仮面ライダーブレイズ ライオンファンタジスタ

ズバットバットウ1弾

カードナンバー ZB1-016 レアリティ LR ライダータイプ パッション
ステータス コウゲキ 1150 ボウギョ 900 タイリョク 3650
必殺技 ハイドロ・ペンデュラム コスト4 ひっさつ 2000
スロット G 90 蹴 70 剣 70 蹴 70 剣 60 剣 60
アビリティ ①テクニカルバトルに勝ったとき、防御・必殺+400 相手のテクニカルゲージを超ダウン
さらに、パーフェクトで勝っていると、カウンター発生率が超アップ 相手のRP-2 ミガワリ発生率を超ダウン
ライドバースト 仮面ライダーブレイズ ライオンファンタジスタ
ステータス コウゲキ 1600 ボウギョ 1400 タイリョク 3650
必殺技 ハイドロ・ディバイド コスト8 ひっさつ 4000
スロット G 90 蹴 90 剣 70 蹴 70 剣 70 剣 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+2000 相手のミガワリ発生率を超ダウン
さらに、テクニカルバトルに勝っていたら、次のRまで、必殺+2000 相手のミガワリを封印
解説 2号ライダーのもう一つの形態もさっそくLRで登場。しかし、LRにしては体力がやや低め。アビリティはテクニカルバトルに勝ったときのみ。追加で、パーフェクト勝ちという条件付きは強力ではあるが確実性がないバクチ仕様。バーストアビリティもテクニカルバトルに勝ったときのみ。それでも狙う価値はあるが、テクニカルバトルが苦手ならオススメしない。使う場合は、他にテクニカルゲージを上げやすいカードを併用して、いつでも勝ちを狙えるようにしよう。
またRM5弾現在、専用技である「ハイドロ・ディバイド」を唯一見る事ができるカード(これ以後のカードはたとえ他フォーム始動であっても全て下位技)のため、何とかして活用させてあげたいところだ。
カードナンバー ZB1-017 レアリティ N ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 750 タイリョク 2150
必殺技 ハイドロ・ペンデュラム コスト2 ひっさつ 2200
スロット G 90 剣 70 蹴 70 剣 70 剣 70 蹴 50
アビリティ ①ミガワリが発動したとき、防御+300 テクニカルゲージがアップ カウンター発生率がアップ
ライドバースト 仮面ライダーブレイズ ライオン戦記
ステータス コウゲキ 1150 ボウギョ 900 タイリョク 2150
必殺技 ハイドロブレイド コスト5 ひっさつ 2450
スロット G 90 剣 90 蹴 70 剣 70 剣 70 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+500 ミガワリ発生率がアップ さらに、テクニカルバトルに勝っていたら、RP+3 ただし、チーム全体のコスト+1
解説 低レア版ブレイズ、こちらは基本形態に戻る構成になっている。

ズバットバットウ2弾

カードナンバー ZB2-012 レアリティ R ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 950 ボウギョ 850 タイリョク 2200
必殺技 ウォーター・ハイドロカット コスト3 ひっさつ 1800
スロット G 90 蹴 80 剣 70 剣 70 蹴 60 剣 50
アビリティ ①APバトルに負けたとき、防御+300 カウンター発生率がアップ
ライドバースト 仮面ライダーブレイズ ライオンファンタジスタ
ステータス コウゲキ 1300 ボウギョ 900 タイリョク 2200
必殺技 マスター・ハイドロブレイド コスト5 ひっさつ 3000
スロット G 90 蹴 90 剣 70 剣 70 剣 70 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、RPが10以上だと、必殺+2000
②バーストした次のR開始時、スロットアイコンのAPを全て+20
解説

ズバットバットウ5弾

カードナンバー ZB5-012 レアリティ R ライダータイプ ブレイブ
ステータス コウゲキ 750 ボウギョ 900 タイリョク 2550
必殺技 ハイドロ・ペンデュラム コスト3 ひっさつ 2100
スロット G 80 剣 80 蹴 70 剣 70 蹴 60 剣 50
アビリティ ①キックアイコンに止めたとき、攻撃・必殺+300
②剣アイコンに止めたとき、AP+10 相手のオイウチ発生率をダウン
ライドバースト 仮面ライダーブレイズ ファンタスティックライオン
ステータス コウゲキ 1100 ボウギョ 1050 タイリョク 2550
必殺技 ファンタスティック・ブレイザー コスト9 ひっさつ 2550
スロット G 90 剣 90 蹴 80 剣 70 蹴 60 剣 50
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+1000 RP+2 さらに、バーストブレイクに大成功したとき、RP+3 バーストゲージがアップ
解説 2弾ぶりの再登場だが、バースト先のファンタスティックライオンの必殺技が専用技な事もあり、ファンタスティック・ブレイザーのN落ち収録となった。
能力もN相応でアイコン配列が剣とキックを交互に配置した構成であるため、アビリティを発動しにくいのが欠点。特にゲキレツ80止まりかつ50ありの構成のため、剣アイコンに止めたいが、その剣アイコンも3つしかないのもネック。

リリリミックス5弾

カードナンバー RM5-027 レアリティ R ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 1100 ボウギョ 800 タイリョク 2050
必殺技 ウォーター・ハイドロカット コスト2 ひっさつ 2000
スロット G 80 剣 80 剣 70 剣 70 蹴 60 蹴 60
アビリティ ①2番目にスロットを止めたとき、必殺+300 テクニカルゲージがアップ
②3番目にスロットを止めたとき、攻撃+500 AP+15
ライドバースト 仮面ライダーブレイズ キングライオン戦記
ステータス コウゲキ 1400 ボウギョ 1300 タイリョク 2050
必殺技 ライオネル・ハイドロブレイド コスト5 ひっさつ 2650
スロット G 100 剣 90 剣 70 剣 70 蹴 70 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、防御+1500 必殺+500 さらに、相手よりRPが多いと、必殺+1500
解説 現行弾から1年ぶりに再登場と同時に同じく現行弾でしか出ていなかったキングライオン戦記をバースト面に引っ提げて再登場。
表アビリティは2番目でテクニカルゲージアップ、3番目でAPアップ…と、出す指定で効果が変わるアビリティ持ち。テクニカルゲージを伸ばしたり、爆発力不足のスロットを補える。バーストアビリティはRPが多ければ必殺+2000となり、4650となるのだがコストは6とそこまで出ない
…それどころか、最大の問題点は必殺技で表のライオンファンタジスタはおろか、バースト先のキングライオン戦記すらも両面共に下位技。このため、ZB4弾以降再録の機会が無く、未だにLRとSR限定技となっているキングライオン戦記の専用技「キングライオングレネイチャー」の低レア落ちは見送られてしまった。他のセイバー勢がちゃんとバースト技は専用技を持っているのに対し、彼だけはバースト前・後共に下位技の扱いを受けてしまった。おそらくではあるが、現在放送されているリバイスにて、同じ2号ライダーのライブが悩みを持ちながらも引き続きフェニックスに所属しているが、それと同時にギフの配下となってリバイス達と戦っている事にかけて、倫太郎も16話以降、他の剣士達と共に一時期スパイ扱いとなったセイバーと戦っており、その間に組織を取るか飛羽真との友情を取るかで長らく苦悩していた時期があった。技が前後共に下位技なのも、それに合わせているのだろうか…。


プロモーションカード

カードナンバー PZB-010 レアリティ N ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 700 タイリョク 2050
必殺技 ウォーター・ハイドロカット コスト2 ひっさつ 1850
スロット G 80 蹴 80 剣 70 蹴 70 剣 70 剣 50
アビリティ ①テクニカルゲージがアップ
②テクニカルバトル終了後、必殺+300
ライドバースト 仮面ライダーブレイズ ライオンファンタジスタ
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 1200 タイリョク 2900
必殺技 ウォーター・ハイドロブレイド コスト5 ひっさつ 2900
スロット G 100 蹴 80 剣 70 蹴 70 剣 70 剣 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+500 さらに、1番目にバーストしていると、攻撃+1500
入手方法 仮面ライダーバトル ガンバライジング ズバットバットウ チョコウエハース第1弾
解説

ガンバライジングデータ

登場作品:「仮面ライダーセイバー/聖刃」
バースト先:仮面ライダーブレイズ ライオン戦記


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年06月22日 09:39