仮面ライダースペクター フーディーニ魂


バッチリカイガン3弾

カードナンバー K3-012 レアリティ SR ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 750 タイリョク 2650
必殺技 ブロージャグラー コスト3 ひっさつ 1450
スロット 眼魂 90 拳 70 拳 70 蹴 70 拳 70 蹴 50
アビリティ テクニカルバトルにパーフェクトで勝ったとき、あいてチームのタイリョク-800
ライドバースト 仮面ライダースペクター フーディーニ魂
ステータス コウゲキ 950 ボウギョ 1000 タイリョク 2650
必殺技 イリュージョングランドラッシュ コスト8 ひっさつ 2600
スロット 眼魂 90 拳 90 拳 70 蹴 70 拳 70 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、テクニカルバトルに勝っていたら、ひっさつ+1000 さらに、あいてテクニカルゲージスピードを超アップさせる。
解説 スペクターの新形態、フーディーニ魂は他の3形態とは違い、今弾唯一のスペクター系高レアであるSRでの参戦となった。テクニカルゲージにパーフェクト勝ちすれば相手のタイリョクを800削れるため相手に先攻を取られてもパーフェクト勝ちは狙っていきたい。そしてバーストアビリティはテクニカルバトル勝利時に効果を発揮するものなのでテクニカルゲージを伸ばせばより確実にアビリティを発動出来るだろう。両面素手と変化しないので周りと合わせやすく取り回しは良好である。何の因果か今弾のネクロムLRとRとはダブルアタックが狙いやすい。

バッチリカイガン5弾

カードナンバー K5-015 レアリティ N ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 600 タイリョク 2250
必殺技 ブロージャグラー コスト3 ひっさつ 1500
スロット 眼魂 90 拳 90 拳 70 蹴 70 蹴 50 拳 50
アビリティ 1ラウンド毎、チーム全体のひっさつ+150
ライドバースト 仮面ライダースペクター ノブナガ魂
ステータス コウゲキ 650 ボウギョ 700 タイリョク 2250
必殺技 天下千艇 コスト5 ひっさつ 2400
スロット 眼魂 900 銃 90 銃 70 蹴 70 蹴 70 銃 60
バーストアビリティ バーストしたとき、ブレイカータイプのひっさつ+400
解説 ブレイカータイプで収録したフーディーニ魂で、バースト面はノブナガ魂となっている。
アビリティは毎ラウンド開始時にチーム全体の必殺威力の底上げが出来る。
バーストアビリティは、ブレイカータイプの必殺威力の向上も可能となる。

バッチリカイガン6弾

カードナンバー K6-016 レアリティ N ライダータイプ ジャマー
ステータス コウゲキ 450 ボウギョ 600 タイリョク 1950
必殺技 イリュージョングランドラッシュ コスト3 ひっさつ 1550
スロット 眼魂 80 拳 80 蹴 80 蹴 70 拳 60 拳 50
アビリティ 3番目にカードを出したとき、チーム全体のひっさつ+150
ライドバースト 仮面ライダーディープスペクター
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 650 タイリョク 1950
必殺技 デプスダイバー コスト6 ひっさつ 2600
スロット 眼魂 100 剣 90 蹴 80 蹴 70 剣 60 剣 50
バーストアビリティ バーストしたとき、あいてのライダーガッツ率を超ダウンさせる。
解説 バースト面はディープスペクターで、デプスダイバーが一気にN落ち。
だが、今回はイマイチでゲキレツ80止まりかつ50ありのクセの強い表面スロットとバーストすると素手から剣にスロットが変わってしまうのが難点。加えてステータスもタイリョクが1950と低く、コウゲキもバーストすれば高くなるのだが中途半端感が漂う。
バーストアビリティは珍しくライダーガッツ超ダウンなのだが、やはりステータスが低すぎるので対戦や高難易度の相手に対しては使いどころは難しい。

ライダータイム5弾

カードナンバー RT5-043 レアリティ R ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 850 ボウギョ 500 タイリョク 2400
必殺技 イリュージョングランドラッシュ コスト3 ひっさつ 1650
スロット 眼魂 80 蹴 80 拳 70 蹴 70 拳 60 蹴 60
アビリティ ①1R毎、攻撃+300 さらに、このラウンドのみ、テクニカルゲージがアップ
ライドバースト 仮面ライダースペクター ツタンカーメン魂
ステータス コウゲキ 1000 ボウギョ 600 タイリョク 2400
必殺技 エンシェントカース コスト6 ひっさつ 2800
スロット 眼魂 80 蹴 80 剣 70 蹴 70 剣 60 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+1500
②1R毎、相手全体の防御-300
解説 最終弾のK6弾以来のフーディーニ魂で収録、更に今までのブロージャグラーからアイコンスキャンでしか見れなかった短縮版のイリュージョングランドラッシュを引っ提げており、フーディーニ魂としては初のアタッカータイプで収録となった。
…が、どちらかと言えば表面運用が安定の1枚となっている。というのもバーストしなければ、必ずテクニカルゲージがアップする効果を持っている上にバーストするとアイコンが変わる(一応オレスペクターアイコンをスキャンすれば統一できるが…)のでここはAPアップを募ろう。

リリリミックス2弾

カードナンバー RM2-041 レアリティ R ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 1000 ボウギョ 850 タイリョク 2300
必殺技 イリュージョングランドラッシュ コスト3 ひっさつ 2200
スロット 眼魂 80 拳 70 拳 70 蹴 70 蹴 70 拳 60
アビリティ ①1R毎、RPが4以下のとき、攻撃・必殺+300
ライドバースト 仮面ライダーディープスペクター
ステータス コウゲキ 1000 ボウギョ 1000 タイリョク 2300
必殺技 デプスダイバー コスト6 ひっさつ 2650
スロット 眼魂 90 剣 90 剣 70 蹴 70 蹴 70 剣 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+800 バーストゲージの上昇率アップ
②バーストした次のR開始時、スロットアイコンのAPを全て+20
解説 シンスペクターの登場を経て、RT5弾以来のフーディーニ魂で再登場。
…が、素の能力がRT5弾とそこまで大差なく、タイプ、アビリティの変更やバースト先がディープスペクターになっただけでアイコンが変化するのは相変わらず。しかもRT5弾と比べればテクニカルゲージすら無い(一応、バースト先には次ラウンドからだがスロット全てにAP+20が付くのだが…)。どうしても使うならやはり以前同様にオレスペクターゴーストアイコンかシンスペクターゴーストアイコン(後者はシン・ダイカイガンルーレットが付く)をスキャンして剣に変える方が無難。
ちなみに表面のイラストは背景を変更しただけで、スペクターのイラスト元はK5弾の再録。


ライダー紹介

登場作品:「仮面ライダーゴースト」
仮面ライダースペクターがフーディーニアイコンを使用してゴーストチェンジした姿。ちなみにアイコン自体は初期から所持していたが使用できなかった。武器は使用せず、飛行能力や脱出マジック等の能力を多用する。基本形態からの派生形態では最もスペックが高いが初登場以降は逃走など何故かあまり戦闘では使われていなかった。ゴーストが闘魂ブーストから使用したこともある。必殺技は4本の鎖で拘束して背中の飛行ユニットから分離してドリルキックを放つ「オメガドライブフーディーニ」。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年12月05日 19:19