仮面ライダースカル


バッチリカイガン4弾

カードナンバー K4-035 レアリティ LR ライダータイプ ジャマー
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 850 タイリョク 2900
必殺技 スカルパニッシャー コスト5 ひっさつ 1700
スロット G 80 銃 80 蹴 70 蹴 70 銃 60 銃 60
アビリティ 3番目にカードを出したとき、アタックポイント+10 さらに、あいてチーム全体のひっさつ-150 ライジングパワー-1
ライドバースト 仮面ライダースカル
ステータス コウゲキ 1150 ボウギョ 1100 タイリョク 2900
必殺技 スカルマキシマムドライブ コスト9 ひっさつ 3100
スロット G 100 銃 80 蹴 70 蹴 70 銃 70 銃 60
バーストアビリティ バーストしたとき、コウゲキ+1000 ひっさつ+2000 さらに、必殺技を発動したとき、チーム全体のアタックポイント+10
解説 翔太郎の尊敬するおやっさんことスカルがガンバライド同様LRで参戦。LRネクロムと同じジャマータイプでのリリースとなった。
LRネクロムとほぼ同じ条件のアビリティを持ち、あちらはAPを上げつつも援護向けの内容だったのに対してこちらはAPを上げつつも相手の必殺とRP-1と妨害向きの内容に変わっている。バーストアビリティは攻撃と必殺を強化し、加えて自身が必殺を発動した場合に限り全体にAP+10の補強を施せる。弱点はテクニカルゲージと数少ない銃持ちである事なのでなるべく銃アイコンの多いカードと組ませたい。特にD2弾Wならテクニカルゲージを補強しつつもバーストさえしなければアイコンは一致する上に称号「お前の罪を数えろ!」も発生する。
なおイラストの背景はスパイダードーパントとの決戦となった場所で、ロストドライバーとスカルメモリの「S」エンブレムが箔押しされている。
カードナンバー K4-036 レアリティ N ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 550 タイリョク 2000
必殺技 スカルパニッシャー コスト3 ひっさつ 1550
スロット G 90 銃 80 銃 80 蹴 70 蹴 50 蹴 50
アビリティ チームにWがいるとき、アタックポイント+10 チーム全体のコウゲキ・ボウギョ+100
ライドバースト 仮面ライダースカル
ステータス コウゲキ 750 ボウギョ 800 タイリョク 2000
必殺技 ハードボイルドファイア コスト6 ひっさつ 2450
スロット G 90 銃 80 銃 80 蹴 70 蹴 70 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、チームタイリョクが4000以下だと、アタックポイント+20 チーム全体のひっさつ+200
解説 こちらはN。
アビリティはW指定でAP+10とチーム全体のコウゲキとボウギョを+100ずつ上げる。
バーストアビリティは、チームタイリョクが4000以下でバーストすれば、AP+20とチーム全体の必殺威力を+200に底上げ出来る。
体力劣勢時にバーストすれば、トリッキータイプのAPボーナスと相まって、合計で、+50~90アップさせることができる。劣勢時バーストを狙いたい。

バッチリカイガン5弾

カードナンバー K5-036 レアリティ SR ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 650 ボウギョ 750 タイリョク 2600
必殺技 スカルパニッシャー コスト4 ひっさつ 1550
スロット G 90 銃 80 銃 80 蹴 60 蹴 60 蹴 50
アビリティ テクニカルバトルに勝ったとき、ひっさつ+500 アタックポイント+10 さらに、あいてのカウンター発生率をダウンさせる。
ライドバースト 仮面ライダースカル
ステータス コウゲキ 1000 ボウギョ 850 タイリョク 2600
必殺技 スカルマキシマムドライブ コスト6 ひっさつ 2600
スロット G 90 銃 90 銃 80 蹴 70 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+1000 ライジングパワー+5 さらに、カウンター発生率がアップする。
解説 順当にSR落ち。
内容はK4-036をベースにAP重視型にした形となっており、アビリティの条件がLRの順番指定からテクニカルバトル勝利に変更されているが、LR同様にAP+10の補強と必殺強化に加えて相手のカウンター発生率を下げる事が可能。もちろん、蓄積するのでラウンド3の時点では1500の必殺となる。バーストアビリティは無条件で必殺+1000とRP+5の補給に加えて自チームのカウンターを上げられる。
更に不利時にバーストすればAPボーナスが入り、AP+50~80の補強が入るという不利からの逆手にとった1枚となっている。

ガシャットヘンシン5弾

カードナンバー G5-038 レアリティ N ライダータイプ パッション
ステータス コウゲキ 650 ボウギョ 450 タイリョク 2300
必殺技 スカルパニッシャー コスト2 ひっさつ 1650
スロット G 90 銃 80 銃 70 銃 70 蹴 60 蹴 50
アビリティ ミガワリボウギョが発生したとき、ボウギョ+300 さらに、カウンター発生率がアップする。
ライドバースト 仮面ライダースカル
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 750 タイリョク 2300
必殺技 スカルマキシマムドライブ コスト5 ひっさつ 2600
スロット G 90 銃 90 銃 70 銃 70 蹴 70 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、ボウギョ・ひっさつ+500 さらに、あいてのチームのカウンター発生率をダウンさせる。
解説 一年ぶりの再収録だが、Rを飛ばしてN落ち。ミガワリボウギョ発生時にボウギョとカウンター発生率をアップする防御型の一枚。
ちなみに発生条件には相手のミガワリボウギョでも含まれる。


ボトルマッチ3弾

カードナンバー BM3-028 レアリティ R ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 700 タイリョク 2300
必殺技 スカルパニッシャー コスト3 ひっさつ 1650
スロット G 90 銃 90 銃 80 蹴 60 銃 50 蹴 50
アビリティ チーム全体のボウギョ+200 さらに、バーストゲージが上がりやすくなる。
ライドバースト 仮面ライダースカル
ステータス コウゲキ 1100 ボウギョ 900 タイリョク 2300
必殺技 スカルマキシマムドライブ コスト5 ひっさつ 2550
スロット G 90 銃 90 銃 90 蹴 60 銃 60 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+800 さらに、あいてのチームのミガワリ発生率をダウンさせる。
解説 久しぶりの収録にして、R収録及び初のブレイカータイプで収録。
能力には前回Nを純粋に強化した代わりにタイリョクは上がっていない…どころか、スロットが不安定となっており、表面は50が2つもあるスロットに加えてバーストすると90と60だけの2数値型スロットに変わってしまうのが問題。アビリティのおかげでボウギョ面や前回より若干低いバースト必殺はカバーできるので、APアップ持ちやゲージアップの仲間を募ろう。

ライダータイム3弾

カードナンバー RT3-033 レアリティ N ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 650 ボウギョ 450 タイリョク 2500
必殺技 スカルパニッシャー コスト3 ひっさつ 1450
スロット G 90 銃 80 銃 80 蹴 60 銃 60 蹴 50
アビリティ ①銃アイコンを持っているライダーの攻撃・必殺+300
②必殺技が発動したとき、相手のオイウチ効果をダウン
ライドバースト 仮面ライダースカル
ステータス コウゲキ 950 ボウギョ 600 タイリョク 2500
必殺技 スカルマキシマムドライブ コスト5 ひっさつ 2700
スロット G 90 銃 90 銃 90 蹴 60 銃 60 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、相手全体の防御-400
解説 1年ぶりに初のテクニカルタイプで収録。
…どころか、スロットは表がややマシになった程度とはいえ、やはりというかバーストすると2数値型に切り替わってしまうのが難点。表面を生かすためにも銃持ちのライダーでデッキを組みたい。

バーストライズ2弾

カードナンバー BS2-070 レアリティ CP ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 1000 ボウギョ 1000 タイリョク 3200
必殺技 スカルパニッシャー コスト4 ひっさつ 2000
スロット G 90 銃 80 銃 70 銃 60 銃 60 蹴 60
アビリティ ①スロットアイコンが2以上揃ったとき、AP+10 仲間の攻撃+200
②スロットアイコンが揃っていないとき、このRのみ、AP+20 仲間の防御+300 テクニカルゲージが超アップ
ライドバースト 仮面ライダースカル
ステータス コウゲキ 1000 ボウギョ 1100 タイリョク 3200
必殺技 ハードボイルド/Sからのメッセージ コスト7 ひっさつ 3300
スロット G 90 銃 90 銃 90 銃 60 銃 60 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+1000 相手のガッツ率超ダウン さらに、APバトルに勝っていたら、必殺+1000 AP+30
解説 「仮面ライダーW10周年キャンペーン」3番手はスカル。長らく低レア続きだったが、K5弾以来の高レア収録を果たした。
今回は銃アイコン特化型であり、銃4と蹴1の配列。つまりSRと同じトリッキータイプながらもこちらはより銃持ちと合わせやすくさせた感じか。アビリティはアイコン形式で揃えたか揃えてないで効果が違い、1つ目は2以上揃えていればAP+10と仲間の攻撃+200の効果が付く。2つ目はアイコンが全員揃えていないとAP+20と防御+200、テクニカルゲージ超アップの効果を付加する。前者は効果が地味なものの、永続なので場合によっては先攻を取りやすい。後者はアイコン違いとはいえゲイン値がオーディンとほぼ同じではあるが、その場限りでテクニカルゲージ超アップ(2メモリアップ)なので防御にも対応できる。
バーストアビリティは必殺+1000、相手ガッツ率超ダウンに加えてAPバトル勝ちでバーストすれば必殺+1000、AP+30の効果を施す。今回もバーストすると前2枚同様に2数値型となってしまう…が、今回はAPバトル勝ちでAPアップに加えて表の永続、不利時ボーナスを取れば2数値型スロットも最早気にならなくなるので、何とか対応しやすい。ただそれでも気になるならトリッキーAPアップ持ちなどを加えて万全を期したい。
なお同CPは共通して風都のイラストが描かれており、バースト面にはそれぞれのライダーの台詞が表示されている。スカルの場合はスパイダー・ドーパントとの決戦の際に呟いた「俺は自分の罪を数えたぜ…」と直後に言った決め台詞である「さぁ、お前の罪を数えろ」が選ばれている。

バーストライズ4弾

カードナンバー BS4-031 レアリティ N ライダータイプ ジャマー
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 500 タイリョク 2250
必殺技 スカルパニッシャー コスト2 ひっさつ 1650
スロット G 90 銃 80 蹴 70 蹴 60 蹴 60 銃 50
アビリティ ①APバトルの合計値が230以上のとき、攻撃・必殺+200 AP+10
ライドバースト 仮面ライダースカル
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 1150 タイリョク 2250
必殺技 スカルマキシマムドライブ コスト7 ひっさつ 2600
スロット G 90 銃 90 蹴 70 蹴 70 蹴 70 銃 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+1000 さらに、体力が4000以下だと、チーム全体の必殺+400
解説 2弾ぶりにLRと同タイプで登場。
流石にN相応だが、3連続していたバースト後のスロットが2数値型で無くなったのは幸い。また合計値かつ次ラウンドからだが、AP+10を備えてるのはありがたい。

プロモーションカード

カードナンバー BR5-007 レアリティ N ライダータイプ ブレイブ
ステータス コウゲキ 1100 ボウギョ 1000 タイリョク 4000
必殺技 スカルパニッシャー コスト4 ひっさつ 2200
スロット G 80 銃 70 銃 70 蹴 70 銃 70 銃 60
アビリティ ①APバトルの合計値が240以上のとき、テクニカルゲージ・バーストゲージがアップ ミガワリ発生率が超アップ さらに、合計値が260以上だと、攻撃+600 テクニカルゲージ・APボーナスの最大値がアップ
ライドバースト 仮面ライダースカル
ステータス コウゲキ 1400 ボウギョ 1250 タイリョク 4000
必殺技 スカルマキシマムドライブ コスト9 ひっさつ 3750
スロット G 90 銃 80 銃 70 蹴 70 銃 70 銃 70
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+2500 銃アイコンのAP+30 ミガワリ発生率が超アップ
②APバトルの合計値が260以上のとき、テクニカルゲージが超アップ 相手全体の必殺-500
入手方法 仮面ライダーバトル ガンバライジング 7thアニバーサリーバインダーセット
解説 プレミアムバンダイ限定バインダーセット第5弾付属のカード7枚目はスカル。長らく出ていなかった初のブレイブタイプの高レアでもあり、K4弾ぶりにLRで登場となった。
…だが、今となっては出遅れてしまったカードとなっており、初公開当初は「銃アイコン持ちでAPボーナス最大値アップ」という銃アイコンの弱点となっていた問題を解消できる…と思われたが、この後のズバットバットウ3弾にてよりにもよって同じく「銃アイコン持ちでAPボーナス最大値アップ」のアビリティを持ったドレイクが参戦。しかもあちらはこれよりも簡単な条件かつ普通のAPアップ持ちな事もあってAPボーナス最大値アップの効果を生かせる一方、こちらは合計値260と必須なのにスロットはK4弾LR同様に爆発力不足のゲキレツ80止まりスロットは健在。しかもK4弾と違い一切APアップを持っておらず、条件を満たしてアップするのはテクニカルゲージ方面とこれではAPボーナス最大値アップを生かせないのが厳しい。
ブレイブタイプなのでバースト後のスロットは凄まじいが、それではAPボーナス最大値アップを生かすことが出来ないので無難にAPアップ持ちを用意して使うのが良いかもしれないが、やはりタイプボーナスが大幅強化されたK4弾LRと比べると…ただ、K4弾ではアビリティの発動条件からドレイクと同時に使用が出来ない欠点を持つのであちらの弱点をカバーするにはこちらを使う手もある。こちらならばテクニカルゲージ面のカバーも出来る事や上手く発動出来ればAPボーナス最大値アップを更に超アップ扱いにする事ができる。

ガンバライジングデータ

登場作品:「仮面ライダーW ビギンズナイト」「仮面ライダースカル メッセージforダブル」

鳴海探偵事務所初代所長にして、鳴海亜希子の父親である鳴海壮吉がロストドライバーとスカルメモリで変身する仮面ライダー。
トリガーマグナムに似た武器「スカルマグナム」を使用する。

ビギンズナイト(後にWの半分となるフィリップの救出作戦)の依頼を受けた後、翔太郎と共に潜入してフィリップを救出(この時にフィリップの名を付けている)するも翔太郎を庇って死亡。現代に登場するスカルはデス・ドーパントが化けた偽物として登場し、Wを圧倒。スカルマグナムを使用した必殺技「スカルパニッシャー」で一度は迷いのあったW(というよりは翔太郎が躊躇したため)を倒すが、2戦目では迷いを振り切った翔太郎に圧倒され、Wの猛攻撃を受けて本来のデス・ドーパントの姿に戻った。また同作のMOVIE大戦パートラストではソウキチという別世界のWの人物が登場し、翔太郎にメッセージを送った。

その後、TVシリーズの後日談を描いた「仮面ライダースカル メッセージforダブル」では亜希子がメモリーメモリーの影響で意識不明となり、その意識はビギンズナイト以前の時代に飛び、壮吉がスカルになるまでの過去話が描かれた。かつては彼も弟子の翔太郎同様に相棒がいたが、その相棒が自分に対する嫉妬からスパイダー・ドーパントとなって事件を引き起こすも、壮吉は自分の罪を数え彼を倒す事で決着をつけた。また同作では不完全形態である「スカルクリスタル」(ガンバライジング未参戦)が登場した。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年03月01日 18:26