仮面ライダーライブ バットゲノム
リリリミックス2弾
| カードナンバー |
RM2-013 |
レアリティ |
LR |
ライダータイプ |
テクニカル |
| ステータス |
コウゲキ 950 |
ボウギョ 1050 |
タイリョク 4500 |
| 必殺技 |
バットジャスティスフィニッシュ |
コスト5 |
ひっさつ 2100 |
| スロット |
G 90 |
銃 80 |
銃 70 |
銃 60 |
蹴 60 |
蹴 60 |
| アビリティ |
①1R毎、必殺+300 テクニカルゲージが超アップ バーストゲージの上昇率アップ ②スロットが2以上揃ったとき、このRのみ AP+10 チーム全体の必殺+1000 テクニカルゲージが超アップ |
| ライドバースト |
仮面ライダーライブ バットゲノム |
| ステータス |
コウゲキ 1300 |
ボウギョ 1300 |
タイリョク 3500 |
| 必殺技 |
バットジャスティスフィニッシュ |
コスト10 |
ひっさつ 4500 |
| スロット |
G 90 |
銃 90 |
銃 90 |
銃 60 |
蹴 60 |
拳 60 |
| バーストアビリティ |
①バーストしたとき、必殺+2500 相手のオイウチ・ガッツ率を超ダウン さらに、テクニカルバトルに勝っていたら テクニカルゲージが超絶アップ 攻撃分、相手全体の防御ダウン |
| 解説 |
仮面ライダーライブがLRで登場。銃アイコン初のテクニカルゲージ4段階アップ可能なカードである。だが、②は時間制限があるので、累積出来るのは①のみ。 バースト必殺の威力が4500とZB1弾のハザードジーニアスと同じくZB1弾のV3と並び過去最高である。また、バーストすると体力の最大値が1000減るという特殊な仕様となっている。 |
|
| カードナンバー |
RM2-014 |
レアリティ |
R |
ライダータイプ |
ブレイカー |
| ステータス |
コウゲキ 700 |
ボウギョ 850 |
タイリョク 2300 |
| 必殺技 |
バットジャスティスフィニッシュ |
コスト2 |
ひっさつ 2250 |
| スロット |
G 90 |
蹴 80 |
拳 70 |
蹴 70 |
蹴 60 |
拳 50 |
| アビリティ |
①APバトルに勝ったとき、AP+10 ②テクニカルバトルに勝ったとき、RP+1 |
| ライドバースト |
仮面ライダーライブ バットゲノム |
| ステータス |
コウゲキ 1150 |
ボウギョ 950 |
タイリョク 2300 |
| 必殺技 |
ライブストライク・バット |
コスト8 |
ひっさつ 2550 |
| スロット |
G 100 |
蹴 80 |
拳 80 |
蹴 70 |
蹴 60 |
拳 60 |
| バーストアビリティ |
①バーストしたとき、必殺+1000 テクニカルスピードがダウン さらに、1番目にバーストしていると、テクニカルゲージがアップ |
| 解説 |
低レア版ライブ。 |
|
| カードナンバー |
RM2-015 |
レアリティ |
N |
ライダータイプ |
トリッキー |
| ステータス |
コウゲキ 800 |
ボウギョ 800 |
タイリョク 2150 |
| 必殺技 |
ライブレッグ・バット |
コスト2 |
ひっさつ 1950 |
| スロット |
G 90 |
銃 80 |
蹴 70 |
銃 70 |
蹴 60 |
銃 50 |
| アビリティ |
①まんなかのレーンにこのカードが置かれているとき、防御+300 AP+10 |
| ライドバースト |
仮面ライダーライブ バットゲノム |
| ステータス |
コウゲキ 800 |
ボウギョ 1050 |
タイリョク 2150 |
| 必殺技 |
ライブストライク・バット |
コスト8 |
ひっさつ 3000 |
| スロット |
G 100 |
銃 90 |
蹴 70 |
銃 70 |
蹴 60 |
銃 60 |
| バーストアビリティ |
①バーストしたとき、必殺+1000 |
| 解説 |
低レア版ライブその2、こちらは武器持ち。AP+10を持つため、上のRと比べて少し使いやすい。 |
リリリミックス3弾
| カードナンバー |
RM3-016 |
レアリティ |
SR |
ライダータイプ |
アタッカー |
| ステータス |
コウゲキ 1100 |
ボウギョ 950 |
タイリョク 2700 |
| 必殺技 |
バットジャスティスフィニッシュ |
コスト4 |
ひっさつ 2050 |
| スロット |
G 90 |
銃 80 |
銃 70 |
銃 60 |
銃 60 |
蹴 60 |
| アビリティ |
①スロットアイコンが2以上揃ったとき、銃アイコンのAP+15 オイウチ効果・発生率が超アップ ②オイウチが発動したとき、AP+20 オイウチ効果・発生率が超アップ |
| ライドバースト |
仮面ライダーライブ バットゲノム |
| ステータス |
コウゲキ 1450 |
ボウギョ 1450 |
タイリョク 2700 |
| 必殺技 |
バットジャスティスフィニッシュ |
コスト6 |
ひっさつ 3200 |
| スロット |
G 90 |
銃 90 |
銃 80 |
銃 70 |
銃 60 |
蹴 60 |
| バーストアビリティ |
①バーストしたとき、必殺+1500 オイウチ発生率が超アップ ②オイウチが発動したとき、銃アイコンのAP+20 相手全体の防御-300 |
| 解説 |
順当にSR落ち…といいたいが、実は前弾でSR落ちしたエビル同様にこのあと登場する低レア2枚もバースト必殺技は全てバットジャスティスフィニッシュ持ちとなっているため、無理に本カードに拘って鑑賞する必要は無い。 …というのも、LRではテクニカルゲージ特化型だったのに対して真逆のAPアップと先攻重視…と言いたいが、肝心の発動条件は1つ目はダブルアタック以上指定、2つ目はオイウチ発動と非常に運要素が強い。一応、それをカバーすべく両方にオイウチ関連超アップが付いているが、結局2つ目を発動してもAPが加算されるのは次ラウンド開始時…と劣ってしまう。 オマケに次ナンバーのRの方が確実にAPアップできる事もあり、こちらは運要素が強すぎる上にアビスタンプも凡庸なRPアップ(RP+1)だけのガッカリSRとなってしまった。 |
|
| カードナンバー |
RM3-017 |
レアリティ |
R |
ライダータイプ |
ジャマー |
| ステータス |
コウゲキ 700 |
ボウギョ 850 |
タイリョク 2300 |
| 必殺技 |
バットジャスティスフィニッシュ |
コスト2 |
ひっさつ 2250 |
| スロット |
G 80 |
銃 80 |
銃 70 |
銃 60 |
蹴 60 |
蹴 60 |
| アビリティ |
①2番目にカードを出したとき、必殺+300 テクニカルゲージがアップ ②3番目にカードを出したとき、攻撃+500 AP+15 |
| ライドバースト |
仮面ライダーライブ バットゲノム |
| ステータス |
コウゲキ 1150 |
ボウギョ 950 |
タイリョク 2300 |
| 必殺技 |
バットジャスティスフィニッシュ |
コスト7 |
ひっさつ 3050 |
| スロット |
G 90 |
銃 90 |
銃 80 |
銃 70 |
蹴 60 |
蹴 60 |
| バーストアビリティ |
①バーストしたとき、攻撃・必殺+1000 さらに、チームに同じタイプがいないと、チーム全体の必殺+500 |
| 解説 |
R版は初のジャマータイプ …が、はっきり言って使い勝手に関しては同弾SRよりも上で、2番出しでテクニカルゲージアップか3番出しでSR同様に蓄積APアップが出来るとお手軽。しかも銃持ちかつAPアップ持ちは何かしらバッティングしやすい中で、このカードは非常に枚数が少ない3番出しのために安定。 バースト面でも素の必殺はSRから150ダウンしているが、実はコストが+1されているのでそこまでダウンしてないどころか、表アビリティ1つ目を発動すれば僅かに凌ぎ、追加でジャマータイプなので相手のオイウチ・ミガワリを次ラウンドまで封じれる…と、ステータスが低い事を除けばアビスタンプも本弾より登場したバーストゲージアップと相性がいい。 |
|
| カードナンバー |
RM3-018 |
レアリティ |
N |
ライダータイプ |
フィニッシャー |
| ステータス |
コウゲキ 800 |
ボウギョ 850 |
タイリョク 2700 |
| 必殺技 |
バットジャスティスフィニッシュ |
コスト3 |
ひっさつ 1800 |
| スロット |
G 90 |
銃 80 |
銃 70 |
蹴 70 |
蹴 60 |
銃 50 |
| アビリティ |
①防御+200 RP+2 カウンター発生率がアップ ②APバトル終了後、このRのみ、テクニカルゲージ・カウンター発生率がアップ |
| ライドバースト |
仮面ライダーライブ バットゲノム |
| ステータス |
コウゲキ 900 |
ボウギョ 950 |
タイリョク 2700 |
| 必殺技 |
バットジャスティスフィニッシュ |
コスト8 |
ひっさつ 2450 |
| スロット |
G 90 |
銃 90 |
銃 80 |
蹴 70 |
蹴 60 |
銃 60 |
| バーストアビリティ |
①バーストしたとき、必殺+500 さらに、1番目にバーストしていると、攻撃+1500 |
| 解説 |
こちらも初のフィニッシャータイプ。 APアップがメインな前2枚と違ってテクニカルカウンター型の構成。しかし2つ目はその場限りのみなので蓄積できない点に注意。一方、バースト必殺に関してはスタンプボーナスを含めれば4250&コスト8の強烈な一撃を放てる。 |
リリリミックス4弾
| カードナンバー |
RM4-017 |
レアリティ |
N |
ライダータイプ |
フィニッシャー |
| ステータス |
コウゲキ 750 |
ボウギョ 600 |
タイリョク 2500 |
| 必殺技 |
バットジャスティスフィニッシュ |
コスト3 |
ひっさつ 1650 |
| スロット |
G 80 |
銃 80 |
蹴 70 |
銃 70 |
銃 70 |
蹴 50 |
| アビリティ |
①銃アイコンを持っているライダーの攻撃・必殺+300 ②必殺技が発動したとき、銃アイコンを持っているライダーのAP+5 |
| ライドバースト |
仮面ライダーホーリーライブ |
| ステータス |
コウゲキ 1400 |
ボウギョ 900 |
タイリョク 2500 |
| 必殺技 |
ライブシュート・ホーリー |
コスト8 |
ひっさつ 2700 |
| スロット |
G 90 |
銃 80 |
蹴 80 |
銃 80 |
銃 70 |
蹴 50 |
| バーストアビリティ |
①バーストしたとき、必殺+1000 さらに、次のRのみ、テクニカルゲージがアップ |
| 解説 |
N版その1はバーストすると、ホーリーライブへとチェンジする。 |
|
| カードナンバー |
RM4-018 |
レアリティ |
N |
ライダータイプ |
テクニカル |
| ステータス |
コウゲキ 800 |
ボウギョ 850 |
タイリョク 2750 |
| 必殺技 |
バットジャスティスフィニッシュ |
コスト2 |
ひっさつ 1800 |
| スロット |
G 80 |
銃 80 |
銃 70 |
銃 70 |
蹴 70 |
蹴 50 |
| アビリティ |
①オイウチ発生率が超アップ ②オイウチが発動したとき、バーストゲージがアップ |
| ライドバースト |
仮面ライダーライブ バットゲノム |
| ステータス |
コウゲキ 950 |
ボウギョ 900 |
タイリョク 2750 |
| 必殺技 |
バットジャスティスフィニッシュ |
コスト5 |
ひっさつ 2450 |
| スロット |
G 100 |
銃 90 |
銃 70 |
銃 70 |
蹴 70 |
蹴 50 |
| バーストアビリティ |
①バーストしたとき、必殺+800 相手のオイウチ効果がダウン |
| 解説 |
N版その2はバーストしてもそのまま。 |
|
| カードナンバー |
RM4-054 |
レアリティ |
CP |
ライダータイプ |
トリッキー |
| ステータス |
コウゲキ 950 |
ボウギョ 1200 |
タイリョク 3200 |
| 必殺技 |
バットジャスティスフィニッシュ |
コスト4 |
ひっさつ 1950 |
| スロット |
G 90 |
銃 80 |
銃 70 |
銃 70 |
蹴 60 |
蹴 50 |
| アビリティ |
①スロットを止めたとき、AP+20 カウンター発生率・バーストゲージの上昇率アップ ②APバトル終了後、このRのみ、防御+400 テクニカルゲージが超アップ |
| ライドバースト |
仮面ライダーホーリーライブ |
| ステータス |
コウゲキ 1100 |
ボウギョ 1400 |
タイリョク 3200 |
| 必殺技 |
ホーリージャスティスフィニッシュ |
コスト9 |
ひっさつ 3600 |
| スロット |
G 90 |
銃 80 |
銃 70 |
銃 70 |
蹴 70 |
蹴 70 |
| バーストアビリティ |
①バーストしたとき、必殺+2000 バーストゲージが超アップ さらに、テクニカルバトルに勝っていたら、テクニカルゲージが超アップ 相手全体の防御-200 |
| 解説 |
「ローリングバーストチェンジキャンペーン」の二番手はライブで、(RM4弾の時点では)Nその1同様、ホーリーライブへとチェンジする。 |
プロモーションカード
| カードナンバー |
PRM-023 |
レアリティ |
R |
ライダータイプ |
ブレイブ |
| ステータス |
コウゲキ 800 |
ボウギョ 600 |
タイリョク 2350 |
| 必殺技 |
ライブレッグ・バット |
コスト3 |
ひっさつ 1900 |
| スロット |
G 80 |
拳 80 |
蹴 70 |
蹴 70 |
拳 60 |
拳 60 |
| アビリティ |
①1R毎、RPが4以下のとき、攻撃・防御+300 テクニカルゲージがアップ |
| ライドバースト |
仮面ライダーライブ バットゲノム |
| ステータス |
コウゲキ 1150 |
ボウギョ 900 |
タイリョク 2350 |
| 必殺技 |
ライブストライク・バット |
コスト8 |
ひっさつ 2500 |
| スロット |
G 100 |
蹴 80 |
拳 80 |
蹴 70 |
拳 60 |
拳 60 |
| バーストアビリティ |
①バーストしたとき、チーム全体の必殺+800 相手全体の必殺を100吸収 ②必殺技を発動したとき、必殺+500 |
| 入手方法 |
丸大食品「仮面ライダーリバイスフィッシュソーセージ」第2弾 |
| 解説 |
RM2-014同様に素手統一だが、次弾のRM3弾では素手仕様のライブが1枚も無かったためにリバイはもちろん、同じくRM3弾で登場したジャンヌと合わせて素手統一の五十嵐兄弟デッキを組ませられる。特にアビリティこそは今となっては凡庸だが、これでもAPバトルかテクニカルバトルで勝たないと発動しないあちらよりは使いやすい。 |
ガンバライジングデータ
仮面ライダーリバイ/五十嵐一輝の弟にして、五十嵐さくら(後に仮面ライダージャンヌ)の兄である五十嵐大二がツーサイドドライバー(
エビルと違いベルトの剣を上部に上げる)とバットバイスタンプで変身した仮面ライダー。第10話より登場。
最終更新:2022年05月15日 08:44