ウイングガンダムゼロ(EW版)

XXXG-00W0 ウイングガンダムゼロ(EW版)

性能

COST EXP SIZE HP EN 水上 水中 防御 SFS
145400 840 M 16500 180 345 315 350 7 A A B - B

武装

名前 射程 威力 EN MP 属性 命中 CRI FX 使用適性 対応適性 備考
水上 水中 水上 水中
ビームサーベル 1~1 3400 16 0 BEAM格闘 85% 10% 会心
マシンキャノン 1~3 2400 12 0 物理射撃 80% 0% 連続攻撃 半減
バスターライフル 2~5 4500 24 0 BEAM射撃 80% 0% 半減
ツインバスターライフル 3~7 5000 30 0 BEAM射撃 80% 10% 底力 半減
ツインバスターライフル MAP 4600 38 0 MAP兵器 100% 0%
+ ツインバスターライフル

アビリティ

名前 効果 備考
ガンダニュウム合金 防御力+60
ZEROシステム 搭乗キャラクターのテンションが「超強気」以上の場合、
射撃・格闘・反応・覚醒値+50
このアビリティを持つ場合、性格が「ゼロ」に変化

開発元

設計元

開発先

GETゲージ

ステージ 出現詳細
永遠への回帰 初期配置

備考

  • 登場作品『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz
  • 本機はTV版のウイングガンダムゼロと全く同一の機体という扱いで、デザインが異なるのは映像作品内でのアレンジとされる。
    • EW版デザインでTV版のストーリーをコミカライズした敗栄版ではプロトゼロ(EW版)にウイングガンダムの外装とトールギスFの翼を組み込んで改装したという扱い。
  • ウイングガンダム系列機では唯一変形はできないが、空適性はAで、むしろ空中での接近戦に強くなり、使いやすさは向上したともいえる。
    • 敗栄版ではプロトゼロからの改修時に一度変形機能が失われるが、作中終盤にシールドが新造されたことで再び変形可能となった。
      このゲームの本機は敗栄版ではなく、あくまでもEW版のため変形やシールドの所持はしない。
  • 本機の象徴と言えるツインバスターライフルはテンション制限の無い武装としては破格のPOWと射程を両立し、底力で更に強化する事もできる。
    • 良くも悪くも特殊射撃ではないため、射撃技術光学兵器技術を両方重ねて大幅強化が狙える。
      • 特に射撃技術はマシンキャノンも強化できるため、下記の弱点を補える。
    • マップ兵器版も射程・横幅に優れ多数の敵を巻き込みやすい。ツインの弊害として機体正面は空白な点に注意。
  • ウイングガンダム系列機では唯一ビームサーベルに会心があり、 高い基本性能も合わせて格闘能力も強化されている。
    POWは高くないが、水中でもダメージが変わらない点が大きい。 EN消費を抑える方法以外にも有効的に活用しよう。
  • ZEROシステムで性格が変動するが、テンションが上がればパイロット能力を更に高めることが可能。
  • 他シリーズの主人公機体に比べると覚醒値や特殊なアビリティを要求されず平均的な射撃値を持つパイロットなら誰でも乗れるが、以下の点から使い勝手が悪い所もある。
    • 武装がBEAMに偏重しており、物理攻撃はマシンキャノンしかない。
      本作ではバルカン系もそこそこの威力を出せるとは言え、BEAM軽減アビリティを持つユニットには手間取る。
      • 特に鉄血・月鋼ステージでは、序盤からほぼ全てのユニットが高いBEAM軽減能力を持つ事からも、余程の思い入れがないなら出撃を控えた方が良い。
    • 本機の所持アビリティは「パイロット能力の強化」「防御ステータスの直接増加」に留まり、他の主人公機に多く見られる「EN回復」「命中率・回避率への修正」「ダメージ軽減」といった支えに欠ける。
      そのため基礎性能は高くても、総合性能という点では一歩見劣る。
  • 無論、上記の欠点を無視できる環境ならば問題ない。未覚醒キャラの最終機体としては十分なスペックで、最後まで存分に暴れさせられる。
  • ウイングガンダムから開発を続ければ到着するが、他のガンダムからも繋がる。
    ウイングガンダム自体の登録がやや奥まっている事もあり、マグアナックから開発したサンドロック、フェニックスやリーオーから開発したトールギスからのほうが序盤から準備しやすい。
  • シナリオでは1話しか登場しないが、シンプルなマップ構造と多数の敵が出現することからNORMAL難易度でも現実的に登録が狙いやすい。
  • 本機がガンダムW系機体の終着点。ウイングガンダムに逆戻りして他のガンダムを目指すこともできるが、開発よりは再生産のほうがずっと安く済む。
    格闘重視のパイロットかつ物理攻撃の比重も上げたいならエピオンに行く程度。
  • ウイングガンダム(EW版)から本機を開発して解体すると37300の利益が出るため、金策のために量産する役割も持たせられる。
    詳しい手順は経験値・キャピタル稼ぎの頁を参照。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年10月06日 14:01