仮面ライダージャンヌ コブラゲノム
リリリミックス3弾
| カードナンバー |
RM3-019 |
レアリティ |
LR |
ライダータイプ |
テクニカル |
| ステータス |
コウゲキ 1050 |
ボウギョ 1050 |
タイリョク 4550 |
| 必殺技 |
コブラスタンピングスマッシュ |
コスト4 |
ひっさつ 2050 |
| スロット |
G 90 |
拳 70 |
蹴 70 |
拳 70 |
拳 60 |
蹴 60 |
| アビリティ |
①スロットアイコンが2以上揃ったとき、必殺+400 テクニカルゲージが超アップ 相手のテクニカルゲージスピードを超アップ ②APバトルの合計値が230以上のとき、AP+15 テクニカルゲージがアップ カウンター発生率が超アップ |
| ライドバースト |
仮面ライダージャンヌ コブラゲノム |
| ステータス |
コウゲキ 1250 |
ボウギョ 1200 |
タイリョク 4550 |
| 必殺技 |
コブラスタンピングスマッシュ |
コスト10 |
ひっさつ 3850 |
| スロット |
G 100 |
拳 90 |
蹴 70 |
拳 70 |
拳 60 |
蹴 60 |
| バーストアビリティ |
①バーストしたとき、必殺+2500 テクニカルゲージが超絶アップ 相手のガッツ率を超ダウン さらに、体力が最大でないと、必殺+2500 相手の体力を半分 相手のテクニカルゲージスピードを超アップ |
| 解説 |
仮面ライダーリバイ、ライブの妹にしてリバイスの第4のライダー、ジャンヌがRM3弾で参戦。現時点ではリバイスの3号ライダーに当たるデモンズが21話現在変身者の交代もあって参戦が見送られる中で、彼女のみ順当に参戦を果たした。 アビリティは1つ目はスロット2つ揃えで必殺+400と自チームのテクニカルゲージ超アップ、更に相手のテクニカルゲージスピード超アップの効果。2つ目はAPバトル230以上でAP+15とテクニカルゲージアップ、カウンター発生率超アップ。一応、APアップ持ちとはいえど、AP+15程度と物足りない上にラウンド2以降からの発揮とスロースターター。一方両方発動できればテクニカルゲージは3メモリアップな事もあり、この事もあってテクニカルカウンターを狙う形ではある。しかし1つ目がスロット2つ揃え指定なので場合によってはダブルアタックを外す可能性もあるので、この事を考慮するとテクニカルゲージアップも加えておきたい。 テクニカルな表面と打って変わってバーストアビリティは必殺+2500とテクニカルゲージ超絶アップ、そして相手ガッツ超ダウンとスタンダードな効果だが、副効果は第11話での変身失敗、そこから12話における変身の際に自分の弱さを認めた事の再現として、体力が最大では無い指定付き。これを守れば追加で必殺+2500と相手のテクニカルゲージスピード超アップに加えて、滅亡迅雷以来となる相手の体力半減まで付いてくる。あちらはテクニカルパーフェクト勝ちなのに対し、こちらはダメージを受けていた場合は即時発動なのもポイントで、あちらはゲキレツブレイク発動でテクニカルバトルが省略されると、効果が発揮できないのを踏まえるとテクニカルバトルが苦手な方でも扱えるのは大きなポイント。もちろん1ラウンド毎に体力が減っていくカードと合わせれば無条件発動可能なので、これを主軸としてデッキを組むといいだろう。 |
|
| カードナンバー |
RM3-020 |
レアリティ |
R |
ライダータイプ |
ブレイブ |
| ステータス |
コウゲキ 1000 |
ボウギョ 850 |
タイリョク 2550 |
| 必殺技 |
ジャンヌスパイク・コブラ |
コスト3 |
ひっさつ 1800 |
| スロット |
G 90 |
拳 80 |
拳 80 |
拳 70 |
蹴 50 |
蹴 50 |
| アビリティ |
①チーム相性ボーナスが最大のチームだと、AP+20 チーム全体の必殺+400 ただし、コスト+2 ②1R毎、コストが3以上のとき、スロットアイコンのAPを全て+10 コスト-1 |
| ライドバースト |
仮面ライダージャンヌ コブラゲノム |
| ステータス |
コウゲキ 1450 |
ボウギョ 1150 |
タイリョク 2550 |
| 必殺技 |
ジャンヌブレイカー・コブラ |
コスト9 |
ひっさつ 2550 |
| スロット |
G 90 |
蹴 90 |
拳 80 |
拳 70 |
蹴 70 |
蹴 50 |
| バーストアビリティ |
①バーストしたとき、防御・必殺+600 さらに、相手にバーストしたライダーがいるとき、このRのみ、必殺+1000 |
| 解説 |
こちらはRだが、表面のみ演出技だったリバイスやエビル及びライブと違って低レア2枚は下位技固定となった。 …だが、Rながら下手するとLRを凌ぐAP重視型で条件さえ満たせばスタンプボーナスも含めてラウンド1の時点でAP+35でスタートできる。難点は相性ボーナスが最大必須なのとコストアップがなかなかいない事だが、丁度本弾で抽選で選ばれた同じコブラライダーのエボルがおり、BM6弾SRのコブラフォームならコストアップも図れつつボーナスの「スネークライダー!」が発動できる。後の一人はなるべく素手アイコンのカードと組ませたい。 反面バースト面は何も考えずにバーストするとタイプボーナス故に体力半減のデメリットが付く。全て発動でその場限りとはいえ4150かつコスト9と悪くは無いが、バーストする判断は慎重にしたい。 |
|
| カードナンバー |
RM3-021 |
レアリティ |
N |
ライダータイプ |
トリッキー |
| ステータス |
コウゲキ 800 |
ボウギョ 750 |
タイリョク 2150 |
| 必殺技 |
ジャンヌフィスト・コブラ |
コスト3 |
ひっさつ 1650 |
| スロット |
G 80 |
拳 70 |
拳 70 |
拳 70 |
蹴 70 |
蹴 50 |
| アビリティ |
①APバトルに勝ったとき、攻撃・必殺+300 ②APバトルに負けたとき、次のRまで、テクニカルゲージがアップ |
| ライドバースト |
仮面ライダージャンヌ コブラゲノム |
| ステータス |
コウゲキ 1350 |
ボウギョ 1250 |
タイリョク 2150 |
| 必殺技 |
ジャンヌフィニッシュ・コブラ |
コスト7 |
ひっさつ 2550 |
| スロット |
G 90 |
拳 80 |
拳 70 |
拳 70 |
蹴 70 |
蹴 70 |
| バーストアビリティ |
①バーストしたとき、必殺+1000 相手のバーストゲージの上昇率ダウン ②1R毎、相手より体力が多いとき、相手のテクニカルゲージ・バーストゲージの上昇率ダウン |
| 解説 |
こちらはNだが、正直上のRの方が目立ちすぎてこちらは目立たない…。 |
リリリミックス4弾
| カードナンバー |
RM4-019 |
レアリティ |
SR |
ライダータイプ |
ブレイブ |
| ステータス |
コウゲキ 1050 |
ボウギョ 1050 |
タイリョク 2600 |
| 必殺技 |
コブラスタンピングスマッシュ |
コスト2 |
ひっさつ 2350 |
| スロット |
G 90 |
拳 70 |
拳 70 |
蹴 70 |
拳 60 |
拳 60 |
| アビリティ |
①1R毎、攻撃+300 オイウチ効果・発生率がアップ ②パンチアイコンに止めたとき、AP+20 オイウチ発生率が超アップ 相手の体力-800 |
| ライドバースト |
仮面ライダージャンヌ コブラゲノム |
| ステータス |
コウゲキ 1250 |
ボウギョ 1200 |
タイリョク 2600 |
| 必殺技 |
コブラスタンピングスマッシュ |
コスト8 |
ひっさつ 3250 |
| スロット |
G 100 |
拳 90 |
拳 70 |
蹴 70 |
拳 60 |
拳 60 |
| バーストアビリティ |
①バーストしたとき、必殺+1500 相手のガッツ率を超ダウン さらに、APバトルに勝っていたら、必殺+1500 相手のミガワリ効果を超ダウン |
| 解説 |
リバイ、ライブの強化形態が参戦する一方、ジャンヌは順当にSR落ち。 LRと比べるとパンチアイコンが4つに固まった構成であり、アビリティ2つ目のパンチアイコン止めで前回と違ってAP+20にアップしたため、加速力ではブレイブタイプな事もあって加速力ではLRを大きく凌ぐ。また他に言えばオイウチ型となっており、アビリティ1つ目のオイウチ関連アップと2つ目の発生率超アップで追加ダメージを狙う構成。更に攻撃+300や相手の体力-800まで付いてくるので、バーストアビリティでの逆転を意識しているLRと対照的に先攻特化の形となっている。 しかしブレイブタイプなためにバースト時には体力-2500が付くのだが、近年の体力デフレの関係もあって本カードはバーストするとたったの100しか残らない不安定ぶり。このために必殺鑑賞として使っても躊躇してしまうのが問題点だが、それでもバーストアビリティを合わせての必殺は6250かつコスト8なのでかなりのダメージを与えられるだろう。 |
|
| カードナンバー |
RM4-020 |
レアリティ |
N |
ライダータイプ |
パッション |
| ステータス |
コウゲキ 800 |
ボウギョ 750 |
タイリョク 2150 |
| 必殺技 |
ジャンヌフィスト・コブラ |
コスト3 |
ひっさつ 1650 |
| スロット |
G 80 |
拳 80 |
拳 80 |
蹴 70 |
蹴 60 |
拳 50 |
| アビリティ |
①APバトルの合計値が210以上のとき、攻撃・防御・必殺+300 ②APバトルに勝ったとき、オイウチ発生率がアップ |
| ライドバースト |
仮面ライダージャンヌ コブラゲノム |
| ステータス |
コウゲキ 1350 |
ボウギョ 1250 |
タイリョク 2150 |
| 必殺技 |
ジャンヌフィニッシュ・コブラ |
コスト5 |
ひっさつ 2550 |
| スロット |
G 90 |
拳 90 |
拳 80 |
拳 70 |
蹴 70 |
蹴 70 |
| バーストアビリティ |
①バーストしたとき、相手のテクニカルスピードを超アップ さらに、APバトルに勝っていたら、このRのみ、必殺を2倍 |
| 解説 |
こちらはNかつ初のパッションタイプでの登場だが、正直前弾Rが強すぎた事もあるのか、相変わらずの長所が無い1枚に…。特に最近では珍しい表だけでなく、バースト面も最近では低レアでもよくあるこちらのAPアップやテクニカルゲージ関係以外のアップのみとなっているので、使うにも一苦労。 |
プロモーションカード
| カードナンバー |
PRM-033 |
レアリティ |
N |
ライダータイプ |
ブレイカー |
| ステータス |
コウゲキ 750 |
ボウギョ 750 |
タイリョク 2600 |
| 必殺技 |
コブラスタンピングスマッシュ |
コスト2 |
ひっさつ 1700 |
| スロット |
G 90 |
拳 90 |
拳 80 |
蹴 70 |
拳 50 |
蹴 50 |
| アビリティ |
①AP+10 バーストゲージの上昇率超アップ ②APバトル終了後、次のRまで、テクニカルゲージがアップ |
| ライドバースト |
仮面ライダージャンヌ コブラゲノム |
| ステータス |
コウゲキ 1000 |
ボウギョ 1350 |
タイリョク 2600 |
| 必殺技 |
コブラスタンピングスマッシュ |
コスト8 |
ひっさつ 2350 |
| スロット |
G 90 |
拳 90 |
拳 90 |
蹴 70 |
拳 60 |
蹴 50 |
| バーストアビリティ |
①R3までにバーストしていると、必殺+800 RP+2 |
| 入手方法 |
丸大 仮面ライダーリバイスフィッシュソーセージ第3弾 |
| 解説 |
前回のフィッシュソーセージ第2弾ではパッケージのみでの登場となっていたが、満を持して第3弾で無事収録となったジャンヌ。 …ただし、このおかげか、筐体排出分に先駆けて初のブレイカータイプ&RM4弾現在は高レア限定技となっているコブラスタンピングフィニッシュが一気にN落ちしており、同技持ちのSRと比べても安定感は上。流石にアビリティの差ではSRより一歩劣るが、堅実にAP+10とAPバトル終了後から次ラウンドまでテクニカルゲージを伸ばせるのは中々。 |
|
| カードナンバー |
PRM-035 |
レアリティ |
LR |
ライダータイプ |
テクニカル |
| ステータス |
コウゲキ 1300 |
ボウギョ 900 |
タイリョク 4600 |
| 必殺技 |
コブラスタンピングスマッシュ |
コスト3 |
ひっさつ 1800 |
| スロット |
G 80 |
拳 70 |
拳 70 |
拳 70 |
蹴 70 |
蹴 60 |
| アビリティ |
①スロットに止めたとき、AP+20 テクニカルゲージがアップ 相手のガッツ率をダウン ②APバトルの合計値が250以上のとき、AP+15 テクニカルゲージがアップ APボーナス最大値がアップ |
| ライドバースト |
仮面ライダージャンヌ コブラゲノム |
| ステータス |
コウゲキ 1400 |
ボウギョ 1000 |
タイリョク 4600 |
| 必殺技 |
コブラスタンピングスマッシュ |
コスト10 |
ひっさつ 3700 |
| スロット |
G 90 |
拳 80 |
拳 70 |
拳 70 |
蹴 70 |
蹴 70 |
| バーストアビリティ |
①バーストしたとき、必殺+2500 相手のカウンター発生率を超ダウン さらに、APバトルに1回以上勝っていたら、必殺+1500 RP+10 |
| 入手方法 |
SUPERてれびくん「仮面ライダーリバイス カードもりもり☆超パワーアップ号」付録 |
| 解説 |
雑誌付録としては初のレジェンドレアカード。両面のアビリティは50th弾で収録されたLR鎧武極アームズと同一であり、付録カードとしては破格のハイスタンダートな性能になっている。 相手のカウンター発生率ダウンのアビリティスタンプ持ち |
ガンバライジングデータ
登場作品:「仮面ライダーリバイス」
仮面ライダーリバイ/五十嵐一輝、仮面ライダーライブ/五十嵐大二の妹・五十嵐さくらがリベラドライバーとコブラバイスタンプで変身した仮面ライダー。第12話より初登場。
兄2人と同様に彼女も悪魔を宿しているが、彼女の場合はコブラを元にした「ラブコフ」がおり、仮面ライダーに変身できるバイスやカゲロウと違ってラブコフはスキャンするバイスタンプで2枚の鉄扇(クジャク)、バズーカ(タートル)に変化する能力を持つ。
最終更新:2022年05月30日 22:57