少女が見た流星

シナリオ攻略

マップ属性

水上 水中 備考
移動可能適性 × × ×
母艦配置可能適性 × × ×

アビリティホルダー

所持者 出現場所 難易度 アビリティ
オズワルド・ワーカー 初期配置
中央奥
NORMAL 機械知識2
HARD 機械知識3
EXTRA 修理技能1
HELL 修理技能2
ルクレツィア・ノイン イベント後
マップ2
NORMAL 射撃能力2
HARD 射撃能力3
EXTRA 射撃能力4
HELL 空中適応能力
地球圏統一連合兵 SECRET 全難易度 ランダム

前哨戦

勝利条件

  • 敵軍ユニットの全滅

敗北条件

  • <!>表示のユニットが撃破

チャレンジ条件

クエスト

No. クエスト名 報酬 条件
001 星の王子様 ヒイロ・ユイ アフターコロニー195年における「ヒイロ」が搭乗するユニットのGETゲージをMAXにする
004 マックスウェルの死神 デュオ・マックスウェル アフターコロニー195年における「デュオ」が搭乗するユニットのGETゲージをMAXにする

初期配置

  • 自軍(ゲスト)
機体 パイロット GET 備考
<!> ウイングガンダム【バード形態】 ヒイロ・ユイ 変形不可
  • 敵軍
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
エアリーズ(OZ仕様) OZ兵 2 130 HP6790

本戦

勝利条件

  • 敵軍ユニットの全滅

敗北条件

  • <!>表示のユニットが撃破

イベント条件

  • 敵軍ユニットを10体以上撃破

チャレンジ条件

  • 3ターン以内に敵軍ユニットを10体以上撃破できるか?(+5000)

クエスト

No. クエスト名 報酬 条件
005 名無しの兵士 トロワ・バートン アフターコロニー195年における「トロワ」が搭乗するユニットのGETゲージをMAXにする
006 宇宙の心 カトル・ラバーバ・ウィナー アフターコロニー195年における「カトル」が搭乗するユニットのGETゲージをMAXにする
008 哪吒 張 五飛 アフターコロニー195年における「五飛」が搭乗するユニットのGETゲージをMAXにする
011 悪夢のビクトリア ルクレツィア・ノイン STAGE1で「五飛」が超強気以上で「ノイン」を撃破
015 少女が見た流星 ブロンズランク・オプションパーツ STAGE1をクリア

初期配置

  • 自軍(プレイヤー部隊) マップ下左右 遊撃4機
  • 自軍(ゲスト) マップ下
機体 パイロット GET 備考
<!> ガンダムヘビーアームズ トロワ・バートン
  • 敵軍 マップ上
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
エアリーズ(OZ仕様) オズワルド・ワーカー 1 295 ホルダー
エアリーズ(OZ仕様) OZ兵 2 140
リーオー(地上仕様) 地球圏統一連合兵 9 100
トラゴス 地球圏統一連合兵 6 105

HISTORIC MOMENT

  • マップ1上 自軍(ゲスト)
機体 パイロット GET 備考
<!> ガンダムサンドロック カトル・ラバーバ・ウィナー
マグアナック マグアナック隊員 不可
マグアナック マグアナック隊員 不可
  • マップ1上 敵軍
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
リーオー(地上仕様) 地球圏統一連合兵 6 100
エアリーズ 地球圏統一連合兵 3 140
  • マップ2 自軍(ゲスト)
機体 パイロット GET 備考
<!> シェンロンガンダム 張 五飛
  • マップ2 敵軍
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
エアリーズ(ノイン機) ルクレツィア・ノイン 1 365 ホルダー
エアリーズ(OZ仕様) OZ兵 2 140
リーオー(地上仕様) OZ兵 3 100

SECRET

  • 敵軍
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
リーオー(地上仕様/肩部キャノン砲装備) 地球圏統一連合兵 1 100 ホルダー
リーオー(地上仕様) 地球圏統一連合兵 2 100

解説

  • 最初にカーソルがあっているのでなんとなくこれから始めたくなるが、全体で見ると長いし旨みがあるわけでもないので最初にやるのはおすすめしない。というよりGジェネシリーズで安定して強いビルゴが敵として大量に出るので、トップクラスに最初に選んじゃいけない作品となっている。
  • 前哨戦はアニメ1話冒頭を模した空中戦。
    こちらはバード形態固定でバスターライフルしか使えず射程1に穴があるが、相手もエアリーズなので射程1で戦闘する手段を持たず、反撃不能にはならない。
    • エアリーズはHPがバスターライフル一発で倒せる程度に低くなっているため、チャレンジの獲得は回避されない限り確実。
      また、回避されても同ターンのEPで反撃で撃破できればチャレンジは成功する。
      チャンスステップで回避されても敵ターンの反撃で撃破できるか確認し、それも失敗したらロードするといいだろう。
    • 性能には関わりないが、この前哨戦でのみ敵機撃墜時にヒイロが原作第一話の高笑いを再現する事がある。
      聞きたい人は戦闘アニメを飛ばさない様に。
    • 主人公ではあるものの、ウイング&ヒイロの出番は前哨戦とクリア後のイベントのみ。
      出番が少ないと感じるかもしれないが、アニメの再現としては間違っていない。
  • 本戦は地上戦。
    敵ユニットを10体以上撃破でイベントが発生し、3ターン以内にイベント発生でチャレンジ達成となる。
    敵は多いが性能は低く、支援攻撃とチャンスステップ、連携攻撃を駆使していけば3ターン以内は十分に達成可能。
    • 戦艦1隻に2チーム9人で編成すると片方の敵は殲滅できる代わりに反対側の敵が残ってチャレンジ失敗となりやすい。
      2グループに編成して左右同時に攻めていくと効率的に減らしていける。
    • 自軍の戦力が心もとない時はヘビーアームズを先行させ、ハッチフルオープンモードで反撃すると壁役を任せつつほどよくダメージを与えられる。
      とどめは自軍でさして育成するといいだろう。
  • イベントが発生するとマップ上部が拡張して増援が発生、それに加えてマップ2が追加される。
    敵の増援はシークレットを含めて12機おり、イベント発生前に倒した数とほぼ同数。
    これまでに消耗した分に気をつけて、こまめに補給しながら進軍しよう。
  • マップ2はシェンロン単独で攻略することになり、マップ間の移動はできない。
    最も威力の高いビームグレイブでもクリティカルが出ない限り一撃では倒せないので、反撃は必至。
    とはいえ敵は最長射程が4なので、ドラゴンハングファイヤーを使えば射程外から削ることができる。
    • クエスト達成のためにノイン 超強気以上の五飛で撃破 する必要がある。
      敵に何度も回避されると厳しいが、ほとんどの場合は敵が残り2体の時点で超強気まで行けるはず。
    • 超強気のビームグレイブでは8666ダメージで一撃では倒せないが、ドラゴンハングなら9755ダメージが出て一撃で倒せる。
      武装効果の影響が大きい事がわかるだろう。
    • クエストのノインは予め削っておくか、ドラゴンハングを使うか、超一撃までテンションを上げるかは好みで構わないが、強気の状態で反撃する際にクリティカルが出るとうっかり倒してしまう。
      ノインからの攻撃は反撃しないか、ドラゴンハングファイヤーで削るのが無難。
  • このステージのデュオは顔見せでしか出てこないが、クリア後のイベントで顔を出すからか、デスサイズが生産登録されている場合は 前哨戦 開始直後にクエスト「マックスウェルの死神」が達成される。
  • 各シナリオで最も簡単なステージ1の中でもさらに簡単な部類のステージ。
    最初に選ぶユーザーが多いからか、奥にいる長射程の敵と手前の敵のどちらと戦うかの選択や反撃と防御・回避の判断、支援や連携、武装効果、GETゲージによる生産登録など、敵の配置やゲストが様々な仕様を試せるようにデザインされている。
    このステージで操作感や戦い方に慣れておくといいだろう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月22日 21:17