仮面ライダーアナザーアギト


プロモーションカード

カードナンバー BR7-003 レアリティ LR ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 1050 タイリョク 4450
必殺技 アサルトラッシュ コスト4 ひっさつ 1900
スロット G 90 蹴 80 拳 70 蹴 60 拳 60 蹴 60
アビリティ ①チームにこのライダーと同じタイプがいないとき、1R毎、攻撃+500 AP+40 APボーナスの最大値が超絶アップ
②APバトル終了後、RP3以上のとき、攻撃+500 テクニカルゲージがアップ 相手のテクニカルゲージを超ダウン
ライドバースト 仮面ライダーアナザーアギト
ステータス コウゲキ 1550 ボウギョ 1300 タイリョク 4450
必殺技 アサルトキック コスト9 ひっさつ 3850
スロット G 100 蹴 90 拳 80 蹴 60 拳 60 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+2000 AP+40 テクニカルゲージが超アップ 相手のテクニカルゲージを超絶ダウン
さらに、チームにこのライダーと同じタイプがいないと、このRのみ、必殺+2500 相手のミガワリ・ガッツ封印
入手方法 10th yaer collecction付属カード
解説 アギトは俺一人でいい
仮面ライダーアギトより4人目の男、木野薫が変身する仮面ライダー、アナザーアギトがガンバライジング10周年の節目に電撃参戦!!
参戦と同時に演者である樋口隆則(旧芸名:菊池隆則)氏による本人ボイスを実装された。
プレバンの限定バインダー一番の目玉とも言える新規CGモデルを伴っての参戦であるためか性能のも気合が入っており、表面①アビはチーム内に他のテクニカルタイプがいないという緩い条件で発動する毎ラウンドAP、その数値はなんと破格の40アップ。同時にAPボーナスの最大値も30上昇も発動するため、高いアップ値を最大限に活かすことが出来る。
もう一つの②アビは、APバトル終了時にRPが3以上あることで、Tゲージのアップと相手のTゲージ超ダウンが発生するというこちらも強力な物。
AP関連の強力なアビを有しておきながら、Tゲージ3メモリ分の変動を兼ね備えており単体でAPバトル・Tバト両方に隙の無いアビリティ構成となっている。
ただし、②アビはRPを発動条件にしているが自身でRPを補強する効果を持っていない、安定した発動を狙うならRPを補う手段を用意しておこう。
バースト面は必殺強化に加えAPとTゲージを増強。追加効果で更なる必殺強化と1R限定のミガワリ・ガッツ封印まで付いてくる。
バーストする事で発動しなくなった表面アビリティを補って有り余る強化(特にTゲージはタイプボーナスと合わせて実に8メモリ分の変動)が、バーストするだけで無条件で発動する。
更に簡単な条件で1ラウンド限定とはいえミガワリ・ガッツ封印と言うゲームエンド級の効果が発動するため、フィニッシャーとしても申し分ない。
仮に仕留め損ねてもAPとTゲージ強化のおかげで次ラウンド以降も十分戦える。
彼の代名詞ともいえる「アギトは俺一人でいい」の言葉に違わず、単体で高い戦闘能力を誇るまさにアナザーアギトらしいカードだと言える。


ライダー紹介
登場作品:「仮面ライダーアギト」

あかつき号事件にてアギトの力に目覚めた男、木野薫(きの かおる)が変身する仮面ライダー。


番組放送当時は「アナザーアギト」という名称で「仮面ライダーアナザーアギト」という名称は一部の媒体のみで見られていた。
しかし、後に仮面ライダージオウにて同名の怪人(アナザーライダ-)が登場。
公式で仮面ライダー図鑑を制作する際に区別の為に「仮面ライダーアナザーアギト」の名称が使われる運びとなった。
ガンバライジングもこちらを踏襲し「仮面ライダー」が付いた名称で参戦している。

タイプ別色見本
アタッカー テクニカル フィニッシャー トリッキー パッション
ブレイカー ブレイブ チェイン ジャマー メカニカル

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年12月08日 23:02