カードナンバー | D2-019 | レアリティ | SR | ライダータイプ | アタッカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 600 | タイリョク 2600 | ||||||||
必殺技 | シーフパンチ | コスト3 | ひっさつ 1500 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 拳 80 | 拳 80 | 拳 60 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ライジングパワー+2 ただし、テクニカルゲージスピードをアップする。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダールパン | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 850 | ボウギョ 800 | タイリョク 2600 | ||||||||
必殺技 | マスカレードルパンチャージ | コスト7 | ひっさつ 2850 | ||||||||
スロット | 拳 100 | 拳 90 | 拳 80 | 拳 60 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ライジングパワーが10以上だとチーム全体のコウゲキ・ひっさつ+350 さらに、テクニカルゲージがパワーアップする。 | ||||||||||
解説 | 劇場版限定の宿敵ライダーがSRで参戦。アビリティはライジングパワーを2でスタートできるが、それと引換にテクニカルゲージスピードを上げてしまう。 バーストアビリティはRP10以上と厳しいものの火力とゲージを強化できる。特にはアタッカーで珍しいゲージ強化は嬉しい所。ただスロットは高低真っ二つで不安定なのでAPアップ持ちの仲間は必須。 | ||||||||||
カードナンバー | D2-020 | レアリティ | R | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 500 | タイリョク 2250 | ||||||||
必殺技 | シーフパンチ | コスト3 | ひっさつ 1400 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 蹴 80 | 拳 80 | 蹴 60 | 拳 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | あいてチームにドライブがいるとき、チーム全体のひっさつ+300 ライジングパワー+3 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダールパン | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 650 | タイリョク 2250 | ||||||||
必殺技 | シーフスマッシュパンチ | コスト6 | ひっさつ 2450 | ||||||||
スロット | 拳 100 | 蹴 80 | 拳 80 | 蹴 70 | 拳 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ライジングパワーが9以上だとチーム全体のコウゲキ+550 | ||||||||||
解説 | こちらはアビリティが相手ドライブ指定で、ライジングパワーを3でスタートし、チーム全体の必殺威力を上げる事ができる。 条件指定さえ満たせばSRを凌ぐ恩恵を受けられ、バースト後のアビリティはRP9以上で攻撃限定だがSRを凌ぐ強化。タイプボーナスでゲージも伸びるので条件を満たせばSRにも劣らない活躍が可能。 ただし、必殺の威力やタイリョクに関してはさすがに一歩劣る |
カードナンバー | D3-017 | レアリティ | N | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 500 | タイリョク 1900 | ||||||||
必殺技 | シーフパンチ | コスト3 | ひっさつ 1300 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 拳 80 | 蹴 80 | 拳 70 | 蹴 50 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | 2番目にカードを出したとき、チーム全体のコウゲキ+150 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダールパン | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 700 | タイリョク 1900 | ||||||||
必殺技 | マスカレードルパンチャージ | コスト5 | ひっさつ 2300 | ||||||||
スロット | 拳 100 | 拳 80 | 蹴 80 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | 1番目にバーストしたとき、チーム全体のコウゲキ+200 ボウギョ+150 | ||||||||||
解説 | マスカレードルパンチャージがRを飛ばしていきなりN落ち。しかしドライブ弾のNとしても物足りない性能でアビリティは重要度の低いコウゲキなのが問題。しかも追い打ちをかけるように表スロットも不安定。あらゆる面で次のカードに見劣ってしまう…。 |
カードナンバー | D6-018 | レアリティ | N | ライダータイプ | ブレイカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 550 | タイリョク 1900 | ||||||||
必殺技 | シーフパンチ | コスト3 | ひっさつ 1350 | ||||||||
スロット | 拳 80 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | APバトルに負けたとき、あいてライジングパワー-1 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダールパン | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 600 | タイリョク 1900 | ||||||||
必殺技 | マスカレードルパンチャージ | コスト5 | ひっさつ 2300 | ||||||||
スロット | 拳 100 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、あいてよりチームタイリョクが多いと、あいてチーム全体のひっさつを300吸収する。 | ||||||||||
解説 | しばらくは音沙汰なしだったが、ドライブ最終弾&シークレットミッションでの再登場に合わせてか、ブレイカータイプで再登場。 しかし表アビリティはコウコウ始動でバーストアビリティが体力多い条件と噛み合っていない上に本カードは3弾Nと同じく1900と低い。ただひっさつ威力自体は前弾よりは高いのでSRがないときの代わりとして使う事が出来る上にスロットはこれまでのものと比べても安定している点では使えるはず。 |
カードナンバー | G2-044 | レアリティ | SR | ライダータイプ | トリッキー | ||||||
ステータス | コウゲキ 950 | ボウギョ 800 | タイリョク 3000 | ||||||||
必殺技 | シーフパンチ | コスト3 | ひっさつ 1750 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 蹴 70 | 拳 60 | 蹴 60 | 拳 60 | |||||
アビリティ | 2番目にカードを出したとき、次のラウンドまでボウギョ+300 アタックポイント+10 さらにあいてチームのテクニカルゲージスピードをアップさせる。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダールパン | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1200 | ボウギョ 950 | タイリョク 3000 | ||||||||
必殺技 | マスカレードルパンチャージ | コスト7 | ひっさつ 2850 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 蹴 80 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+1000 あいてのチーム全体のボウギョを300吸収する。 さらにあいてよりチームタイリョクが多いと、ライジングパワーを3吸収する。 | ||||||||||
解説 | G2弾において夏と冬の劇場版限定ライダーが高レアで復活参戦する中、仮面ライダールパンも約2年ぶりに華麗に再登場した。ステータスはインフレ影響の為かK2弾SRより上昇している。 表アビリティは2番目にカードを出すだけで、次のラウンドまで自身の防御とAPを補強し、さらに相手チームのテクニカルゲージスピードをアップし妨害する。 バーストアビリティは必殺威力アップと怪盗らしく相手の防御力吸収、及びこちらの体力優勢時にはRP3を吸収する。 目立ったデメリットは少ないもののバーストアビリティの副次効果がトリッキータイプと若干嚙み合っていないが、そちらはおまけとみておくべきか。 |
カードナンバー | RT5-041 | レアリティ | N | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 450 | タイリョク 2400 | ||||||||
必殺技 | シーフパンチ | コスト3 | ひっさつ 1650 | ||||||||
スロット | G 80 | 蹴 80 | 蹴 70 | 拳 70 | 拳 60 | 拳 60 | |||||
アビリティ | ①APバトルに勝ったとき、攻撃・必殺+300 ②APバトルに負けたとき、次のRまで、テクニカルゲージがアップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダールパン | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1000 | ボウギョ 600 | タイリョク 2400 | ||||||||
必殺技 | マスカレードルパンチャージ | コスト5 | ひっさつ 2700 | ||||||||
スロット | G 100 | 蹴 80 | 蹴 70 | 拳 70 | 拳 70 | 拳 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+800 オイウチ効果・発生率がアップ | ||||||||||
解説 | 超デッドヒートドライブの参戦に合わせたか、同じく劇場版限定のルパンもパック収録から1年後に再び筐体排出で登場。劇場版初登場時の彼を再現したか、仮面ライダーの称号を欲しがる情熱を意識してか初のパッションタイプで収録。 アビリティはAPバトルに勝つか負けるかで発動する効果で、勝てば攻撃・必殺の2点強化、負ければルパン初のテクニカルゲージアップ(次ラウンドまで)の効果が付いてくる。次ラウンドまでという事で一回負けてからの逆転狙いという形になるが、APバトル負けに徹していると相手に押されて負ける事もありえるため、カウンターデッキでの運用が主軸となるか。 |
カードナンバー | ZB3-046 | レアリティ | N | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 550 | タイリョク 2750 | ||||||||
必殺技 | シーフパンチ | コスト3 | ひっさつ 1650 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 拳 80 | 拳 60 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ①APバトルに勝ったとき、攻撃+300 テクニカルゲージがアップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダールパン | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1150 | ボウギョ 1050 | タイリョク 2750 | ||||||||
必殺技 | マスカレードルパンチャージ | コスト8 | ひっさつ 2350 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 90 | 拳 90 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+1000 さらに、RPが7以上だと、テクニカルゲージがアップ ガッツ率がアップ | ||||||||||
解説 | ドライブ タイプスピード シャドーが33弾ぶりに参戦したのに合わせてか、ルパンも10弾ぶりの参戦。しかし長年のブランクで腕がなまったのか、必殺がコスト8も使う割に攻撃力が2350と低い。しかしバーストした瞬間はアビリティの+1000&フィニッシャータイプのボーナス+1500が加算されるので、とんでもない爆発力を秘めている。長期戦には向かないタイプであり、必ずテクニカルバトルで勝った時にバーストしよう。 |
カードナンバー | BM3-087 | レアリティ | R | ライダータイプ | ブレイカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 750 | ボウギョ 600 | タイリョク 2500 | ||||||||
必殺技 | シーフパンチ | コスト2 | ひっさつ 1450 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 80 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 50 | 拳 50 | |||||
アビリティ | APバトルまたは、テクニカルバトルに勝ったとき、ライジングパワーを1吸収する | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダールパン | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1200 | ボウギョ 800 | タイリョク 2500 | ||||||||
必殺技 | マスカレードルパンチャージ | コスト5 | ひっさつ 2650 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 80 | 拳 80 | 蹴 70 | 拳 70 | 拳 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、あいてよりライジングパワーが多いと、ひっさつ+1000 アタックポイント+10 | ||||||||||
入手方法 | 仮面ライダーバトルガンバライジング ベストマッチパック!3 | ||||||||||
解説 | 実に1年ぶりの登場かつ初のプロモ収録を果たしたルパン。D6弾以来のブレイカータイプでの収録であり、ドライブ弾当時は無かったマスカレードルパンチャージのR落ちも兼ねている。 アビリティはそのD6弾Nと同じRP型のアビリティだが、APバトルかテクニカルバトル勝ちでRP1吸収とイマイチ。しかしD6弾はAPバトル敗北で発動なのでほぼ受け身に回らなければならないため、負ける可能性も出てくる。また発動条件はLRTパンチホッパーと同じ条件…つまり、APバトルとテクニカルバトル両方に勝てばRPを2吸収出来るので臨機応変に行くならこちらが上と言える。ただしどちらの勝負に負けてしまった場合は発動しないので、仲間はAPかテクニカルゲージアップを募ろう。 相手よりRPが多い状態でバーストすればG2弾SR同様に必殺+1000、永続でAP+10が追加される。D6弾やSRのように必殺や防御の吸収などが無いためやや弱く感じるが、バースト後の攻撃はブレイカーボーナスで2200までアップするため、SRより高い攻撃を求めるなら本カードの出番だろう。 ただしバースト前スロットは後半の拳2つが50という弱点に注意。早めにバーストしよう。 |