【架空鉄道ネットワーク】RN.jp内検索 / 「60000系」で検索した結果

検索 :
  • 60000系
    東日本鉄道 60000形式(0番台、2000番台) 第一編成落成年月日 0番台:2013/11/01            2000番台:2014/11/01  起動加速度:3.50km/h/s  設計最高速度 0番台:155km/h       2000番台:160km/h  運用最高速度:145km/h  減速度:4.55km/h/s(常用最大)      5.00km/h/s(非常)  編成:12両・8両・6両・4両・3両(12両編成の4・5号車は2階建てグリーン車)(一部分割編成(8+4)あり)  MT比:6M6T・4M4T・4M2T・2M2T・2M1T  ドア:片側4ドア(両開き式)、グリーン車は片側2ドア(片開き式)  車両定員:162名(中間車)143名(先頭車)90名(2階建てグリーン車) ...
  • 6000系
    東日本鉄道 6000系式 第一編成落成年月日:1963/12/22  起動加速度:1.9km/h/s  設計最高速度:125km/h  平坦線均衡速度:135km/h  営業最高速度:120km/h  減速度:3.1km/h/s(常用最大)      4.0km/h/s(非常)  MT比:4M0T、4M2T  編成:1編成4両又は6両(6両は50番台)  ドア:片側4扉(両開き式)  車体長:20.000m  車体幅:2956mm  車体高:4077mm  軌間:1435mm  電気方式:直流1500V  主電動機:直流直巻電動機  制御装置:抵抗制御・直並列組合せ・弱め界磁  駆動装置:中空軸平行カルダン駆動方式  ブレーキ方式:発電ブレーキ併用...
  • 長嶋鉄道-6000系
    長嶋鉄道6000系について 長嶋鉄道6000系とは、北川急行電鉄への乗り入れ用として開発された。 自社線内では10両運転にも対応可能だが、ホーム対応両数が全駅8両のため実際には行われていない。 写真 準備中... 編 成 所属場所 サヌ~編成 讃岐車両区 ナノ~編成 仲野車両区 ホク~編成 西城北車両区 ナミ~編成 南水穂車両区 6両編成 Tc M T M M Tc 編成名 所属場所 備考 クハ6600 モハ6700 サハ6800 モハ6900 モハ6500 クハ6000 一次型 6601 6701 6801 6901 6501 6001 サヌ161編成 讃岐車両区 6602 6702 6802 6902 6502 6...
  • 40000系
    東日本鉄道 40000系式 第一編成落成年月日 2005/2/4 全車2階建てのため居住性が低く、1階の乗車率も低くなっていたため、N-3000系による置き換え対象となり2016/3で運用を離脱。同年7月までに全車廃車。  起動加速度:2.38km/h/s  設計最高速度:295km/h  運用最高速度:260km/h  減速度:2.97km/h/s(常用最大)      4.00km/h/s(非常)  編成:6両、8両  MT比:4M2T、6M2T  ドア:片側1扉(片開き式)  車体長:先頭車:21.850m      中間車:20.500m  車体幅:3155mm  車体高:4210mm  軌間:1435mm  電気方式:交流25000V 50Hz  主電動機:かご形三...
  • 30000系
    東日本鉄道 30000系式 第一編成落成年月日 2000/2/24  起動加速度:3.27km/h/s  設計最高速度:150km/h  運用最高速度:145km/h  減速度:4.4km/h/s(常用最大)      4.8km/h/s(非常)  編成:4両、8両、12両(12両編成の4・5号車は2階建てグリーン車)(12両編成は分割編成(8+4)あり)  MT比:2M2T、4M4T、6M6T  ドア:片側4ドア(両開き式)、12両編成の4・5号車は片側2ドア(片開き式)  車両定員:162名(中間車)143名(先頭車)90名(2階建てグリーン車)  車体長:20.000m  最大車体幅:2950mm  最大車体高:3980mm  軌間:1435mm  電気方式:直流1500V...
  • 8000系
    東日本鉄道 8000系式 第一編成落成年月日 1995/1/14  起動加速度:2.0km/h/s  設計最高速度:210km/h  運用最高速度:200km/h  減速度:2.7km/h/s(常用最大)      3.6km/h/s(非常)  編成:10両  MT比:6M4T  ドア:片側1扉(片開き式)  車両定員:1・10号車20名、2・4・7・9号車68名、3・8号車60名、5・6号車64名  車体長:先頭車:23.075m      中間車:20.500m  車体幅:3015mm  車体高:3870mm  軌間:1435mm  電気方式:交流25000V 50Hz  主電動機:直流直巻電動機MT203  制御装置:サイリスタ位相制御  駆動装置...
  • 50000系
    東日本鉄道 50000系式 第一編成落成年月日 2008/8/8  起動加速度:2.6km/h/s  設計最高速度:315km/h (01・02と51~53は295km/h)  運用最高速度:260km/h  減速度:3.13km/h/s(常用最大)      4.20km/h/s(非常)  編成:4両、8両、12両  MT比:4M0T、6M2T、8M4T  ドア:片側1扉(片開き式)  車体長:先頭車:22.155m      中間車:20.250m  車体幅:3160mm  最大車体高:4100mm  軌間:1435mm  電気方式:交流25000V 50Hz・60Hz  主電動機:かご型三相誘導電動機  制御装置:VVVFインバータ制御(IGBT素子)  ...
  • 長嶋鉄道-5000系
    長嶋鉄道5000系について 長嶋鉄道5000系とは、2011年8月1日開業の讃岐本線用の車両として導入された。後に新山線にも走行範囲を広げている。 ワンマン対応車であり、Mc+Tcで組む。線内運用であるため、他社線直通には使用されない。 現在、一部車両で2018年導入予定のATC-Nの試験を行っている 100番台について 0番台とは異なりワンマン非対応で2編成しか在籍していない。 単独での運用は、早朝のみで主に7000系の増結用として使用される。 写真 準備中... 所属場所 編 成 所属場所 サヌ~編成 讃岐車両区 ナミ~編成 南水穂車両区 2両編成0番台 Mc Tc 編成名 所属場所 備考 クモハ5100 クハ5000 一次型 5101 5001 サヌ11編成 讃岐車両区 ...
  • 20000系
    東日本鉄道 20000系式 第一編成落成年月日 2001/2/1  起動加速度:2.53km/h/s  設計最高速度:310km/h  営業最高速度:260km/h  減速度:3.06km/h/s(常用最大)      4.00km/h/s(非常)  編成:4両、8両、12両、16両(4両編成は9~12号車)  MT比:4M0T、4M4T、6M6T、8M8T  ドア:片側1扉(片開き式)  車体長:先頭車:22.075m      中間車:20.500m  車体幅:3115mm  最大車体高:4100mm  軌間:1435mm  電気方式:交流25000V 50Hz  主電動機:かご形三相誘導電動機  制御装置:VVVFインバータ制御(IGBT素子)  駆...
  • 10000系
    東日本鉄道 10000系式 第一編成落成年月日 1998/9/15  起動加速度:未更新車:3.15km/h/s         更新車:3.00km/h/s  設計最高速度:150km/h  運用最高速度:145km/h  減速度:3.91km/h/s(常用最大)      4.66km/h/s(非常)  編成:8両、4両  MT比:6M2T、2M2T  ドア:片側4ドア(両開き式)  車両定員:先頭車147名・中間車162名  車体長:20.000m  車体幅:2950mm  軌間:1435mm  電気方式:直流1500V  制御装置:VVVFインバータ制御(IGBT素子)  駆動装置:TD継手平行カルダン駆動方式  主電動機:かご型三相誘導電動機 ...
  • 7000系
    東日本鉄道 7000系式 第一編成落成年月日 1984/3/14  起動加速度:2.7km/h/s  設計最高速度:130km/h  平坦線均衡速度:145km/h  運用最高速度:125km/h  減速度:3.7km/h/s(常用最大)      4.16km/h/s(非常)  編成:4両、6両、8両  MT比:4M0T、4M2T、6M2T  ドア:片側4扉(両開き式)  車体長:20.000m  車体幅:2870mm  車体高:4140mm  軌間:1435mm  電気方式:直流1500V  主電動機:直流直巻電動機  制御方式:界磁添加励磁制御、抵抗制御、直並列組合せ  駆動方式:中空軸平行カルダン駆動方式  ブレーキ方式:回生ブレーキ併用電...
  • 9000系
    東日本鉄道 9000系式 第一編成落成年月日 1993/6/2  起動加速度 3.26km/h/s(4両編成は2.96km/h/s)  設計最高速度:0番台:145km/h       50・80番台:150km/h  営業最高速度:145km/h  減速度:3.7km/h/s(常用最大)      4.6km/h/s(非常)  編成:3両、4両、6両、8両  MT比:3両:2M1T     4両:2M2T     6両:4M2T     8両:6M2T  ドア:片側4扉(両開き式)  車両定員:先頭車146名、中間車156名、グリーン車90名  車体長:制御車20.420m、中間車20.000m  車体幅:2880mm  軌間:1435mm  電気方式:直流1500V ...
  • 長嶋鉄道-7000系
    長嶋鉄道7000系について 長嶋鉄道7000系とは、2011年8月1日開業の讃岐本線、新山線の車両として導入した。 長嶋鉄道線の主力車両として活躍している。 編 成 所属場所 サヌ~編成 讃岐車両区 シサ~編成 新讃岐車両区 ホク~編成 西城北車両区 ナミ~編成 南水穂車両区 8両編成 Mc M T M M T M Mc 編成名 所属場所 備考 クモハ7100 モハ7200 サハ7300 モハ7400 モハ7500 サハ7600 モハ7700 クモハ7800 先行試作車 7101 7201 7301 7401 7501 7601 7701 7801 サヌ181編成 讃岐車両区 7102 7...
  • N-3000系
    東日本鉄道 N-3000系式 第一編成落成年月日 2011/9/1  起動加速度:2.65km/h/s  設計最高速度:330km/h  運用最高速度:260km/h  減速度:3.28km/h/s(常用最大)      4.37km/h/s(非常)  編成:12両  MT比:8M4T  ドア:片側1扉(片開き式)  車体長:先頭車:22.755m      中間車:20.250m  車体幅:3160mm  最大車体高:4100mm  軌間:1435mm  電気方式:交流25000V 50Hz・60Hz  主電動機:かご型三相誘導電動機  制御装置:VVVFインバータ制御(IGBT素子)  駆動方式:車軸直接駆動方式(ダイレクトドライブ)  台車:...
  • 東日本鉄道 概要
    ...  E233系  60000系 特急車両  20000系  40000系  50000系  N-3000系 その他ライナー用等  E257系 過去の車両  6000系  7000系  8000系 車両センター  新宿総合車両センター  高崎車両センター  町田車両センター  大宮車両センター  海浜幕張車両センター  長野車両センター  山形車両センター 東日本鉄道社員制服について
  • メニュー
    ...系 E233系 60000系 特急車両 20000系 40000系 50000系 N-3000系 その他ライナー用等 E257系 E353系 過去の車両 6000系 7000系 8000系 車両センター 新宿総合車両センター 高崎車両センター 町田車両センター 大宮車両センター 海浜幕張車両センター 長野車両センター 長嶋鉄道 + ... 路線紹介 新山線 讃岐本線 上利府線 車両紹介 5000系 6000系 7000系 境坂旅客鉄道 + ... 路線紹介 古河線 東...
  • 東日本車輌(株)
    東日本車輌とは、E-Group内の鉄道会社が使用する車両を主に扱う会社である。E-Group外からも多くの発注がある。 独自の車両製造システムを持っており、注文受付から車両完成まではとても早い。 東日本車両が今までに製造した主な車両 普通車両  9000系  10000系  30000系  E233系 特急車両  20000系  40000系  50000系  N-3000系 その他ライナー用等  E257系 過去の車両  6000系  7000系  8000系 車両工場一覧 大宮工場 町田工場 長野工場 北陸工場 山形工場
  • 下北鉄道車両紹介
    下北鉄道車両紹介 凡例  V…昇・降圧切替非対応 S…新臨高速鉄道乗入非対応 K…京東鉄道乗入非対応 T…東方高速鉄道乗入非対応  L…LED化改造車 F…フルカラーLED化改造車 D…デュアルシート化改造車 M…TIV搭載車  +…密着型連結器 -…半永久連結器 (デュアルシートは急行以上の種別時、志木線・高瀬線内限定運用時に使用) (TIV搭載車の殆どは最高速度160Km/h化改造を受けています) 手前から特急「しろつめ」表示の1850系、2000系、2030系、3000系、モニ1500、4000系 2000系と2030系はこの並びで前面がどう違うか分かる。 下北鉄道ではJRのような配番方式をとっていないため、○○○○Fという表記方法になっています。 車両編成は主に 他社線直通・本線(東横~羽生間)・学園都市線・田園都市線・志木線(朝霞台~春日部...
  • 全国本線系統
    全国本線系統の車両紹介 基本、全車両他社の乗り入れは対応である。 「KR」という冠がない電車は譲渡車という証が見える 山が付いてるのは山北鉄道に直通不可能、東が付いてるのは東方高速鉄道に直通不可能、下が付いてるのは下北鉄道に直通不可能である、交は交流車、交直は交直流車、気は気動車、標は標準軌車両(基本的には直通不可能)、特に何も記載しない場合は直流、勾は勾配対応車(東方高速鉄道の妖怪山脈付近と山北鉄道田中山~中山下間と瀬戸内中央鉄道のセノハチ(瀬野~八本松間)と信越鉄道横川~軽井沢間の運行可能)、AはD-ATC-EX搭載車である 通勤電車はすべて山北鉄道に直通不可能である 普通列車 221系(元JR西日本) 山 A 最高時速 120km/h おもな活躍線 瀬戸内本線 223系(元JR西日本) 山 A 交直 最高時速 160km/h(1000・200...
  • 京東本線系統
    車両紹介 ここでは京東本線・新京東本線・夜見山線・七尾線・光陽線・平野北冬島連絡線で使われている車両を紹介します。 記号 詳細 乗り入れ関係(狭軌車両に限る) YR 山北鉄道に乗り入れ不可 TH 東方高速鉄道に乗り入れ不可 SK 下北鉄道に乗り入れ不可 UM 梅ノ森電鉄に乗り入れ不可 DT 大都鉄道に乗り入れ不可 電圧関係(特記なければ直流車両) AC 交流車両 AD 交直流車両 DC 気動車 その他諸元 Sl 勾配対応車両 SG 標準軌車両(上記の他社乗り入れ不可) ATC D-ATC-EX非搭載車両 ATS ATS-EX・GX非搭載車両 車両紹介207系車両データ 在籍編成 321系車両データ 在籍編成 KR301系車両データ 在籍編成 221系車両データ 在籍編成 223系車両データ 在籍編成 225系車両データ 在籍編成 313系車両データ 在籍編成 新10...
  • 皆川本線系統
    車両紹介 ここでは皆川本線・寄居線で使われている車両を紹介します 記号 B・・・皆川本線走行不可 O・・・車両限定運用がある S・・・下北鉄道乗り入れ非対応車 T・・・京東鉄道乗り入れ非対応車 J・・・他社からの譲渡車 K・・・京王高速鉄道・北日本縦貫電鉄乗り入れ対応工事済 R・・・JR乗り入れ対応車 Y・・・抑速ブレーキ未装備(皆川本線の走行は不可 寄居線は水上~高麗川間でのみ走行可能) E・・・交直流両対応(左記が無いのは直流専用) A・・・半自動ドア装備 6・・・6ドア車組み込み T8000系 O J T(90番代のみ) K(90番代を除く) R(500番代のみ) A 車両データ 営業最高速度 110km/h 制御装置 磁界チョッパ制御 ブレーキ方式 回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキ・抑速ブレーキ ドア数 4ドア 元東急の主力で汎用性が高い車両 ...
  • 205系10000番台
    205系10000番台は、山北線の「ランチエクスプレス」「ディナーエクスプレス」用に改造された車両である。 在籍車両 編成番号 クヤ205 モシ205 モシ204 モシ205 モシ204 クヤ204 塗装 051 10001 10001 10001 10002 10002 10001 赤 052 10002 10003 10003 10004 10004 10002 青 053 10003 10005 10005 10006 10006 10003 緑 054 10004 10007 10007 10008 10008 10004 黄
  • D381系
    ↑試運転中のD381系(大都鉄道京東線井川駅周辺) 概要 在来線としては最速の300km/hを誇る列車である、とはいっても300km/hを出せる機会があまりないが新幹線にも乗り入れは可能な設計をしてる、開発は大都鉄道と京東鉄道の共同開発で製造は全て大鉄製造で行ってる。 大都本線での試運転では428.7km/hを記録した。 ちなみに、実は大鉄・京鉄高速列車プロジェクト第一弾である。 車両データ 最高時速 300km/h(先頭車、在来線モード時) 360km/h(先頭車、新幹線モード時) 240km/h(貫通車) 設計最高時速:360km/h 常用加速度:3.7km/h 常用減速度:5.5km/h 電気方式:直流600・1500V(0番代)直流600・1500V・交流20,000・25,000V(50・60Hz)(2000番代) 備考:振り子機構有(振り子式...
  • 長嶋鉄道
    長嶋鉄道標準路線図 準備中... ロゴマーク 車体設置用 車両紹介 車両名 備考 5000系 近郊形車両 6000系 近郊形車両 7000系 近郊形車両 路線計画案(保留) 計画名 備考 讃岐山~新仲本間建設改善案 路線紹介 路線名 区間 発車メロディ 新山線 山陰~新富町 一部駅導入済み 讃岐本線 飛鳥~新富町~讃岐 一部駅導入済み 新西線 府中貨物線 上利府線 種別紹介 普通 全ての駅に停車し、全ての直通会社に一部列車が直通する種別。 表定速度 50km/h 通勤快速 主力駅ほか、一部の駅にて朝夕のラッシュ時、各列車に5~15分ほどの遅延が発生する事から 混雑緩和のために設けられた種別。 予定表定速度 52~60km/h 区間快速 快速「あすか」の補助役。 主に、普通列車の本数の少ない駅に各駅...
  • D385系
    概要 D381系と同じ振り子型車両である D381系・D383系を凌ぐ、450km/h運転を可能にした。とはいっても450km/hを出せる機会があまりないが新幹線にも乗り入れは可能な設計をしてる、開発は大都鉄道と京東鉄道の共同開発で製造は全て大鉄製造で行う予定。 大鉄・京鉄高速列車プロジェクト第三弾である。 2012年3月のデビューを予定されてる。 車両データ 営業最高時速 220km/h(先頭車、在来線モード時) 320km/h(先頭車、新幹線モード時) 設計最高時速:450km/h 常用加速度:4.3km/h 常用減速度:6.3km/h 電気方式:直流600・1500V(0番代)直流600・1500V・交流20,000・25,000V(50・60Hz)(2000番代) 備考:振り子機構有(振り子式車両) 所有会社 大都鉄道(2012年3月デビュー)...
  • Hot7000
    在籍編成 備考 8両B編成 編成番号 Mc1 M1 M2 Mhs Mhs M1 M2 Mc1 備考 7000 7030 7040 7050 7050 7030 7040 7010 B001 7006 7038 7049 7057 7058 7039 7140 7016 B002 7007 7130 7141 7059 7150 7131 7142 7017 計 2編成 16両 5両G編成 編成番号 Mc1 M1 M2 M1 Mc2 備考 7000 7030 7040 7030 7020 G001 7008 7132 7143 7133 7024 G002 7009 7134 7144 7135 7025 G003 7100 7136 7145 7137 7026 編成番号 Mc2 M1 M2 M2 Mc1 備考 7020 7030 704...
  • D383系
    概要 大鉄としては初の連接台車方式の特急型車両である。 在来線としてはD381系を超え最速の360km/hを誇る、とはいっても360km/hを出せる機会があまりないが新幹線にも乗り入れは可能な設計をしてる、開発は大都鉄道と京東鉄道の共同開発で製造は全て大鉄製造で行う。 なお、試作車であるD081系についても記載する(大鉄では百位の0は試作車である)。 また、4000番代では夜行運転にも対応してる(寝台⇔座席)。 大鉄・京鉄高速列車プロジェクト第二弾である。 車両データ 営業最高時速 200km/h(先頭車、在来線モード時) 320km/h(先頭車、新幹線モード時) 160km/h(貫通車) 設計最高時速:420km/h 常用加速度:4.0km/h 常用減速度:6.0km/h 電気方式:直流600・1500V(0番代)直流600・1500V・交流20,000・...
  • 羽成ウイングライン
    概要 羽田空港と成田空港の輸送競争に入ろうと計画された路線。 羽田空港から上野までは京東本線を利用し、上野から成田空港は専用線である成田空港高速線が建設された。 もともとは新幹線計画の路線だったものの、それを在来線として開業させたもの。 2012年秋に新幹線も直通するために昇圧され、成田空港高速線は新在併用となった。 2017年度に、東京駅からは新東海道本線経由に変更し、蒲田から新線を建設される予定。 路線データ 路線名 羽成ウイングライン ラインカラー 紺 運営事業者名 京東鉄道 区間 羽田空港国内線ターミナル-成田空港 路線距離 85.6km(在来線)78.4km(新幹線) 軌間 1,067mm&1,435mm(三線軌条) 駅数 21駅(在来線)3駅(新幹線) 複線区間 全線 電化区間 全線 電気方式 直流1500V(架空線式)(羽田空港国内線ターミナル-上野)交流2...
  • 仲村車輌
    仲村車輌について 仲村車輌製造株式会社とは2007年6月25日に設立した、鉄道車両工場である。 製造車輌 長嶋鉄道7000系 長嶋鉄道9000系 新都市交通1000形 新都市交通2000形 龍崎鉄道8000系 製造工場 山形車輌工場 新横浜車輌製作所 鳥羽車輌工場
  • 京葉急行電鉄 概要
    路線 京葉急行電鉄線 営業中路線    ■京葉本線(主要駅:新宿、東京、京葉錦糸町、海浜幕張、千葉、蘇我、五井、京葉木更津、上総湊。)    ■佐倉線(主要駅:海浜幕張、京葉四街道、佐倉、新佐倉。)    ■市原線(主要駅:蘇我、鎌取、京葉ちはら台、国分寺台。) 未開業路線(建設中・試運転中など)    現在未開業路線はありません。 廃線    廃線はありません。 路線規格      軌間:全線標準軌(1435mm)      電化区間:全線直流電化      運用最高速度:130km/h      複々線区間:海浜幕張~真砂            ※複々線ではありますが、本線と佐倉線がそれぞれ2本ずつ使う分離式です。      ホームドア設置駅 なし ICカードは「Suica」「PASMO」が使用可...
  • 新埼玉鉄道 概要
    路線 新埼玉鉄道線    ■越谷線(主要駅:渋谷、新宿、池袋、王子、足立入谷、越谷、野田市、水海道。)    ■大宮線(主要駅:足立入谷、大宮、上尾本町、菖蒲、羽生。) 路線規格      軌間:全線狭軌(1067mm)      電化区間:全線直流電化      運用最高速度:130km/h      編成両数:7両      複々線区間:なし(現在池袋~足立入谷間で複々線化工事中。)      ホームドア設置駅 全駅 ICカードは「Suica」「PASMO」が使用可能。 車両 普通車両  NS1000系  NS2000系  NS3000系 車両基地  足立車両基地  上尾車両基地  水海道車両基地
  • 本線特急案内
    数々の特急が走る東方本線 量がダイヤ改正以降とても増えたのでここにまとめます^^; 凡例 (止)・・・この駅止まりの列車もある 本線完結系統 「きりかぜ」 使用車両 20000系 最高速度 160km/h 「まりさ」と共に本線の中心を担う特急 直通体勢になり以前より本数は減っているが それでも1本/hペースで走っている 全車指定席で個室や売店もある ラッシュ時は運転されない 停車駅パターン 海田・(新永遠亭)・ 博麗中央 ・星ヶ島(止)・(聖ヶ関)・ 諏訪平 (止)・野潟・(高速新野)・ 新三條 ・(十日市)・ 新永岡 ・ 広前 ・京東 ()は最速達列車に加えて一部の列車も通過 は最速達列車(号番号一桁)は通過 「通勤ライナー」 使用車両 20000系・185系・N185系・257系・373系・485系 最高速度 12...
  • BRTネットワークデスティネーションキャンペーン
    RN.jpデスティネーションキャンペーン 何かの記念日(RailSimの日や、創設記念日など)や、休日に各社で行われるキャンペーンやイベントの事 各社によってイベント内容が違います。 各社合同キャンペーン日 2009年の主な予定 11月16日RailSimの日 各社合同イベントや、各線乗り放題切符の販売を行います。 東方高速鉄道キャンペーン日 2010年予定 ・DD51+旧型客車による臨時快速を運転 1月11日に運行 昔懐かしの旧型客車を使用した臨時列車を運行いたします 停車駅は海田・興宮・新永遠亭・新町・守矢坂下・博麗中央・若立・地刻谷・星ヶ島・冬島中央・聖ヶ関です ・諏訪御柱祭に伴う臨時列車運転 いよいよクライマックスを迎える諏訪御柱祭の見物に便利な臨時列車を運転いたします 特急「御柱祭」・深夜快速「ムーンライトすわこ」 5/3・4・9・10...
  • 若立総合検車区
    概要 若立駅から回送線を使用しだいたい道路の反対側にある 緩行線・白玉線・一部の山梨本線の車両の整備・検査を担当している 若立機関区も併設されている 略号は博ワタ(本社を表す博に若立の略号ワタを合わせたもの)・[若] 整備済みの車両に記される略号は「若立工」・「WK」 北冬島車両センターの容量不足により開設され 二度の拡張工事の末 かなりの広さになった 所属電留基地 ・里原電車区 ・守矢出張所 ・佐久整備場 ・大河原出張所 リンク先を参照 ・稲川派出所 白玉線の電留基地 主に夜間停泊で使われるが一部昼間にここで昼寝する運用もある 10両編成×8まで可 ・切戸電留線 緩行線と宮川線の電留線 夜間停泊のみで使用される 8両編成×3まで可 ・博麗派出所 緩行線の電留基地 夜間停泊と博麗中央止まりの引き上げ線に使われる 15両編成×5...
  • KRF90系
    概要 2016年度より開始される新幹線貨物輸送。当初は貨物電車による運行が予定されていたものの、開発が必要のことだったので開始時はEH400形1000番台+コキ360による従来の貨物列車方式による輸送にした。その貨物電車の試作型がこの形式である。 このデータを生かしたのがKRF10系で、2017-2018年度から運転開始される。 新幹線運用を前提にしてるためコンテナを周りにカバーがおおわれており、コンテナが風圧で吹き飛ばされることはない。 車両データ 最高時速 320km/h 設計最高時速 380km/h 電気方式 交流25,000V 50Hz・60Hz 軌間 1,435mm 備考 形式一覧 Mc90形 M91形 T90形 T91形
  • EH400形
    概要 京東鉄道初の自社開発による電気機関車である。0番台とトンネルシャトル専用の5000番台が京鉄所有分、200番台が京鉄貨物所有分で両者に性能の差はない。 主に青函トンネルに向けた性能となっており、将来の新幹線開業でも備えたつくりとなっている。 総出力は最高でも8,000kWというあらゆる電気機関車における最強クラスの高出力を誇り、長大編成でも高速度を軽々と出すことが出来る。 ただし、この高出力が発揮されるのは京鉄線と一部の他社線に限られる。それ以外は出力を4,000kWに抑えて走行する。 トンネルシャトル型をベースに、新幹線に対応した新幹線専用である1000番台が2016年にデビューする。 車両データ 最高時速 200km/h(在来線型)300km/h(新幹線型) 設計最高時速 260km/h(在来線型)400km/h(新幹線型) 電気方式 直流600・1500...
  • KRF10系
    概要 KRF90系のデータを生かして製造される予定の列車。早くても2017年度に運用を始める。 新幹線運用を前提にしてるためコンテナを周りにカバーがおおわれており、コンテナが風圧で吹き飛ばされることはない。 車両データ 最高時速 320km/h 設計最高時速 380km/h 電気方式 交流25,000V 50Hz・60Hz 軌間 1,435mm 備考 形式一覧 Mc10形 M11形 T10形 T11形
  • 下北鉄道
    下北鉄道とは? 全長?Km(未計算)の路線 山間部や住宅街の辺りを走り、乗降客が比較的多く、乗車率が100%近くまで行く事もある。 2005年パンフレット用撮影(その為少し写真が古く現在この区間は複々線化されています。) 普通運用に就く3000系・板橋電車区に留置中の2000系・モ二1500に牽引されて出場する2030系 大まかな歴史 1978年 栗橋電気鉄道設立栗橋町~東横町間建設開始(今の栗橋~対川間) 1979年 開通、運行開始、当時は国鉄などから車両を借用し運転 1980年 高瀬鉄道の対川~下御峠間(今の対川~下御峠温泉口間)吸収      志木鉄道の常盤~志木間(今の常盤市~いづみ瀬川間)買収 1981年 南板橋第2踏切事故を皮切りに保安装置見直し、ATS本格導入      目黒電鉄を吸収(今の常盤団地街~新越谷間)      春日部鉄道と合...
  • 東方本線系統
    車両紹介 ここでは東方本線・泉州本線・興宮線・奥地沢線で使われている車両を紹介します 記号 H・・・高速運転対応車(110km/h以上の速度が営業時に出せる車両のこと) O・・・車両限定運用がある T・・・京東鉄道乗り入れ非対応車(ATS-EX未搭載車) B・・・磐越鉄道乗り入れ対応車 G・・・グリーン車有り J・・・他社からの譲渡車 113系 O B J 車両データ 営業最高速度 100km/h 制御装置 抵抗制御・直並列組合せ・弱め界磁 ブレーキ方式 発電ブレーキ併用電磁直通ブレーキ ドア数 3ドア 東方高速鉄道在籍車両のうち最古参の車両 2009年大晦日の運用を最後に撤退し形式消滅かと思われたが・・・ 磐越鉄道が開業 直通用に新たな車両が必要になったが気動車は数が足りず賄えない・・・ そのとき廃車待ちになっていた100番代があまり経年...
  • 千葉高速鉄道 概要
    路線 千葉高速鉄道線    ■下総線(主要駅:新宿、渋谷、品川、新木場、船橋、勝田台、佐倉、成田、成田空港、八日市場、銚子。) 路線規格      軌間:全線標準軌(1435mm)      電化区間:全線直流電化(特急専用線のみ交流)       運用最高速度:130km/h(特急列車は150km/h)      複々線区間:品川~勝田台      ホームドア設置駅 全駅 ICカードは「Suica」「PASMO」が使用可能。 車両 普通車両  30000系  E233系 特急車両  E257系 検車区  芝山検車区
  • 終夜運転情報
    終夜運転情報 今年も初詣や初日の出に便利な終夜運転を実施します 神社・寺社仏閣案内 博麗神社 最寄り 博麗中央駅 守矢神社 最寄り 守矢坂下駅 諏訪平白鴎神社 最寄り 諏訪平駅 観音寺(園宮聖天) 最寄り 園宮駅 逢隈天満宮 最寄り 星ヶ島駅→(JR星ヶ島線利用)→逢隈天満宮駅 概要 臨時特急運転 「初詣エクスプレス」 上下10本程度運行いたします 使用車両 20000系・キハ187系(白玉線からの直通のみ)・ 全車指定席です あらかじめ指定席券をお買い求めの上ご乗車ください 停車駅 (海田始発)海田→紅魔中央→新永遠亭→守矢坂下→博麗中央→地刻谷→星ヶ島→聖ヶ関→北越智原→諏訪平     (白玉楼口発)白玉楼口→凪原→稲村→守矢聖坂入口→佐倉ヶ原→博麗中央→星ヶ島 「妖怪山初日の出号」 妖怪山山頂での初日の出に合わせて運行い...
  • 樺太本線
    概要 稚内から日露国境に至る路線。 樺太を縦断する線形である、稚内から落合の間が電化されている。 非電化区間では旧京東電気鉄道公社時代に本線を走っていた、気動車がたくさん在籍している。 来春の宗谷岬トンネルシャトル運用開始に伴い、新設予定の新宗谷から新能登呂の間が三線軌条化した。 路線データ 路線名 樺太本線 ラインカラー 運営事業者名 樺太高速鉄道 区間 稚内-日露国境 路線距離 592.2km 軌間 1,067mm(稚内-新宗谷、新能登呂-日露国境)1,067mm&1,435mm(三線軌条)(新宗谷-新能登呂) 駅数 駅 複線区間 宗谷-七江 留多加-落合 電化区間 稚内-落合 電気方式 直流1500V(架空線式) 閉塞方式 車内閉塞方式(移動閉塞方式) 営業係数(2012年度下半期) 保安装置 ATS-GX 運転指令所 豊原総合運転指令所 営業最高速度 160km...
  • 京東新幹線
    概要 路線データ使用車両 路線羽田空港支線 京稲空港支線 北千住支線 大阪貨物支線 東京貨物支線 冬島貨物支線 概要 京東本線の速達化の目的で作られた新幹線である。一部は新京東本線に沿っている。だが、現状は長距離移動でも未だに在来線のほうが多い。 「私鉄史上初の新幹線」としてその名を馳せている。 種別は「ほしぞら」は最速達、「ゆり」は速達、「いろは」および「くまの」(亀山まで乗り入れ)は各駅停車。「ほしぞら」と「ゆり」の一部が今秋より羽成ウイングラインに直通し、ほとんどの列車は東京で折り返す。 2015年10月1日から終点は東京とし、新東海道新幹線との連携を強化、2016年度には新幹線貨物の運行を開始。なお、東京から先は羽田空港支線という支線となる。 路線データ 路線名 京東新幹線 ラインカラー なし 運営事業者名 京東鉄道(第一種鉄道事業者)京東貨物鉄道(第二種鉄道...
  • 陸前地下鉄 概要
    路線 陸前地下鉄線    ■富ケ丘線(主要駅:仙台、泉パークタウン中央、富谷富ケ丘、陸前大和町。)    ■松島線(主要駅:仙台、塩釜、矢本、石巻、渡波。)    ■仙台空港線(主要駅:仙台、長町、名取、館腰、仙台空港。) 路線規格      軌間:全線標準軌(1435mm)      電化区間:全線直流電化      運用最高速度:105km/h      複々線区間:なし      ホームドア設置駅 全駅 ICカードは「Suica」「PASMO」が使用可能。 車両 普通車両  陸前地下鉄1000系  E233系 車両基地  大和町車両基地  長町車両基地  渡波車両基地
  • 特急用
    車両紹介 ここでは特急など優等列車で使われている車両を紹介します ちなみにすべての車両が京東鉄道乗り入れに対応しています 表記がない限り基本的に グリーン車があります 20000系 車両データ 営業最高速度 160km/h 制御装置 IGBT-VVVFインバータ制御 ブレーキ方式 回生ブレーキ併用電気指令式ブレーキ 直通予備ブレーキ 抑速ブレーキ 主な配当列車 きりかぜ・スーパーまりさ・まりさ・通勤ライナー・さくや・スーパーさくや 0番代 2008年のダイヤ改正から運行を開始した特急「きりかぜ」用に開発された車両 座席は革張りのシートで普通車にはデッキにコモンスペースを設けるなど設備・雰囲気もワンランク上のレベルに挑戦 グリーン車は2+2でありながら一席ずつ孤立したタイプを採っている 売店や個室もあり客からの人気は底を知らない 1000番代増備に伴い地...
  • 日本海本線
    SSは夕日に浮かぶRST20000系(2009年・2010年の京東全国鉄道網共通年末年始用のパンフレットに使用予定) 概要 路線データ 青森~北越多勢川間(みちのく鉄道管轄) 北越多勢川~直江間(京東鉄道管轄) 直江~敦賀間 敦賀~豊岡間(西日本高速鉄道管轄) 概要 青森から日本海沿いの沿って豊岡を目指す路線である。 超長距離路線であるため。3社で分割で管轄している。 営業係数(2012年度下半期)では。 みちのく鉄道管轄線区(青森~北越多勢川) 青森~北越多勢川間 138.7 京東鉄道管轄線区(北越多勢川~敦賀) 京東鉄道管轄線区総合 96.5 北越多勢川~直江間 68.5 直江~敦賀間 124.4 西日本高速鉄道管轄線区(敦賀~豊岡) 敦賀~豊岡間 118.4 路線データ 路線名 日本海本線 ラインカラー 萌黄色(北越多勢川-直江) 運営事業者名...
  • 干島鉄道
    imageプラグインエラー ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (01-1.png) 川杉線単線区間を行く9000系。 imageプラグインエラー ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (01-2.png) 柏和御園駅手前の留置線。直通先の東桜電鉄の車両も見られる。 干島鉄道とは? 子会社にしては大きい鉄道会社。 路面なのに2両や4両で走る区間などもある。 歴史は浅く、1980年代創立。設立時から下北鉄道の子会社。 ※最近独立しました。 保有路線 干島本線 常盤市~都府~干島~定春~島田~島田南~木戸 清澄線(梅ノ森電鉄直通) 清澄~花園が丘~新野 宮藤坂本線・支線・中野線(西本地下鉄豊本線直通) 常盤市~都府~新館~帷子ノ辻~坂本~箱山...
  • 下北鉄道車庫紹介
    下北鉄道車庫紹介 凡例 車体洗浄可…洗 車両検車可…検 車両改造可…改 車両製造可…製 栗橋南検車区 洗 検 最寄り駅 栗橋南駅 略号 関ナミ 主に本線(東横線・北方線)・動坂線・栃木線・高瀬線の車両を収容 車庫イベントが開催されます 常盤電車区 洗 最寄り駅 常盤市駅 略号 関トキ 主に本線(東横線・北方線)・輪香電気鉄道・京東鉄道直通車・学園都市線の車両を収容 瀬能検車区朝霞台出張所 検(簡易) 最寄り駅 朝霞台駅 略号 瀬サカ 主に学園都市線・志木線・川越線の車両を収容 板橋電車区 検 改 製 非収容 最寄り駅 北板橋駅 略号 関バシ 下北鉄道で唯一改造が可能な所、但し入線にはスイッチバックが必要(複々線化後から) 東横検車区 検 洗 最寄り駅 東横駅 略号 関トウ 主に本線(東横線)・高瀬線・咲線・大上鉄道の...
  • 夜見山線(乃木坂線)
    概要 ラインカラーは緑 路線番号は「H」 かつては乃木坂鉄道であったが京東鉄道に買収、乃木坂線となった。 廃線間際まで追い込まれたものの、京東本線の迂回線や「裏京東」地区の激変で再び乗車率は盛り返しつつある。 実はかつての夜見山線の一部で、6月16日には全線再開業した。 崎川~猪谷間はJR京東本線と競合する。 2012年7月末に京東鉄道が全線管轄することになった。そして、同年10月に電化区間において全線複線化された。 路線名 夜見山線 ラインカラー 緑 運営事業者名 京東鉄道 区間 錦野-片岡 路線距離 260.1km 軌間 1,067mm 駅数 52駅 複線区間 錦野-夜見山 電化区間 錦野-夜見山 電気方式 直流1500V(架空線式) 閉塞方式 車内閉塞方式(移動閉塞方式) 営業係数(2012年度下半期) 64.1 保安装置 ATS-GX 運転指令所 京東本部指令所...
  • KR27系
    概要 京東鉄道初の自社開発による客車である。0番台が京鉄所有分、5000番台が樺鉄所有分(KFR27系として)で両者に性能の差はない。 旧国鉄から譲渡され京東電気鉄道公社時代から今まで使われてきた20系客車の老朽化が顕著に現れ、客車の入れ替えが必要となった。 車体はステンレスで構成されており、高速運転時でも耐えられるような構造をしている。 車両データ 最高時速 220km/h 設計最高時速 260km/h 備考 形式一覧 スロネフKR27 スハネKR27 スハネKR26 スロネKR27 スロネKR26100番台 200番台 300番台 400番台 マシKR27 カハフKR27 カロネKR27
  • @wiki全体から「60000系」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索