ケルベロスバクゥハウンド

TMF/A-802W2 ケルベロスバクゥハウンド

性能

COST EXP SIZE HP EN 水上 水中 防御 SFS
15800 380 M 9700 80 160 140 165 6 - - A - C ×

武装

名前 射程 威力 EN MP 属性 命中 CRI 武装効果 使用適性 対応適性 備考
水上 水中 水上 水中
ビームファングシステム 1~1 3500 16 0 BEAM格闘 85% 10% 貫通 半減
ケルベロスウィザード双頭部
リトラクタブルセッション内ビーム砲
2~4 3600 16 0 BEAM射撃 85% 0% 半減

アビリティ

名前 効果 備考
なし

開発元

開発元
5 バクゥ 5 ラゴゥ

設計元

開発先

開発先A 開発先B 開発先C 開発先D
2 ザウート 4 ジン 4 バクゥ 5 ラゴゥ

備考

  • バクゥの派生・改良機。
    ザフト製ストライカーシステム「ウィザードシステム」に対応しており、ケルベロスウィザードによる3つの頭を持つ姿が特徴。
    • 複数機による包囲攻撃ではあるが、戦闘能力のあるガンダムを倒した量産型の1機。
  • バクゥと比べるとHP+350・EN+5・攻撃+20・防御+15・機動+20。
    強化されてはいるものの、世代が前のラゴゥより弱めと微妙なライン。
  • バクゥラゴゥに無い点として、水中適性が付いている。
    ただし地上戦の心得地上操縦技術バクゥと同様に適用されるので一安心。
    • 水中適正はあるものの、武装が全て水中半減なので水中の敵に対しては不利になる。
      黄金の意志のようなステージでは空中に浮いた敵を攻撃するようにしたい。
  • 武装はBEAM属性のみとなり、換装機構も無くなっている。
    バクゥと比べると射撃のPOWこそ上がっているものの武装効果が無くなり平凡なビームライフル程度となってしまった。
    その反面、格闘は同じPOWながらも貫通が付いた事でダメージが大幅に増えるようになっている。
  • 作中ではキャタピラで移動している姿もあったが、戦車乗りは適用されない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年10月06日 21:26