仮面ライダーグリスブリザード

ライダータイム2弾

カードナンバー RT2-051 レアリティ LR ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 1100 ボウギョ 800 タイリョク 3200
必殺技 グレイシャルアタック コスト5 ひっさつ 2000
スロット G 90 拳 80 拳 70 蹴 60 拳 60 蹴 60
アビリティ ①R1開始時、このRのみ、向かい側のレーンに置かれているカードのアビリティの発動を封印
②3番目にカードを出したとき、AP+20 相手の体力-500
ライドバースト 仮面ライダーグリスブリザード
ステータス コウゲキ 1300 ボウギョ 1200 タイリョク 3200
必殺技 グレイシャルフィニッシュ コスト10 ひっさつ 3900
スロット G 100 拳 80 拳 70 蹴 70 拳 70 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+3000 全てのチームのガッツ率を超絶ダウン
②必殺技を発動したとき、次のRまで、攻撃・必殺を2倍 ただし、体力-5000
解説 <Are you ready?>「できてるよ…!」
RT2弾の「メモリアルフィニッシュ」枠の3枚目はビルド第46話ラスト及び続く47話で登場したグリスブリザードが正式参戦。更にビルド放送終了後に公式Twitterから事前告知として演じる武田航平氏の新規ボイス(ちなみにBM6弾メモリアルグリスの方でも技内にて新規ボイスが追加されている)も追加して登場となった。
最大の特徴は表アビリティ「R1開始時、このRのみ、向かい側に置かれているカードのアビリティの発動を封印」。つまり相手にレーン指定で強力な蓄積アビリティを持つ相手やボーナスが発動出来るGLRに対してのメタカードとなり得る。ただし1ラウンドのみしか発動出来ず、「1ラウンド毎~」「相手よりRPが多いとき~」の指定系は封じる事は出来ない点に注意。またかつてはGLRに対抗出来ていたが、現在はガンバライダーの「まんなかのレーンに置いたときAP+20、テクニカルゲージアップ。ただしチーム全体の防御-500」のアビリティの関係でGLRが左右に置かれる場合も多くなっているため、使い方は大きく変わってきているのでその点は立ち回り次第か。一方で2つ目は3番出しでAP+20と相手体力-500削りと表アビリティ自体にデメリットは全くなくこの点はまだ安心と言える
…が、バースト後は一転して劇中再現として必殺+3000と全員のガッツ超絶ダウン、必殺を出すと体力が-5000される代わりに次ラウンドまで攻撃と必殺2倍とそれこそ劇中のデメリットと同時にグレイシャルフィニッシュの一撃に賭けた超絶火力型。ただ、似たような体力半減系や同じく体力半減する代わりにスロットAP+50されるブレイブタイプと比べるとリスクは非常に高いため、バーストするタイミングはトドメを決める時にしたい。特にフィニッシャータイプも合わさって決定打は十分と言えよう。この必殺演出の再現度の高さとスキャン時に「できてるよ…!」の音声も聞ける事、そしてこのライダーの人気の高さもあってか、LRの中では最も入手しにくい1枚となっている。もしゲット出来たら大事に持っておきたい1枚と言える。
なお、「フィニッシャータイプのアビリティ封印」には注意。体力半減こそは無くなるが同時に超絶火力のグレイシャルフィニッシュは出せなくなる(コスト10と4900がある時点でまだそれなりに叩き出せるが…)ので注意。またノーマルフォーム同様にフルボトルをスキャンしても変更できなかったが、後にVシネマ第2弾の初回特典としてパーフェクトキングダムフルボトルが登場。これをスキャンする事で剣持ちにできるようになったのも大きい。

50thアニバーサリー弾

カードナンバー 50th-071 レアリティ LR ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 1100 ボウギョ 800 タイリョク 3200
必殺技 グレイシャルアタック コスト5 ひっさつ 2000
スロット G 90 拳 80 拳 70 蹴 60 拳 60 蹴 60
アビリティ ①R1開始時、このRのみ、向かい側のレーンに置かれているカードのアビリティの発動を封印
②3番目にカードを出したとき、AP+20 相手の体力-500
ライドバースト 仮面ライダーグリスブリザード
ステータス コウゲキ 1300 ボウギョ 1200 タイリョク 3200
必殺技 グレイシャルフィニッシュ コスト10 ひっさつ 3900
スロット G 100 拳 80 拳 70 蹴 70 拳 70 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+3000 全てのチームのガッツ率を超絶ダウン
②必殺技を発動したとき、次のRまで、攻撃・必殺を2倍 ただし、体力-5000
解説 本弾で登場した過去のLRの復刻して再録する新企画である「REVIVAL EDITION」の1枚として再登場。
基本的にRT2弾をそのまま再録しただけなので使い方は変わらないが、「REVIVAL EDITION」自体が本弾では登場しないSR枠の代わりになっているのでRT2弾当時、手に入れられなかった方でも入手のチャンスがある。

ガンバライジングデータ

登場作品:「仮面ライダービルド」「ビルドNEW WORLD「仮面ライダーグリス」」

猿渡一海がビルドドライバーにグリスブリザードナックルとノースブリザードフルボトルをセットして変身する仮面ライダーグリスの強化形態。第46話ラスト及び第47話にて登場。

エボルト(仮面ライダーエボル)との最終決戦の最中、エボルトは自分の細胞を使用して猿渡一海/仮面ライダーグリスの部下3人である三羽ガラスを復活(ただし中身はエボル細胞で作られた偽物)。これを見た一海は戦兎達を先にエボルトの元へ向かわせ、自らはエボル細胞が擬態した3人と対決。

外見こそは元と同じだが、中身がエボル細胞そのものであるために苦戦を強いられる。そこで一海は一か八かで葛城忍(桐生戦兎こと葛城巧の父)が使用していた初期型ビルドドライバーとエボルトとの1回目の決戦時にクローズが使用したブリザードナックルを使用する。しかし事前に戦兎から「ブリザードナックルは武器として使ってくれ、もしそれを使って変身すればハザードレベルが更に上昇して消滅する」と念を押されていた。(実は44話にて幻徳と共にネビュラガスでの強化を受けに行っていた事を危惧したため)

しかし一海は約束を破ってビルドドライバーにグリスブリザードナックルを装填。意を決して仮面ライダーグリスブリザードへと変身し、3羽ガラスに立ち向かうのであった…

必殺技はビルドドライバーのレバーを操作し、必殺技を発動。ジャンプと同時に相手を凍らせ、そのままライダーキックで粉砕する「グレイシャルフィニッシュ」。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年08月07日 08:33