が発動
力の激流で最終強化されたスキル
-ダメージが1.2倍増加した状態
-ダメージが1.2倍増加した状態
1.性能
倍率 備考
423% 出始めに無敵あり 最初の判定時ダメージなしのノックバックアリの吸引判定がある その後一定時間後動けるようになる
倍率 備考
423% 出始めに無敵あり 最初の判定時ダメージなしのノックバックアリの吸引判定がある その後一定時間後動けるようになる
2.詳細
範囲内の敵を前方円形の形で吸引し、ダメージを与える 吸引後は一定時間後で爆発をしスキルの出始めには無敵がある
起き攻めや相手の速い攻撃を避けるために使用ができ特性を強靭にした場合、SAもつくので近距離での殴り合いでのフォローがしやすい
対策としては最初の吸引判定攻撃時こちらがSAなら爆発までSPアクティブを打てなくはなるが長い突進攻撃だと無理やり吸引の爆発から脱出を狙ったり、コマンドのSAなどで耐えきろう
範囲内の敵を前方円形の形で吸引し、ダメージを与える 吸引後は一定時間後で爆発をしスキルの出始めには無敵がある
起き攻めや相手の速い攻撃を避けるために使用ができ特性を強靭にした場合、SAもつくので近距離での殴り合いでのフォローがしやすい
対策としては最初の吸引判定攻撃時こちらがSAなら爆発までSPアクティブを打てなくはなるが長い突進攻撃だと無理やり吸引の爆発から脱出を狙ったり、コマンドのSAなどで耐えきろう
動作速度の影響 ✔
- 無敵時間は伸びるが無敵が切れた後の硬直時間も伸びる
ジェットジャンプ
1.性能
倍率 備考
388%(7)
倍率 備考
388%(7)
2.詳細
同じ高さの地上の相手にはヒット数が少ないがコンボなどで位置を調整した相手にはヒット数が増えかなりのダメージスキルになる
逃げとしても使えるのでとっさに逃げる用として使用することも多い
ただし拘束や吸引は受けてしまうので相手次第では打つタイミングを見る必要がある
特性は逃げにも使いたいので強靭がいいだろう
同じ高さの地上の相手にはヒット数が少ないがコンボなどで位置を調整した相手にはヒット数が増えかなりのダメージスキルになる
逃げとしても使えるのでとっさに逃げる用として使用することも多い
ただし拘束や吸引は受けてしまうので相手次第では打つタイミングを見る必要がある
特性は逃げにも使いたいので強靭がいいだろう
動作速度の影響 ✔
メガエレクトロンボール:ゼロ
とてもゆっくりと動くエレクトロンボールをチャージして撃つ。覚醒中に使用するとエレクトロンボールの連続攻撃力が増加する。
スキルキーを押し続けるとチャージし、チャージ中他の行動も可能(空中使用可能)
チャージ時間によってエレクトロンボールの射程距離が増加する(最大チャージ時間1秒、5秒までチャージ維持可能)
発動時、召喚された召喚獣もメガエレクトロンボールを放つ。
スキルキーを押し続けるとチャージし、チャージ中他の行動も可能(空中使用可能)
チャージ時間によってエレクトロンボールの射程距離が増加する(最大チャージ時間1秒、5秒までチャージ維持可能)
発動時、召喚された召喚獣もメガエレクトロンボールを放つ。
コア発動スキル
-覚醒中攻撃成功時、活性化されたコア攻撃が発動
-覚醒中攻撃成功時、活性化されたコア攻撃が発動
力の激流で最終強化されたスキル
-消費MPが20%減少した状態
-消費MPが20%減少した状態
1.性能
倍率 備考
119% 非覚醒時6~8 覚醒時10~12(溜め時間でヒット数が増える) 消費MPが40以上ないと例え消費MP減少を積んでいてもモーションは出ているが玉が出ない
倍率 備考
119% 非覚醒時6~8 覚醒時10~12(溜め時間でヒット数が増える) 消費MPが40以上ないと例え消費MP減少を積んでいてもモーションは出ているが玉が出ない
2.詳細
前方にゆっくりと移動するエレクトロンボールを発射する
空中の相手を落とすのに使えて、相手が画面端や段差を降りる行動の起き上がり時に設置すると起き上がり無敵が切れると同時にヒットするので強力な起き攻めに使える
前方にゆっくりと移動するエレクトロンボールを発射する
空中の相手を落とすのに使えて、相手が画面端や段差を降りる行動の起き上がり時に設置すると起き上がり無敵が切れると同時にヒットするので強力な起き攻めに使える
動作速度の影響 ✔
バックドア
1.性能
倍率 備考
280% パワースタン3秒
倍率 備考
280% パワースタン3秒
2.詳細
一定範囲内の敵一人をサーチしワープで背面に移動してキックをするスキル
普段はサーチしてから攻撃開始までに相手に動かれている場合には当たらないが暗転などの有利Fが付いている状態だと相手がマップの裏側にいようとサーチできれば確定始動できるので立ち回り面で重要なスキル
パワースタンなのでコマンドやフォースのスーパーアーマーを潰せるがスキンのような時間経過のタイプはスタン後動かれるので注意
欠点は相手がいる位置の地上に回ってから攻撃するので高めに浮いている相手にはすかしたり、裏判定攻撃中だと攻撃がつぶされてこっちが被弾してしまう
一定範囲内の敵一人をサーチしワープで背面に移動してキックをするスキル
普段はサーチしてから攻撃開始までに相手に動かれている場合には当たらないが暗転などの有利Fが付いている状態だと相手がマップの裏側にいようとサーチできれば確定始動できるので立ち回り面で重要なスキル
パワースタンなのでコマンドやフォースのスーパーアーマーを潰せるがスキンのような時間経過のタイプはスタン後動かれるので注意
欠点は相手がいる位置の地上に回ってから攻撃するので高めに浮いている相手にはすかしたり、裏判定攻撃中だと攻撃がつぶされてこっちが被弾してしまう
フォトンブリンク
プラズマダミーを作り出し、後退する。スキル発動中は無敵状態となる。
コア発動スキル
-覚醒中攻撃成功時、活性化されたコア攻撃が発動
-覚醒中攻撃成功時、活性化されたコア攻撃が発動
力の激流で最終強化されたスキル
-ダミーが追加で生成される
-ダミーが追加で生成される
1.性能
倍率 備考
245%(1*3) 出始めから後退終了まで無敵があるが無敵終了後には少し硬直時間あり
倍率 備考
245%(1*3) 出始めから後退終了まで無敵があるが無敵終了後には少し硬直時間あり
2.詳細
ダミーを4秒ほど自分のいる位置に設置をする
空中にいる相手を拾うために使用すると判定が悪く怯まずに動かれることも多いので対地上相手に打つのがおすすめ
ダミーを4秒ほど自分のいる位置に設置をする
空中にいる相手を拾うために使用すると判定が悪く怯まずに動かれることも多いので対地上相手に打つのがおすすめ
ハイパーアクティブ
ハローワールド
モビが武器としてアクセスし、前方にとんでもないエレクトロンボールを発射して一帯を一掃する。
エルの清水(アイテム)1個必要
-ハイパーアクティブ使用時1個消耗(ない時は発動不可)
-エルの清水はエルの欠片(不明除く)をマウス右クリックで獲得可能
-ハイパーアクティブ使用時1個消耗(ない時は発動不可)
-エルの清水はエルの欠片(不明除く)をマウス右クリックで獲得可能
(ハイパーアクティブスキルは「ハイパーアクティブダメージ増加」以外のソケット効果が適用されない)
力の激流で最終強化されたスキル
--ダメージが1.2倍増加した状態
--ダメージが1.2倍増加した状態
1.性能
倍率 フルヒット 備考
1404%(2)+302%(15) 7338%
倍率 フルヒット 備考
1404%(2)+302%(15) 7338%
2.詳細
スキル発動時一定範囲内の敵をパワースタンにして前方に吸引をするエレクトロンボールを発射する
15ヒットの方には巻き込み倍化があり
ヒット後も吸引は続くので追撃ができるがスキルを打った時も吸引されていくのでスキルを当てるときは位置を見ていないと吸引に引っ張られて外れるので注意
スキル発動時一定範囲内の敵をパワースタンにして前方に吸引をするエレクトロンボールを発射する
15ヒットの方には巻き込み倍化があり
ヒット後も吸引は続くので追撃ができるがスキルを打った時も吸引されていくのでスキルを当てるときは位置を見ていないと吸引に引っ張られて外れるので注意
マスタースキル
メルヘン
[マスター1段階]
1.性能
倍率 備考
507%(1)+427%(5)
倍率 備考
507%(1)+427%(5)
2.詳細
上下の範囲はそこまで広くはないが横の範囲が広いマスタースキル
有利Fはあるが攻撃の最後には相手を右側に大きく吹き飛ばすのでヒット後追撃するにはフォローが必要
上下の範囲はそこまで広くはないが横の範囲が広いマスタースキル
有利Fはあるが攻撃の最後には相手を右側に大きく吹き飛ばすのでヒット後追撃するにはフォローが必要
立ち回り
開幕は空中のdjxからxなどで攻めるか地上dzxxでの奇襲で始動を狙っていこう
始動後はzzxでMP溜めを重視しつつダウン値が溜まった相手にはdjxzによるコンボでダメージを取りたい 近くに相手の味方がいる場合はMPための効率が下がってしまうがxx→xの→Xでのアーマーで耐えた後近づいてきた相手にスラップやマインドフォトグラフなどで巻き込んで行きたい
覚醒が溜まればスキル時にコアビームでMPの回収とコンボをつなげやすくなるので積極的に覚醒を狙っていきたいが体力が少ないときに覚醒がないまま倒されてしまうと次の展開が苦しくなるので覚醒ゲージを調整しながら戦おう(3玉覚醒の玉は怯みのある長い誘導と防御デバフを与えることができるが玉の発射からヒットまで少し合間があるのでコンボやスキルがずれないように気を付けよう)
アンチテーゼはエフェクトで見えにくいのが多いが特に画面にスキル映像が濃く自身も含めて画面が見えにくくなるので味方の邪魔にもなりかねないので状況を見て打とう
始動後はzzxでMP溜めを重視しつつダウン値が溜まった相手にはdjxzによるコンボでダメージを取りたい 近くに相手の味方がいる場合はMPための効率が下がってしまうがxx→xの→Xでのアーマーで耐えた後近づいてきた相手にスラップやマインドフォトグラフなどで巻き込んで行きたい
覚醒が溜まればスキル時にコアビームでMPの回収とコンボをつなげやすくなるので積極的に覚醒を狙っていきたいが体力が少ないときに覚醒がないまま倒されてしまうと次の展開が苦しくなるので覚醒ゲージを調整しながら戦おう(3玉覚醒の玉は怯みのある長い誘導と防御デバフを与えることができるが玉の発射からヒットまで少し合間があるのでコンボやスキルがずれないように気を付けよう)
アンチテーゼはエフェクトで見えにくいのが多いが特に画面にスキル映像が濃く自身も含めて画面が見えにくくなるので味方の邪魔にもなりかねないので状況を見て打とう
対策
エクリプスなどの復活称号が発動したときはVキーの特殊回復で生存狙いが多いので長い暗転一つか暗転2~3個でVキー回復をキルデス関係調整がいらないときは確殺しておいた方が生存で調整される時にわざと倒されに来たり覚醒玉調整されることがないのでやりやすくはある
基本アンチテーゼは動き回ることが多いので吸引や移動に引っかかりそうなところに設置系を置くと引っかかることが少なくない
倒せるときに火力スキルに一気に押し切るほうがいいが相手がVキーの発動時にはダメージ減少が10%一定時間付与されるのでその辺を計算してダメージを与えたい
覚醒時のコアガードがダメージ軽減を大幅にされてしまうのでコアを持っている状態だと相手を浮かせるか後ろ側でのスキル攻撃を発動しよう
基本アンチテーゼは動き回ることが多いので吸引や移動に引っかかりそうなところに設置系を置くと引っかかることが少なくない
倒せるときに火力スキルに一気に押し切るほうがいいが相手がVキーの発動時にはダメージ減少が10%一定時間付与されるのでその辺を計算してダメージを与えたい
覚醒時のコアガードがダメージ軽減を大幅にされてしまうのでコアを持っている状態だと相手を浮かせるか後ろ側でのスキル攻撃を発動しよう
添付ファイル