仮面ライダーエスパーダ ランプドアランジーナ

ズバットバットウ1弾

カードナンバー ZB1-018 レアリティ LR ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 950 ボウギョ 1200 タイリョク 3600
必殺技 トルエノ・デストローダ コスト5 ひっさつ 2150
スロット G 90 蹴 70 剣 70 剣 70 剣 60 蹴 60
アビリティ ①1R毎、AP+15 相手全体の必殺を300吸収
②剣・キックアイコンに止めたとき、AP+10 相手のテクニカルゲージをダウン テクニカルスピードをアップ
ライドバースト 仮面ライダーエスパーダ ランプドアランジーナ
ステータス コウゲキ 1650 ボウギョ 1200 タイリョク 3600
必殺技 アランジーナ・ディアブロー コスト9 ひっさつ 3650
スロット G 100 蹴 90 剣 70 剣 70 剣 60 蹴 50
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+2000 相手のテクニカルスピードを超アップ さらに、1番目にバーストしていると、相手全体の必殺を500吸収 テクニカルゲージを超ダウン
解説 本編第5話に先駆け、何とセイバーの4号ライダーであるエスパーダがズバットバットウ1弾開始と同時に最後のLRとして公式Twitterにて発表。ただし現行シリーズになったと同時に音声が入ったセイバー、ブレイズや後のアップデートで音声が入るバスターと異なりあくまでも先行参戦扱いとなっているためか、これまでのシリーズで先行参戦となったライダー達と同様にズバットバットウ1弾では音声無しで参戦となっていたが、10月26日より富加宮賢人を演じる青木瞭氏のボイスが追加された。本弾ではエスパーダはこれ1枚のみとなっているためにスキャンコンプを狙う場合は必然と難易度は高くなるだろう。(ただ、後々雑誌付録やウエハースプロモで登場する事が決まっているため、そちらが出た場合は代用できるためにスキャンコンプしやすくなるが…)
能力は本弾セイバー勢中、安定した能力の持ち主でゲキレツにさえ止めなければAP+25&相手のテクニカルゲージダウン、さらに相手必殺吸収というハイバランス型。もちろんゲキレツに止めた場合でも1ラウンド毎のAP+15と必殺吸収だけなら継続するため、この点だけでも発動させられるのは強み。バーストアビリティは必殺特化型で通常時は必殺+2000と相手のテクニカルゲージスピード超アップだが、1番バーストで相手の全体必殺500吸収かつ相手のテクニカルゲージ超ダウンまで付く。必殺強化と同時に相手の必殺ダウンとテクニカルゲージダウンかつスピードアップさせられるため、ハイスペックかつ万能型なのは間違いないだろう。

ズバットバットウ2弾

カードナンバー ZB2-016 レアリティ N ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 800 タイリョク 2150
必殺技 トルエノ・デストローダ コスト2 ひっさつ 1950
スロット G 90 蹴 70 剣 70 剣 70 蹴 70 剣 50
アビリティ ①1番目にカードを出したとき、防御・必殺+300 AP+10
②APバトルに勝ったとき、RP+1
ライドバースト 仮面ライダーエスパーダ ランプドアランジーナ
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 1050 タイリョク 2150
必殺技 トルエノコルタール コスト8 ひっさつ 2650
スロット G 100 蹴 80 剣 70 剣 70 蹴 70 剣 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、防御+1500 必殺+500 さらに、相手よりRPが多いと、必殺+1500
解説 新登場のワンダーコンボ形態がキャンペーンカードになったあおりを受けてか、いきなりN落ち。

ズバットバットウ3弾

カードナンバー ZB3-059 レアリティ CP ライダータイプ パッション
ステータス コウゲキ 1100 ボウギョ 850 タイリョク 2950
必殺技 トルエノ・デストローダ コスト4 ひっさつ 2150
スロット G 80 剣 70 蹴 70 剣 70 剣 70 蹴 60
アビリティ ①必殺+500 AP+20 相手のテクニカルゲージをダウン
②APバトル終了後、攻撃・必殺+200 AP+10
ライドバースト 仮面ライダーエスパーダ ランプドアランジーナ
ステータス コウゲキ 1250 ボウギョ 1300 タイリョク 2950
必殺技 レジェンド習得一閃・ドライブ コスト6 ひっさつ 3500
スロット G 100 剣 80 蹴 80 剣 70 剣 70 蹴 60
バーストアビリティ ①1R毎、AP+20 チーム全体の必殺+300 バーストゲージがアップ
②必殺技を発動したとき、必殺+1500 相手のテクニカルスピードをアップ
解説 レジェンド習得一閃キャンペーン」の四番手で、ZB3弾では唯一のランプドアランジーナでもある。
同CP共通として1つ目のアビリティはAP+20(ただしAP+20以外の2つの追加効果はカード毎にそれぞれ異なる)に加え、アビリティ2つ目で差別化しており、エスパーダはAPバトルが終わると、攻撃と必殺威力を二点オマケ程度に上げて、AP+10も得られる。
そしてバーストで使用するワンダーライドブックは、仮面ライダードライブのワンダーライドブックである「ドライブ警察24時」を使う関係で必殺技はターンスラッシュを使用する。

プロモーションカード

カードナンバー PZB-004 レアリティ N(キラ) ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 850 タイリョク 2200
必殺技 トルエノフィロ コスト2 ひっさつ 2100
スロット G 80 剣 80 蹴 80 剣 70 蹴 60 剣 50
アビリティ ①チームに同じタイプがいないとき、AP+20
ライドバースト 仮面ライダーエスパーダ ランプドアランジーナ
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 950 タイリョク 2200
必殺技 トルエノコルタール コスト6 ひっさつ 2400
スロット G 90 剣 90 蹴 90 剣 70 蹴 50 剣 50
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+1500
②バーストした次のR開始時、RP+2 オイウチ発生率がアップ
入手方法 仮面ライダーバトル ガンバライジング ズバットバットウファンブック
解説 エスパーダ初のプロモカード。表面のイラストは、前々ナンバーのセイバーBDとは繋ぎ絵になっている。
カードナンバー PZB-011 レアリティ N(キラ) ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 700 タイリョク 2650
必殺技 トルエノフィロ コスト2 ひっさつ 1950
スロット G 80 剣 80 蹴 80 蹴 60 剣 60 剣 60
アビリティ ①攻撃+200 テクニカルゲージがアップ
ライドバースト 仮面ライダーエスパーダ ランプドアランジーナ
ステータス コウゲキ 950 ボウギョ 800 タイリョク 2650
必殺技 トルエノコルタール コスト7 ひっさつ 2350
スロット G 90 剣 90 蹴 80 蹴 70 剣 60 剣 60
バーストアビリティ バーストしたとき、必殺+800 オイウチ効果が超アップ さらに、RPが10以上だと、必殺+500 テクニカルゲージがアップ
入手方法 仮面ライダーバトル ガンバライジング ズバットバットウチョコウエハース
解説
カードナンバー PZB-028 レアリティ N ライダータイプ チェイン
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 600 タイリョク 2200
必殺技 トルエノ・デストローダ コスト2 ひっさつ 1700
スロット G 90 剣 80 剣 70 蹴 70 剣 60 蹴 50
アビリティ ①まんなかのレーンにこのカードが置かれているとき、相手のテクニカルゲージをダウン
②APバトルに勝ったとき、このRのみ、攻撃+1000
ライドバースト 仮面ライダーエスパーダ ランプドアランジーナ
ステータス コウゲキ 1150 ボウギョ 1300 タイリョク 2200
必殺技 トルエノコルタール コスト6 ひっさつ 2650
スロット G 100 剣 80 剣 70 蹴 70 剣 70 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+800 体力を800回復
入手方法 丸大食品「仮面ライダーセイバーフィッシュソーセージ」第2弾
解説

ガンバライジングデータ

登場作品:「仮面ライダーセイバー/聖刃」

富加宮賢人が、聖剣ソードライバーにランプドアランジーナワンダーライドブックを、右のスロットにセットして変身する仮面ライダー。武器は聖剣ソードライバーに入っている、雷鳴剣 黄雷。
参戦当初はボイスなしだったが、10月26日のアップデートにより、富加宮賢人役の青木瞭氏のボイスが付いた。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年05月05日 19:52