カードナンバー | 5-001 | レアリティ | LR | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 500 | タイリョク 2500 | ||||||||
必殺技 | アブソリュートスティンガー | コスト4 | ひっさつ 1700 | ||||||||
スロット | 銃 90 | 銃 80 | 銃 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | センコウのとき、ひっさつ+150 アタックポイント+10 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダー鎧武 極アームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 750 | ボウギョ 700 | タイリョク 2500 | ||||||||
必殺技 | 火縄大乱舞 | コスト7 | ひっさつ 2750 | ||||||||
スロット | 剣 100 | 剣 90 | 剣 80 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ライジングパワーが8以上だと、アタックポイント+10 チーム全体のライジングコスト-1 | ||||||||||
解説 | 禁断の果実、その力の一端を得た鎧武最強フォームはLRで出陣。体力重視ながらバランスの良いステータスだが、スロットもバランスが良いため50・60がバースト後でも残ることに注意。アビリティ発動条件である先行奪取のため、仲間に安定型スロット持ちを入れるなどして調整したい。 バーストアビリティの発動条件RP8はキツめだが、AP補正とほどよいコスト減少(-1)が付くので使い勝手は悪くない。安定して発動させたいなら、LR斬月の力を借りるのが良いだろう。 しかし、相手側に「フィニッシャータイプのアビリティ封印」持ちが居た場合には下記のLREX同様に要注意。 | ||||||||||
カードナンバー | 5-002 | レアリティ | LREX | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 500 | タイリョク 2500 | ||||||||
必殺技 | アブソリュートスティンガー | コスト4 | ひっさつ 1700 | ||||||||
スロット | 銃 90 | 銃 80 | 銃 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | センコウのとき、ひっさつ+150 アタックポイント+10 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダー鎧武 極アームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 750 | ボウギョ 700 | タイリョク 2500 | ||||||||
必殺技 | 火縄連続斬り | コスト8 | ひっさつ 2950 | ||||||||
スロット | 剣 100 | 剣 90 | 剣 80 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ライジングパワーが8以上だと、アタックポイント+20 ひっさつ+1000。ただし、ライジングコスト+2 | ||||||||||
解説 | LREXは必殺技とバーストアビリティが違うのみとなった。バースト後のコストが+1された上、バーストアビリティの内容が変化したことで、コストが単独で10に到達してしまう。必殺技威力が5000近くなるので一発に賭けることはできるが、コスト10のせいでライジングするなら必ず1番手になる。AP補正が+20に強化されているとはいえ、未だスロットに50があるので注意。 G2弾初期までは現時点で唯一の火縄連続斬りが鑑賞出来るカードだったが、12月31日に発売されたカードパック2に収録されたカチドキアームズのバースト先の極アームズに本技が再録され、そちらよりタイリョクや必殺火力が高い事を除けば正直バーストアビリティのデメリットやアイコンのなどの点で劣ってしまった…。 | ||||||||||
カードナンバー | 5-003 | レアリティ | R | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 450 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | 火縄大橙超連射 | コスト3 | ひっさつ 1350 | ||||||||
スロット | 銃 90 | 蹴 70 | 銃 70 | 蹴 70 | 銃 70 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | パッションタイプのコウゲキ・ひっさつ+150 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダー鎧武 極アームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 500 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | アブソリュートスティンガー | コスト5 | ひっさつ 2400 | ||||||||
スロット | 剣 100 | 蹴 80 | 剣 80 | 蹴 70 | 剣 70 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | 1番目にバーストしたとき、チーム全体のコウゲキ+600 | ||||||||||
解説 | パッションレアのトップバッターとしても登場。表アビリティはパッションタイプの火力底上げ要員としても使えるし、自分の火力も補強される。しかしバーストアビリティは攻撃強化なので残念。 | ||||||||||
カードナンバー | 5-052 | レアリティ | CP | ライダータイプ | アタッカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 500 | タイリョク 2200 | ||||||||
必殺技 | アームズウェポンズステージ | コスト3 | ひっさつ 1400 | ||||||||
スロット | 銃 90 | 銃 90 | 銃 70 | 銃 70 | 蹴 50 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | APバトルに勝ったとき、コウゲキ・ひっさつ+250 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダー鎧武 極アームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 900 | ボウギョ 900 | タイリョク 2200 | ||||||||
必殺技 | アームズウェポン極フィニッシュ | コスト5 | ひっさつ 2350 | ||||||||
スロット | 剣 100 | 剣 100 | 剣 80 | 剣 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | APバトルに勝ったとき、ひっさつ+400 ゲキレツアイコン+1 | ||||||||||
解説 | 極極極ワザキャンペーントップバッター。極アームズのみCPが3枚あるが、アビリティ発動条件がタイプ長所に直結している形になっている。このカードはアタッカーという事でAPバトル勝利が条件で下の二つと違いバースト必殺のコストが5なのでRPを多く残せて被カウンター率を下げられるという利点がある。 ちなみにフィニッシュ時の技はマンゴパニッシャー&DJ銃を使用する。 | ||||||||||
カードナンバー | 5-053 | レアリティ | CP | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 500 | タイリョク 2150 | ||||||||
必殺技 | アームズウェポンズステージ | コスト3 | ひっさつ 1350 | ||||||||
スロット | 銃 90 | 銃 80 | 蹴 70 | 銃 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | テクニカルバトルに勝ったとき、ボウギョ・ひっさつ+250 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダー鎧武 極アームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 950 | ボウギョ 750 | タイリョク 2150 | ||||||||
必殺技 | アームズウェポン極フィニッシュ | コスト6 | ひっさつ 2600 | ||||||||
スロット | 剣 100 | 剣 90 | 蹴 80 | 剣 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | テクニカルバトルに勝ったとき、ひっさつ+400 チーム全体のテクニカルゲージがパワーアップする。 | ||||||||||
解説 | テクニカルバトル重視のCP2枚目。バースト前もさることながら、バースト後はテクニカルバトル勝利で必殺UPと全員のテクニカルゲージ強化が発動するので、仲間でテクニカルゲージ微強化を最初に施しておくと良い。 ちなみにフィニッシュ時に使う武器はバナスピアー&火縄大橙DJ銃。 | ||||||||||
カードナンバー | 5-054 | レアリティ | CP | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 500 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | アームズウェポンズステージ | コスト4 | ひっさつ 1600 | ||||||||
スロット | 銃 90 | 銃 90 | 蹴 70 | 蹴 70 | 銃 50 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | バーストゲージが超上がりやすくなる。ひっさつ+150 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダー鎧武 極アームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 800 | ボウギョ 850 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | アームズウェポン極フィニッシュ | コスト6 | ひっさつ 2500 | ||||||||
スロット | 剣 100 | 剣 80 | 蹴 70 | 蹴 70 | 剣 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストゲージが超上がりやすくなる。ひっさつ+700 | ||||||||||
解説 | 3枚目のCP枠。 こちらは5弾CPオーズタトバCと同じようにアビリティはひたすらに自身のバーストゲージ(とひっさつ)アップ。パッションタイプのバースト効果(除く三番目)を一人で過激に体現したカードになっている。 もちろん自分自身が必殺砲台になってもいいし、相手を引き立てるにするのも臨機応変に。 ちなみにフィニッシュ時に使う武器はバナスピアー&無双セイバー。他の2つは火縄大橙DJ銃を使うので無双セイバーをフィニッシュに使うのはこれのみ。 |
カードナンバー | 6-001 | レアリティ | LR | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 550 | タイリョク 2400 | ||||||||
必殺技 | アブソリュートスティンガー | コスト3 | ひっさつ 1400 | ||||||||
スロット | 銃 80 | 銃 80 | 銃 70 | 銃 70 | 銃 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | センコウのとき、チーム全体のひっさつ+200、ライジングパワー+1 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダー鎧武 極アームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 850 | ボウギョ 800 | タイリョク 2400 | ||||||||
必殺技 | アブソリュートチャージ | コスト6 | ひっさつ 2800 | ||||||||
スロット | 剣 100 | 剣 80 | 剣 70 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | チームタイリョクが5000以上だと、チーム全体のコウゲキ・ひっさつ+700 アタックポイント+10 | ||||||||||
解説 | 名称違いとはいえ火縄大橙無双斬を実装して再LR化。今回は先行時RPアップとなっているので バーストアビリティでAPアップがあるとはいえ総合的なAPは前回LR(LREX)に劣ってしまうがコスト7で表裏アビリティ含めて3700と前回LRに迫り、パッションとしてはかなりの火力。 | ||||||||||
カードナンバー | 6-002 | レアリティ | LREX | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 550 | タイリョク 2400 | ||||||||
必殺技 | アブソリュートスティンガー | コスト3 | ひっさつ 1400 | ||||||||
スロット | 銃 80 | 銃 80 | 銃 70 | 銃 70 | 銃 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | センコウのとき、チーム全体のひっさつ+200、ライジングパワー+1 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダー鎧武 極アームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 850 | ボウギョ 800 | タイリョク 2400 | ||||||||
必殺技 | 鎧武シルバーフィニッシュ | コスト8 | ひっさつ 3000 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 剣 80 | 剣 70 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 70 | |||||
バーストアビリティ | チームタイリョクが5000以下だと、チーム全体のコウゲキ・ひっさつ+1000 アタックポイント+20 | ||||||||||
解説 | こちらはバースト必殺技に冠(カムロ)が登場するEX版。 バーストアビリティは体力5000を下回ると効果が切れてしまうLRとは真逆のピンチ型で、バーストしておけばRP量に関係なく体力次第で発動する。 スロットは100がゲキレツのみだがその代わりに70確約の安定型。もう一人APをブーストする仲間を加えてセンコウを奪取したい。が、カイガン弾の仕様変更で素のスロットは80止まりになり、微妙に弱体化してしまった。 | ||||||||||
カードナンバー | 6-003 | レアリティ | SR | ライダータイプ | トリッキー | ||||||
ステータス | コウゲキ 400 | ボウギョ 500 | タイリョク 2800 | ||||||||
必殺技 | アブソリュートスティンガー | コスト2 | ひっさつ 1400 | ||||||||
スロット | 銃 80 | 蹴 80 | 銃 70 | 蹴 70 | 銃 70 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | コウコウのとき、チーム全体のボウギョ・ひっさつ+150 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダー鎧武 極アームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 600 | タイリョク 2800 | ||||||||
必殺技 | 火縄大乱舞 | コスト6 | ひっさつ 2600 | ||||||||
スロット | 銃 100 | 蹴 90 | 銃 70 | 蹴 70 | 銃 70 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | チームタイリョクが4000以下だと、アタックポイント+10 チームタイリョク1000回復 | ||||||||||
解説 | 火縄大乱舞のSR落ち。前回LR無印とは運用は全く異なり、今回はどちらかと言うと援護用。何より目を引くのは体力2800。これならガンバライダーなど低体力の仲間や5弾LRオーズタジャドルなど体力マイナスデメリット持ちへの強力なフォローが可能。バーストアビリティはバーストしたときの条件がないので後からでもバーストできる。タイリョクは1000も回復出来るので耐久力は随一。 | ||||||||||
カードナンバー | 6-004 | レアリティ | R | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 500 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | アームズウェポンステージ | コスト3 | ひっさつ 1400 | ||||||||
スロット | 銃 80 | 銃 70 | 蹴 70 | 銃 70 | 銃 70 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | フィニッシャータイプのコウゲキ・ボウギョ・ひっさつ+150 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダー鎧武 極アームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 500 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | アームズウェポン極フィニッシュ | コスト5 | ひっさつ 2300 | ||||||||
スロット | 剣 80 | 剣 80 | 剣 80 | 蹴 80 | 蹴 80 | 剣 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたラウンドのみ、あいてチーム全体のボウギョ-500 | ||||||||||
解説 | チェインフィニッシュのR落ち、そして前弾CPでは唯一なかったフィニッシャータイプでの収録である。表アビリティで他フィニッシャーの援護や 自身のやや弱めな基礎能力もフォロー。反面バーストアビリティは1ラウンドしか持たない。また表スロットとバースト後スロットが全く異なるがバースト後は50がある点には頭に入れておこう。 ちなみにフィニッシュ時の技は前弾アタッカー版CPやP-115と同じくマンゴパニッシャー&DJ銃を使用する。 |
カードナンバー | D1-010 | レアリティ | SR | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 500 | タイリョク 2450 | ||||||||
必殺技 | アブソリュートスティンガー | コスト4 | ひっさつ 1550 | ||||||||
スロット | 銃 90 | 銃 80 | 銃 80 | 蹴 60 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | 1番目にカードを出したとき、チーム全体のコウゲキ+200 ボウギョ+150 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダー鎧武 極アームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 800 | ボウギョ 700 | タイリョク 2450 | ||||||||
必殺技 | 鎧武シルバーフィニッシュ | コスト8 | ひっさつ 2850 | ||||||||
スロット | 剣 100 | 剣 90 | 剣 90 | 蹴 60 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、テクニカルバトルに勝っていたらチーム全体のコウゲキ+500 ボウギョ+200 | ||||||||||
解説 | 鎧武シルバーフィニッシュのSR落ち。ほぼ70の数値があった安定型スロットは一転してピーキースロットになってしまった。 アビリティの効果は、1番目にカードを出す事でチーム全員のコウゲキ+200とボウギョ+150アップさせる。毎ラウンドチームの攻・防を高めながら戦うことが出来るのでバーストさせずに使い続けるとしたら、ラウンド4には全員のコウゲキが800とボウギョが600上がることになる。 またテクニカルバトルに勝ってバーストすることによって、更なる攻・防アップができる。注意すべき点はラウンド4でのバーストは既にコウゲキあるいはボウギョが終わってしまっている後なので効果が無意味となってしまう。バーストするなら遅くてもラウンド3ではバーストさせておく必要がある。後はスロットをフォロー出来る仲間で支えたい所。 ちなみにBM6弾現在、鎧武シルバーフィニッシュを見られるのは第6弾LREXと本カードしか無くカイガン以降の仕様変更に伴いLRはスロットが弱いが安定型で必殺強化あり、本カードはしっかりとゲキレツ90を維持している代わりに必殺強化無しとスロットが不安定な点があるのでデッキ次第で使い分けるのもありか。 |
カードナンバー | D2-047 | レアリティ | N | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 550 | タイリョク 1900 | ||||||||
必殺技 | アブソリュートスティンガー | コスト2 | ひっさつ 1350 | ||||||||
スロット | 銃 90 | 銃 80 | 銃 80 | 蹴 60 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | テクニカルバトルに勝ったとき、ボウギョ・ひっさつ+250 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダー鎧武 極アームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 600 | タイリョク 1900 | ||||||||
必殺技 | アブソリュートチャージ | コスト5 | ひっさつ 2550 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 剣 80 | 剣 80 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、あいてよりチームタイリョクが少ないと、チーム全体のボウギョ+450 | ||||||||||
解説 | アブソリュートチャージのN落ち。「MOVIE大戦フルスロットル」が公開されたり、ND2弾のキービジュアルに載っていたりしたので、再び高レアかと思われたが、何事も無くNに。ステータスはN相当に低下している上に正直、アビリティもあまりにも凡庸過ぎるので前回のRカチドキアームズを持ってる場合はそちらを使う方が妥協だろう。 |
カードナンバー | D6-058 | レアリティ | CP | ライダータイプ | ブレイブ | ||||||
ステータス | コウゲキ 850 | ボウギョ 800 | タイリョク 2600 | ||||||||
必殺技 | アブソリュートスティンガー | コスト4 | ひっさつ 1600 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 剣 80 | 剣 80 | 剣 60 | 剣 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | 剣アイコンに止めたとき、ひっさつ+800 さらに、テクニカルゲージスピードがダウンする。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダー鎧武 極アームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1000 | ボウギョ 1150 | タイリョク 2600 | ||||||||
必殺技 | アブソリュートチャージ | コスト6 | ひっさつ 2500 | ||||||||
スロット | 剣 100 | 剣 90 | 剣 90 | 剣 60 | 剣 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、テクニカルゲージが超アップする。さらに、剣アイコンを持っているライダーのひっさつ+1500 | ||||||||||
解説 | ナイスドライブ6弾最終ナンバーを飾るのは「キャンペーンカキマゼールキャンペーン」のフルスロットル枠として再登場を果たした極アームズ。今回は結構な能力持ちで登場しており、剣アイコンで止めれば必殺強化とテクニカルゲージのスピードダウンを狙える。 バーストで全ての武器持ちライダーの必殺強化ができるのはフルスロCP共通の効果だが、このカードの効果はテクニカルゲージ超アップ。表面のスピードダウンでバースト後のテクニカルバトルに勝ちやすくする。 反面バースト後のスロットが使いにくいと思われるが、実際はブレイブタイプの効果で安定型に強化される。 ちなみに筐体排出カードで両面剣持ちの極アームズはこれが初となる。 |
カードナンバー | K6-067 | レアリティ | CP | ライダータイプ | ブレイカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 750 | ボウギョ 750 | タイリョク 2500 | ||||||||
必殺技 | アブソリュートスティンガー | コスト4 | ひっさつ 1650 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 80 | 剣 70 | 剣 60 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | 1ラウンド毎、ライジングパワーが5以下のとき、このラウンドのみ、ひっさつ+500 さらに、カウンター発生率が超アップする。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダー鎧武 極アームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1100 | ボウギョ 1050 | タイリョク 2500 | ||||||||
必殺技 | アブソリュートチャージ | コスト8 | ひっさつ 2700 | ||||||||
スロット | G 100 | 剣 90 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+2000 オイウチ・ミガワリ発生率がアップする。 さらに、剣アイコンを持っているライダーのコウゲキ・ひっさつ+500 アタックポイント+20 | ||||||||||
解説 | 「ライジングバーストキャンペーン」の1枚で、極アームズ始点では約1年ぶりの再登場となった。 アビリティは毎ラウンド初めに、RPが5以下だと、発動したラウンドのみ、必殺威力の強化に加え、カウンター発生率を超アップ出来る。 バーストアビリティは、必殺威力の超強化とオイウチ・ミガワリ発生率を上げられて、剣アイコンを持つライダーのコウゲキと必殺威力の強化が出来て、AP+20も得られる。 重複可能な表面カウンター率超アップは貴重なので、仮面ライダーバトルの挑戦状やクリアチャレンジに役立てたいが、カウンターが欲しくなるボウギョ側の時は条件のRPも消費できないため無駄に貯めて3ラウンド目以降発動できなくなることがある。そういう場合はアビリティでRPを消費するD4SRマッハを入れるとそちらのアビリティでカウンターの為のテクニカルゲージ増強もできるためオススメ。 ちなみに、今回のキャンペーンカード全ての表面と裏面に、文字(名台詞)とキーアイテム(表面のみ、鎧武だと極ロックシード)が入っていて、このカードには「ここからは俺のステージだ!」と書かれている。 |
カードナンバー | G6-061 | レアリティ | CP | ライダータイプ | ブレイブ | ||||||
ステータス | コウゲキ 950 | ボウギョ 650 | タイリョク 3250 | ||||||||
必殺技 | アブソリュートスティンガー | コスト3 | ひっさつ 1850 | ||||||||
スロット | G 80 | 剣 80 | 剣 80 | 蹴 70 | 蹴 60 | 剣 50 | |||||
アビリティ | コウゲキ・ボウギョ+300 バーストゲージが上がりやすくなる。さらに、テクニカルバトルに勝ったとき、アタックポイント+10 テクニカルゲージがアップする。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダー鎧武 極アームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1050 | ボウギョ 1200 | タイリョク 3250 | ||||||||
必殺技 | ライジングトリプルコンビネーション | コスト8 | ひっさつ 3050 | ||||||||
スロット | G 100 | 剣 80 | 剣 80 | 蹴 70 | 蹴 70 | 剣 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+2000 オイウチ・ミガワリ発生率が超アップする。さらに、テクニカルバトルに勝っていたら、アタックポイント+30 | ||||||||||
解説 | 「最強トリプルライダー」キャンペーンとして5番手で登場。 アビリティはコウゲキとボウギョの二点底上げとバーストゲージが上昇しやすくなり、テクニカルバトルに勝てば、AP+10とテクニカルゲージが1段階上がる。 バーストアビリティは、必殺威力の超強化とオイウチ&ミガワリ発生率をWで超アップし、テクニカルバトルに勝てば、AP+30にも上がる。 |
カードナンバー | RT6-062 | レアリティ | LR | ライダータイプ | ブレイブ | ||||||
ステータス | コウゲキ 80 | ボウギョ 800 | タイリョク 4000 | ||||||||
必殺技 | アブソリュートチャージ | コスト5 | ひっさつ 1900 | ||||||||
スロット | G 90 | 銃 80 | 銃 70 | 銃 60 | 蹴 60 | 銃 60 | |||||
アビリティ | ①1番目にカードを出したとき、チーム全体の必殺+300 テクニカルゲージがアップ ②APバトルに勝ったとき、RP+1 次のRまで、テクニカルゲージが超アップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダー鎧武 極アームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1150 | ボウギョ 1150 | タイリョク 4000 | ||||||||
必殺技 | 俺たちのファイナルステージ | コスト10 | ひっさつ 3800 | ||||||||
スロット | G 100 | 銃 80 | 銃 80 | 銃 70 | 蹴 60 | 銃 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+3000 相手のガッツ率を超絶ダウン さらに、バーストブレイクに大成功したとき、次のRまで、相手のミガワリを封印 | ||||||||||
解説 | RT6弾のGLR2枚目は「ガンバライジング始まりの仮面ライダー」こと仮面ライダー鎧武。もちろん筐体排出におけるGLRのレジェンドライダー枠としては最後の1人となる。またこれに合わせてか原作で葛葉紘汰を演じた佐野岳氏による新規ボイスも実装して登場となった。更に今回は「MOVIE大戦フルスロットル」特集として「メモリアルタッグフィニッシュ」で登場したミッチと貴虎に合わせてか、メカヘクスを倒したトリプルライダーキックを実装して登場となった。ちなみに龍玄も斬月・真もバースト必殺技はこの鎧武と同じなのでどれか1枚でも引ければこのトリプルライダーキックを見られるのがポイント。更に鎧武の場合はそれまでバースト必殺技だったアブソリュートチャージ(火縄大橙無双斬)を表面に実装して登場となった。 今回のアビリティはテクニカルゲージ重視型で、1つ目は1番出し指定でチーム全体必殺+300とテクニカルゲージアップ、更にAPバトル勝利で2つ目としてRP+1と次ラウンドまでテクニカルゲージ超アップの効果。AP面を龍玄と斬月・真に譲った代わりに龍玄には無いテクニカルゲージ蓄積の効果持ちでAPバトルに勝てばテクニカルゲージ超絶アップ扱いに出来ると強力。ただそれ以外で組む場合、1番指定に気を付けないとバッティングしてしまう事に注意。しかし極アームズのカードはかなりクセの強いカードが多く、今回もブレイブタイプなので体力半減があるものの、アビリティは逆に安定した物へと変化しているので現行水準としては実戦向きとなった極アームズと言えよう。またデメリットの体力半減も体力次第では斬月・真のバーストアビリティの副効果を発動しやすくなるという見方もできる。 バーストアビリティは必殺+3000、相手ガッツ超絶ダウンに加えてバーストブレイク大成功で次ラウンドまでのミガワリ封印。ただバーストブレイク大成功自体、大成功せずに成功で終わる事もあり得るのでそこだけは用心したい。なおアイコン配列は龍玄と斬月・真と同様だが、バースト後は80が2つかつ70ありの安定かつブレイブタイプのボーナスで最高150、最低110の安定型スロットとなる。 ちなみにこのカードのボーナスは決め台詞の「ここからは俺のステージだ!!」で銃アイコンに限りAP+10の効果が付くのでよりスロットの安定に磨きがかかる。 |
カードナンバー | BS5-060 | レアリティ | CP | ライダータイプ | アタッカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 900 | ボウギョ 1250 | タイリョク 2800 | ||||||||
必殺技 | 極無双斬 | コスト3 | ひっさつ 1850 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 70 | 蹴 70 | 剣 70 | 蹴 60 | 剣 60 | |||||
アビリティ | ①相手にフィニッシャー、またはトリッキータイプが居るとき AP+25 テクニカルゲージが超アップ ②テクニカルバトルに勝ったとき、次のRまで、テクニカルゲージがアップ 相手全体の攻撃-250 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダー鎧武 極アームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1150 | ボウギョ 1250 | タイリョク 2800 | ||||||||
必殺技 | バーサライズスカッシュ・フルーツバスケット | コスト7 | ひっさつ 3150 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 90 | 蹴 70 | 剣 70 | 蹴 70 | 剣 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+2500 バーストゲージがアップ さらに、テクニカルバトルに勝っていたら、テクニカルゲージ超アップ 体力を2000回復 | ||||||||||
解説 | 「バーサライズキャンペーン」の7枚目としてRT6弾ぶりに再登場。この次ナンバーに黒ミッチがあるので、それと組み合わせる事で第42話での対決の構図を再現できる。その再現か久々となるK5弾バースト面以来となる無双セイバー持ち(ちなみに無双セイバー持ち極アームズ始動としては今回が初)となっており、これに合わせてか無双セイバーを使った新技を実装(名称に劇中技の無双斬と付いているが、実際の動作は下位技)を収録して登場となった。 バーサライズCPの共通点として「指定した2つのタイプのうち、どちらか1体でも入れば必ず発動(このカードはフィニッシャーとトリッキー指定)」で効果はこれまた共通のAP+25とテクニカルゲージ超アップ。フィニッシャーはもちろん、前回LRファイズや本弾LRエボルトなどの登場で増加しつつあるトリッキータイプにも対応できるので実用性は高め。2つ目は同CPのゼロワンとアークゼロ同様にテクニカルバトル勝ち条件だが、効果は次ラウンドまでテクニカルゲージアップと相手の攻撃-250も削る。2回発動で攻撃-500にできるのでこれ目当てでダメージダウンを図るためにバーストしない手もある。 一方のバーストアビリティは必殺+2500とバーストゲージアップ、追加としてテクニカルバトル勝ちでバーストすると追加でもう1回テクニカルゲージ超アップと体力2000回復が追加される。この後の龍玄・黄泉と対照的にこちらは守備に特化しており、ダメージダウンとバーストの体力回復で粘り強く戦うスタイルが求められるだろう。 |
カードナンバー | 50th-030 | レアリティ | LR | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 1100 | ボウギョ 1000 | タイリョク 4500 | ||||||||
必殺技 | スピアビクトリー | コスト3 | ひっさつ 2000 | ||||||||
スロット | G 80 | 剣 70 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | ①スロットに止めたとき、AP+20 テクニカルゲージがアップ 相手のガッツ率をダウン ②APバトルの合計値が250以上のとき、AP+15 テクニカルゲージがアップ APボーナス最大値がアップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダー鎧武 極アームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1200 | ボウギョ 1300 | タイリョク 4500 | ||||||||
必殺技 | アブソリュートチャージ | コスト10 | ひっさつ 3600 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 80 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+2500 相手のカウンター発生率を超ダウン さらに、APバトルに1回以上勝っていたら、必殺+1500 RP+10 | ||||||||||
解説 | 「俺は先に進む、そう裕也に誓ったんだ!」 50thアニバーサリーの「メモリアルフィニッシュ」4枚目はガンバライジング初代現行ライダーである鎧武。RT6弾から2年ぶりのLR昇格となった極アームズの登場で、今回は公式Twitterの発表により極アームズ初登場となった第32話の初変身シーンの再現した新規スキャン演出に加え、バースト必殺技のアブソリュートチャージこそは技名は変化なしだが、新たに同じく32話でデェムシュを倒した火縄大橙無双斬を使う前の一連のアームズウェポン使用シーンを追加したロングバージョンに作り直されての登場となった。 テクニカルゲージを重視した劇場版再現のRT6弾GLRから一転、今回は極アームズ初登場の32話を再現したかでテクニカルゲージアップを残しつつもAPに特化した単純明快なバランス型に仕上がった構成で、アビリティ1つ目はスロット止めでAP+20とテクニカルゲージアップ、そして相手のガッツ率ダウンの効果。50無しかつ70が4つもある安定型スロットだがゲキレツが80止まりなのでこれをカバーできる。2つ目は250以上必須だが、発動すれば更にAP+15とテクニカルゲージアップ、そしてAPボーナス最大値アップで更に加速できる。とはいえ、こちらのテクニカルゲージアップに関しては昨今を見る限り2メモリアップのテクニカルゲージ超アップでも良かった気がしなくもないが…。 バーストアビリティは必殺+2500と相手のカウンター発生率超ダウン、そしてAPバトルに1回でも勝っていれば必殺+1500とRP+10の効果。万が一、RPが足りずにバーストしてもAPバトルで1回でも勝てればRPを補充できるためにコストを踏み倒す事無く最大の状態で放てるため、火力面は問題なしとなる。 |
カードナンバー | P-115 | レアリティ | N | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 400 | ボウギョ 400 | タイリョク 1900 | ||||||||
必殺技 | アームズウェポンズステージ | コスト3 | ひっさつ 1300 | ||||||||
スロット | 銃 90 | 銃 80 | 銃 70 | 銃 60 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | バーストゲージが上がりやすくなる。オイウチ発生率がアップする。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダー鎧武 極アームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 700 | タイリョク 1900 | ||||||||
必殺技 | アームズウェポン極フィニッシュ | コスト7 | ひっさつ 2700 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 剣 80 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたラウンドのみ、チーム全体のアタックポイント+10 テクニカルゲージがパワーアップする。 | ||||||||||
入手方法 | ガンバライジングオフィシャルファンブック5号 | ||||||||||
解説 | 5弾CP収録のチェインフィニッシュ技「アームズウェポンズステージ」を使えるプロモ極。さらにバースト前はアビリティで、バースト後はパッションの属性効果でバーストゲージ増加を補佐できるのがウリ。そして、ND弾で重要となる「APバトル」と「テクニカルバトル」の両方を有利に進めることが出来る万能アビリティを持つ。効果は1ラウンドだけなので、発動させるタイミングを見計らうことが重要になる。体力が低い点に注意。 | ||||||||||
カードナンバー | P-116 | レアリティ | N(キラ) | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 400 | ボウギョ 400 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | 火縄大橙超連射 | コスト3 | ひっさつ 1400 | ||||||||
スロット | 銃 90 | 銃 70 | 銃 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | バーストゲージが上がりやすくなる。ミガワリ効果がアップする。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダー鎧武 極アームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 600 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | 極ソニックシュート | コスト6 | ひっさつ 2600 | ||||||||
スロット | 剣 100 | 剣 80 | 剣 80 | 剣 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | チーム全体のライジングコスト-1 | ||||||||||
入手方法 | ガンバライジングアイスバー&チョコスナック第4弾 | ||||||||||
解説 | 極ソニックシュート持ちのカードの中では特に欠点も無いので使いやすい。同弾収録のP-117とはタイリョク以外のステータスで劣るが、必殺威力やバースト後のスロットはこちらが上回る。 | ||||||||||
カードナンバー | P-117 | レアリティ | N(キラ) | ライダータイプ | トリッキー | ||||||
ステータス | コウゲキ 400 | ボウギョ 500 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | ソニックシュート | コスト3 | ひっさつ 1300 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 蹴 80 | 剣 80 | 蹴 60 | 剣 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | APバトルに勝ったとき、ライジングパワー+1 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダー鎧武 極アームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 700 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | 火縄大橙極撃ち | コスト6 | ひっさつ 2450 | ||||||||
スロット | 銃 100 | 蹴 90 | 銃 80 | 蹴 60 | 銃 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ライジングパワーが8以上だと、あいてチーム全体のライジングコスト+1 | ||||||||||
入手方法 | ガンバライジングアイスバー&チョコスナック第4弾 | ||||||||||
解説 | 技構成はP-116とは真逆だが、トリッキータイプなので援護向け。同弾収録のP-116とはタイリョク以外のステータスで勝っているが、スロットの配分がややピーキーな点と必殺威力で劣る。 | ||||||||||
カードナンバー | P-126 | レアリティ | N(キラ) | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 450 | タイリョク 1850 | ||||||||
必殺技 | ソニックシュート | コスト3 | ひっさつ 1300 | ||||||||
スロット | 剣 80 | 蹴 70 | 剣 70 | 蹴 70 | 剣 70 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | バーストゲージが上がりやすくなる。ただし、チーム全体のボウギョ-300 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダー鎧武 極アームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 550 | タイリョク 1850 | ||||||||
必殺技 | 火縄大橙極撃ち | コスト6 | ひっさつ 2350 | ||||||||
スロット | 銃 90 | 蹴 80 | 銃 70 | 蹴 70 | 銃 70 | 蹴 70 | |||||
バーストアビリティ | 1番目にバーストしたとき、チーム全体のコウゲキ・ひっさつ+1000。ただし、チーム全体のボウギョ-350 | ||||||||||
入手方法 | ガンバライジングキャンディー ハード&ソフトミックス第1弾 | ||||||||||
解説 | 1番目にバーストするとチーム全体のコウゲキとひっさつをそれぞれ1000上げる事ができるが、それと引換にチーム全体のボウギョをよけいに下げてしまう。 | ||||||||||
カードナンバー | P-134 | レアリティ | N(キラ) | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 400 | タイリョク 2250 | ||||||||
必殺技 | 火縄大橙超連射 | コスト3 | ひっさつ 1200 | ||||||||
スロット | 銃 100 | 銃 70 | 銃 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | APバトルに勝ったとき、コウゲキ・ボウギョ・ひっさつ+150 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダー鎧武 極アームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 600 | タイリョク 2250 | ||||||||
必殺技 | 極ソニックシュート | コスト7 | ひっさつ 2200 | ||||||||
スロット | 剣 100 | 剣 90 | 剣 80 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | チーム全体のコウゲキ・ボウギョ・ひっさつ+800。ただし、チームタイリョク-1000 | ||||||||||
入手方法 | 丸大食品「仮面ライダー鎧武フィッシュソーセージ」第4弾 | ||||||||||
解説 | バーストアビリティは、チーム全体のコウゲキ・ボウギョ・ひっさつを3点超強化できるが、それと引換にチームタイリョクを1000も下げてしまう。 | ||||||||||
カードナンバー | P-139 | レアリティ | N | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 450 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | 火縄大橙超連射 | コスト2 | ひっさつ 1200 | ||||||||
スロット | 銃 90 | 銃 80 | 銃 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | 1ラウンド毎、チーム全体のひっさつ+150 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダー鎧武 極アームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 500 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | 極ソニックシュート | コスト6 | ひっさつ 2300 | ||||||||
スロット | 剣 100 | 剣 90 | 剣 90 | 蹴 60 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | ライジングしたとき、ひっさつ+1000 | ||||||||||
入手方法 | 第4回トーナメント大会参加希望者配布カード | ||||||||||
解説 | 自身のタイプとバーストアビリティのおかげで必殺技の威力には困らない。逆にバーストするとスロットがバクチ型になるのが欠点。 | ||||||||||
カードナンバー | P-140 | レアリティ | N | ライダータイプ | アタッカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 400 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | 火縄大橙超連射 | コスト2 | ひっさつ 1350 | ||||||||
スロット | 銃 100 | 銃 80 | 銃 70 | 銃 60 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | バーストゲージが上がりやすくなる。ひっさつ+250 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダー鎧武 極アームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 450 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | アブソリュートスティンガー | コスト6 | ひっさつ 2150 | ||||||||
スロット | 剣 100 | 剣 100 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたラウンドのみ、チーム全体のライジングコスト-2 | ||||||||||
入手方法 | Wヒーロー夏祭り2014 3大特撮ヒーローフェスティバル | ||||||||||
解説 | 総合的にP-116の下位互換。バーストアビリティも1ラウンドしか持たない上に必殺威力も2150と低め。ただし、貴重な表面のゲキレツアイコン100持ちのカードでもある。 | ||||||||||
カードナンバー | P-142 | レアリティ | N | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 400 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | 火縄大橙超連射 | コスト3 | ひっさつ 1300 | ||||||||
スロット | 銃 90 | 銃 80 | 銃 70 | 銃 60 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | APバトルに勝ったとき、あいてチーム全体のひっさつ-150 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダー鎧武 極アームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 550 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | アブソリュートスティンガー | コスト7 | ひっさつ 2200 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 剣 90 | 剣 80 | 剣 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ライジングパワーが7以上だと、あいてチーム全体のひっさつ-800 | ||||||||||
入手方法 | 「劇場版 仮面ライダー鎧武 サッカー大決戦!黄金の果実争奪杯」入場者特典(2014年8月9日~) | ||||||||||
解説 | バースト後の必殺威力は低めだが、相手の必殺を徹底的に下げるアビリティ持ちなので援護向け。 | ||||||||||
カードナンバー | P-143 | レアリティ | N | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 400 | ボウギョ 400 | タイリョク 2050 | ||||||||
必殺技 | 火縄大橙超連射 | コスト3 | ひっさつ 1200 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 剣 80 | 剣 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | 銃 60 | |||||
アビリティ | ゲキレツアイコンをとめたとき、コウゲキ+500 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダー鎧武 極アームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 500 | タイリョク 2050 | ||||||||
必殺技 | アブソリュートスティンガー | コスト8 | ひっさつ 2500 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 蹴 90 | 剣 80 | 剣 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、相手よりタイリョクが多いと、チーム全体のテクニカルゲージがパワーアップ | ||||||||||
入手方法 | 東京メトロ・スタンプラリー2014達成賞 | ||||||||||
解説 | 現時点でフィニッシャータイプでのアブソリュートスティンガー持ち。3500の必殺とコスト8のおかげで相手に大ダメージを期待できる。 | ||||||||||
カードナンバー | PD-007 | レアリティ | N | ライダータイプ | トリッキー | ||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 450 | タイリョク 1900 | ||||||||
必殺技 | アブソリュートスティンガー | コスト3 | ひっさつ 1300 | ||||||||
スロット | 銃 80 | 蹴 80 | 銃 70 | 蹴 70 | 銃 70 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | APバトルに負けたとき、チーム全体のコウゲキ+250 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダー鎧武 極アームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 850 | ボウギョ 550 | タイリョク 1900 | ||||||||
必殺技 | 火縄大乱舞 | コスト5 | ひっさつ 2350 | ||||||||
スロット | 銃 100 | 蹴 80 | 銃 70 | 蹴 70 | 銃 70 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、テクニカルバトルに勝っていたらチーム全体のコウゲキ+150 ボウギョ+200 | ||||||||||
入手方法 | ガンバライジングチョコウエハース第1弾 | ||||||||||
解説 | 6弾SRと同じ構成だが、基礎能力などはN相当に低下しているので注意。 | ||||||||||
カードナンバー | PD-064 | レアリティ | N | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 500 | タイリョク 1900 | ||||||||
必殺技 | アブソリュートスティンガー | コスト3 | ひっさつ 1400 | ||||||||
スロット | 銃 80 | 蹴 70 | 銃 70 | 蹴 70 | 銃 70 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | APバトルに勝ったとき、チーム全体のボウギョ+200 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダー鎧武 極アームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 650 | タイリョク 1900 | ||||||||
必殺技 | アブソリュートチャージ | コスト5 | ひっさつ 2450 | ||||||||
スロット | 剣 90 | 蹴 80 | 剣 70 | 蹴 70 | 剣 70 | 蹴 70 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、テクニカルバトルに勝っていたら、チーム全体のコウゲキ+150 ボウギョ+200 | ||||||||||
入手方法 | ガンバライジングチョコウエハース第2弾 | ||||||||||
解説 | 一見D2-047の相互間程度に見えるが、アビリティなどはあちらに劣っている。もちろん、ND1弾Rカチドキを持ってるならコレクション用として鑑賞しよう。 | ||||||||||
カードナンバー | G-001 | レアリティ | G | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 500 | タイリョク 2350 | ||||||||
必殺技 | 火縄大橙超連射 | コスト3 | ひっさつ 1600 | ||||||||
スロット | 銃 90 | 銃 80 | 銃 70 | 銃 70 | 銃 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | センコウのとき、ゲキレツアイコン+1 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダー鎧武 極アームズ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 900 | ボウギョ 800 | タイリョク 2350 | ||||||||
必殺技 | 火縄大乱舞 | コスト7 | ひっさつ 3000 | ||||||||
スロット | 剣 100 | 剣 90 | 剣 80 | 剣 70 | 剣 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ライジングパワーが7以上だと、チーム全体のひっさつ+1000 ゲキレツアイコン+1 | ||||||||||
入手方法 | 極極ゴールドカードキャンペーン | ||||||||||
解説 | ゴールドカードキャンペーンのトップを飾る1枚。4枚のゴールドカードの中で真っ先に応募者が殺到し、稼働日当日の深夜には1000枚の先着枠が埋まった曰くつきのカードである。 基本スペックは総合的に高く、隙がない。さらに必殺技威力がコストと比してかなり高いのもポイント。バースト後はアビリティによる援護も入るのでフィニッシャー高レアと並ぶ火力になる。 反面、スロットはバースト前が銃5、バースト後は剣5と大きく変わるので注意。スロット配分は完全バランス型とでもいうべき形で、比較的70以上を出しやすいが安定しないのが難点。 |