マイティパラドX

このページはゲームモードの「マイティパラドX」を扱う。

  • ガシャットヘンシン4弾限定のパラドクスのイタズラにより、「マイティアクションX」を改ざんされ、「マイティパラドX」としてレジェンドライダーと戦うモード。CPUと戦う。
  • 難易度はステージ毎に固定。
    • このモードをクリアしてもボスステージの挑戦状の条件を満たす事はできない。
  • まず仮面ライダーバトルを選び、続いて「マイティパラドX」を選ぶと、対戦チーム選択画面が表示される。
    • 順番は固定である。
    • レジェンドライダーのリーダー核のライダーを倒すと、そのレジェンドライダーガシャットが手に入り、次回戦うライダーが表示される。
  • 全5ステージ。全てをクリアするとゲームモードクリアとなり2週目に進める。
    • 2週目は対戦チームが一新され、難易度も上昇する。また各チームに勝利することでライダーシンボルが貰える。

相手リスト

1週目


ステージ 難易度 相手 報酬
1戦目 かんたん 仮面ライダーゴースト オレ魂()
仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ()
仮面ライダーディケイド()
ボーナス「銅経験値アップ」
データガシャット「カイガンゴースト」
考察 最初のステージだけあって低難易度。まずは小手調べな感じ。
2戦目 かんたん 仮面ライダードライブ タイプスピード()
仮面ライダー電王 ソードフォーム()
仮面ライダーディケイド()
ボーナス「銅経験値アップ」
データガシャット「フルスロットルドライブ」
考察 かんたんではあるが、誰かのアビリティでテクゲが1段階上がっている。
3戦目 ふつう 仮面ライダー鎧武 オレンジアームズ()
仮面ライダーバロン バナナアームズ()
仮面ライダー龍玄 ブドウアームズ()
ボーナス「銅経験値アップ」
データガシャット「刃剣伝ガイム」
考察 「アーマードライダー」チームであり、AP+10とテクゲ1段階アップのバランスが取れている。また、ここから難易度がふつうに上がっていく。
4戦目 ふつう 仮面ライダーW サイクロンジョーカー()
仮面ライダーネクロム()
仮面ライダーアギト グランドフォーム()
ボーナス「銅経験値アップ」
データガシャット「名探偵ダブル」
考察 「たこ焼きの魅力」チーム+食べ物繋がりでアギトもいる。AP+20とテクゲ1段階上がっていて、ふつうになっている。
5戦目 むずかしい 仮面ライダーパラドクス パズルゲーマー レベル50()
仮面ライダーデューク レモンエナジーアームズ()
仮面ライダーエターナル()
ボーナス「銀経験値アップ」
データガシャット「ガシャットギアデュアル」
称号「マイティアクションXの救世主」
ボスアビリティ ラウンド1開始時、テクニカルゲージアップ(三段階)
考察 一週目の最終ステージで、難易度がむずかしいになっている。

2週目


ステージ 難易度 相手 報酬
1戦目 ふつう 仮面ライダーキバ エンペラーフォーム()
仮面ライダー装甲響鬼()
仮面ライダーブレイド キングフォーム()
ボーナス「銀経験値アップ」
ライダーシンボル「仮面ライダーキバ エンペラーフォーム」(★4)
考察 二週目はふつうからスタートし、テクゲージが1段階上がっている。
2戦目 ふつう 仮面ライダーカブト ハイパーフォーム()
仮面ライダーオーズ プトティラコンボ()
仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム()
ボーナス「銀経験値アップ」
ライダーシンボル「仮面ライダーカブト ハイパーフォーム」(★4)
考察 難易度はふつうで、AP+20になっている以外は特になし。
3戦目 むずかしい 仮面ライダー龍騎サバイブ()
仮面ライダーナイト()
仮面ライダーリュウガ()
ボーナス「銀経験値アップ」
ライダーシンボル「仮面ライダー龍騎サバイブ」(★3)
考察 ここから難易度はむずかしいになり、ナイトの表アビリティ「次のラウンドまで、AP+20」をもり、リュウガの表アビリティ「1ラウンドごと、全員のゲキレツアイコン+1」となっている。
4戦目 むずかしい 仮面ライダークウガ アルティメットフォーム()
仮面ライダーギャレン()
仮面ライダーガタック ライダーフォーム()
ボーナス「銀経験値アップ」
ライダーシンボル「仮面ライダークウガ アルティメットフォーム」(★5)
考察 難易度はむすかしいで、クワガタトリオが超コウコウ型のカウンター型となっている。
5戦目 超むずかしい 仮面ライダーパラドクス ファイターゲーマー レベル50(アタッカー)
仮面ライダーアマゾンオメガ(アタッカー)
仮面ライダーアマゾンアルファ(アタッカー)
ボーナス「金経験値アップ」
ライダーシンボル「仮面ライダーパラドクス ファイターゲーマー レベル50」(★6)
ボスアビリティ 1:ラウンド1開始時、APアップ(+20)
2:チームタイリョクが一定以下となった次のラウンド開始時、チームタイリョク回復(+1500)
考察 ニ週目の最終ステージで、難易度が超むずかしいになっている。・・・ただし、全員アタッカータイプの為、アタッカーメタカードを入れていれば、2ラウンドの終わりまで、封印する事も出来る。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年07月08日 23:17