二軍

二軍

FEだけではなく他のRPGなどでも広く使われる言葉であるが、
攻略メンバーの枠に入るキャラを一軍と定義した上で枠外になってしまったキャラの意味。
類義語としては「ベンチ」「留守番」「いらない子」等。
枠外に漏れた瞬間を「―行き」、「―落ち」等と表現する事もある。

二軍になってしまうキャラには初期パラ・成長率が低いといった本人のスペックに由来するものや、
ストーリーが進むにつれて加入するキャラの方が使えるからといった事情が考えられる。
FEでは他のゲームに比べると加入キャラの数は多く、
成長の機会(や能力の大幅アップイベント)はあまり無いので、
一度二軍に入るとそのまま最後まで使われない事も多々有り。
(経験値稼ぎに制限が無い外伝・聖魔の光石は比較的一軍二軍の壁は薄いと言えるだろう。)

二軍キャラが強制出撃や説得要員として出撃する必要が出てきたり、
疲労システムが有るトラキア776やチーム分けの有る暁の女神といった例も有るので、
ある程度二軍キャラも育てておかないと戦力的に苦戦する事になるかも。
またあまり能力に関係しない回復係や盗賊、(移動手段としての)飛兵などは
マップ構成次第で駆り出される事も。

二軍でのキャラの主な役割は荷物持ち(→第二輸送隊)だが、
最近の作品では容量の増加に伴い輸送隊のキャパが上がってきているので
仕事が無くなりつつある。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月11日 23:22