ガンダムスローネドライ

GNW-003 ガンダムスローネドライ

性能

COST EXP SIZE HP EN 水上 水中 防御 SFS
29800 570 M 12300 145 200 205 220 6 B B B - C

武装

名前 射程 威力 EN MP 属性 命中 CRI 武装効果 使用適性 対応適性 備考
水上 水中 水上 水中
GNビームサーベル 1~1 3400 14 0 BEAM格闘 85% 5% 半減
GNハンドガン 1~3 3000 12 0 BEAM射撃 80% 0% 半減
GNシールドポッド 2~4 3000 15 0 物理射撃 80% 0% 爆発 無効
GNステルスフィールド MAP 0 30 0 MAP兵器 100% 0% 命中率ダウン
+ GNステルスフィールド

アビリティ

名前 効果 備考
シールド防御 「防御」行動を選択時、受けるダメージをさらに軽減する
GNドライヴ[T] 毎ターンENを最大値の5%回復する

開発元

設計元

開発先

備考

  • 擬似太陽炉搭載型モビルスーツ・スローネシリーズの3号機。
    主にサポート・情報戦用の機体であり、単体の攻撃性能は他の2機ほどではない。
    • あくまでガンダム内で比較した場合の話であり、当時のMSの水準からするとビーム兵器が使用可能な上に飛行可能、擬似とは言え太陽炉による潤沢なエネルギーを持つ高性能の機体であった。
  • パラメータは他のスローネシリーズの相互互換となっており、この機体は機動特化型。
    • この機体のみ最大ENが10多く、低消費の武装と相まって継戦力が高い。
      ただし最大ENが初期値のままGNドライヴ[T]の効果だけ比較しても回復量は他のスローネシリーズと変わらない。
      初期値の差や、他の回復効果との相乗効果、強化で回復量が増えるラインに手が届きやすいくらいの認識でいいだろう。
  • 本機の最大の特徴は命中率ダウン効果のMAP兵器GNステルスフィールド。
    ただし効力は敵の命中率-10%とあまり大きくないので、使うならばスウェー危機管理能力などと併用したい。
    • 効果範囲内のエリアに適用されるアンチ・ビーム爆雷と異なり効果範囲内に存在する敵機にしか適用されない。
      効果対象を増やすために敵陣に突入すると当然この機体が集中攻撃されるので、効果の割に使用難易度は高い。
    • MAP兵器の常だが、これを使う場合は敵陣へ移動後にすぐ使えるようSFSに乗せるのは必須。
    • アドバンテージを利用してこのMAP兵器を2回使用した場合やスモーク弾と併用した場合でも命中率-10%以上下がることはない。
      上記のようにスウェーなどと組み合わせる必要がある。
  • それ以外の武装はビームサーベル、低消費だが短射程のBEAM射撃、平均的な射程の物理射撃の3種類。
    BEAM属性しかない故に有利・不利が極端なスローネアインや、覚醒パイロットを必要とするスローネツヴァイのような問題は無いが、それぞれにあるような強味もなく武装はいずれも平凡。
    • 武装の使い勝手はほぼGNアーチャー以下であり、00の時代のガンダムとしてはかなり力不足。
      グループ派遣での育成を視野に入れてもいいだろう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年09月20日 18:43