上州本線

ラインカラーは秘色色(ひそくいろ) 路線記号は「J」
南方新線計画時に一度候補として上がったもののすぐに除外された
しかしルート上 分岐する駅が寄居からあまりに離れているため
結局 直接寄居に向かう線が必要になった

旧名は寄居線
ラインカラー選考の際に本線を名乗ってみてはどうかという打診があり名称変更に至った

ほとんどは寄居より下北鉄道本線(北方線)に乗り入れる
空港系統の列車は水上よりJR央北本線星ヶ島線経由で星蓮空港へ
さらにごく一部が泉州本線にも乗り入れる
他に新海田経由で東方本線興宮線に乗り入れるものも

この関係上地方幹線の割には種別(東方高速鉄道最多)・本数が多く設定されおり大量の車両が必要になることから
他の鉄道各社で廃車になった車両を寄せ集めて運行している

上り 海田方面
下り 高麗川方面

路線データ

  • 路線距離(営業キロ):260キロ弱
  • 軌間:1067mm
  • 電化方式:直流1500V
  • 駅数:67駅(始点終点含む)
  • 複線区間:全線
  • 閉塞方式:自動閉塞式
  • 保安装置:海田~寄居:ATS-HP 寄居~高麗川:ATS-H
  • 最高速度:160km/h
  • 車両基地:寄居車両センター(関ヨリ)
  • 担当乗務員区所
四十物運輸区:海田~水上
紅魔運輸区:海田~水上
水上運輸区:全線
寄居運輸区:水上~高麗川
  • 運転司令所
海田~水上:紅魔指令所
水上~高麗川:関東地区総合指令区

停車駅案内

(各→各駅停車 快→快速 区→区間快速 通→通勤快速 エ→エアポート快速 準→準急 区※→区間急行 急→急行 通※→通勤急行 快※→快速急行 特急→特)
駅ナンバー 駅名 読み 区※ 通※ 快※ 乗り換え 備考
J1 海田 うみた 東方本線・東方都交通局海田線
J0 新海田 しんうみた 興宮線・本線に直通する列車のみ停車 興宮貨物ターミナル内にあり ここを経由する場合海田駅は通らない
J2 彩柏 さいかしわ
J3 幹原 みきはら
J4 小泉 こいずみ 待避可能駅
J5 関西日野和台 かんせいひのわだい
J6 海田口 うみたぐち
J7 西川島 にしかわしま
J8 高西 こうざい
J9 四十物 あいもの 皆川本線 付近に京東鉄道多勢川本線京鉄四十物駅が出来る 待避可能駅
J10 泉北台団地 せんぼくだいだんち
J11 北ヶ屋 きたがや
J12 北南台 ほくなんだい 待避可能駅
J13 一樹三張 かずきみばり
J14 荘南台 そうなんだい
J15 小早生 こわせ
J16 畠手 はたて
J17 作楠 さくなん
J18 赤谷 あかたに
J19 鹿ノ瀬 しかのせ JR磐越西線
J20 扇山璃 おうぎやまり
J21 御神楽 みかぐら
J22 北越上川 ほくえつかみかわ
J23 粟賀 あわが
J24 安和崎 あわざき
J25 寺川 じかわ
J26 矢筈 やはず
J27 南矢筈 みなみやはず
J28 会津蒲田 あいづかまた JR只見線
J29 只見 ただみ JR只見線
J30 田野倉 たのくら
J31 六十里越 ろくじゅうりごえ
J32 奥只見湖上 おくただみこじょう
J33 猪脇 いのわき
J34 例甞 れいな 京東鉄道京東本線
J35 ひうち
J36 湯ノ小屋口 ゆのこやぐち 京東鉄道新京東本線(予定)
J37 奥利根 おくとね
J38 上越柏木 じょうえつかしわぎ
J39 後崎 ごさき
J40 清水峠 しみずとうげ
J41 土合 どあい JR上越線 待避可能駅
J42 水上 みなかみ JR上越線央北本線 空港・泉州本線方面に向かう系統はここから央北本線に乗り入れる
J43 西上牧 にしかんまき
J44 上毛高原 じょうもうこうげん JR上越新幹線 待避可能駅
J45 高山村 たかやまむら 快速:ラッシュ時のみ停車
J46 中山峠 なかやまとうげ
J47 渋川中宿 しぶかわなかじゅく
J48 渋川 しぶかわ JR上越・吾妻線 待避可能駅
J49 吉岡 よしおか
J50 上野国分寺 こうずけこくぶんじ
J51 新前橋 しんまえばし JR上越・両毛線 全「ゆりかもめ」と一部「さくや」「エアポートエクスプレス」停車 待避可能駅
J52 西問屋町 にしとんやまち
J53 高崎 たかさき JR信越本線・高崎線・上越線上越北越新幹線 上信電鉄 信越鉄道 待避可能駅
J54 下佐野 しもさの
J55 藤岡 ふじおか
J56 藤武橋 ふじたけばし
J57 丹荘 たんしょう JR八高線 待避可能駅
J58 本庄早稲田 ほんじょうわせだ 上越新幹線の本庄早稲田駅は早稲田大学本庄キャンパスを挟んで反対側にある
J59 美里 みさと 近くに八高線松久駅がある
J60 武蔵野深谷 むさしのふかや
J61 寄居 よりい JR八高線 秩父鉄道 東武東上線 下北鉄道本線(北方線) ほとんどはここから下北鉄道本線(北方線)乗り入れ 待避可能駅
J62 折原 おりはら JR八高線
J63 東秩父 ひがしちちぶ
J64 奥小川町 おくおがわまち 待避可能駅
J65 西越生 にしおごせ
J66 大谷木 おおやぎ
J67 高麗川 こまがわ JR八高線・川越線

運行形態

種別が多く 本数もかなり多めに設定されている(12本/h)
ただし高麗川~寄居間はそれほどでもないくらい(5本/h)

過半数が下北鉄道に乗り入れる
急行以上の種別とエアポート快速はJRにも乗り入れる

四十物・只見・水上・高崎・寄居の各駅で運行形態が分かれる

ラッシュ時はカオスな本数になりよくわからない行き先が連なる

各停

各駅に止まる
待避が多く 途中駅折り返しが多く存在する
本数がかなり多いが直通は半数程度の設定

快速

停車駅は結構多め
下北直通の本数が最も少ない種別
通過駅が少ないことから緩急接続もあまりない
逆に接続することも

区間快速

快速と停車駅の差が少ない
その代わり下北直通は多めに設定されている
たまに高崎折り返しや渋川止めが現れる

通勤快速

ラッシュ時間帯に快速の代わりに運用
下北直通しか存在せず通過駅も快速よりは少ないが
速度が遅い為所要時間はかなりかかる

エアポート快速

羽田星蓮間の空港アクセスに設定された主力の種別
案外需要はある模様(といっても通勤的な意味でだが)

直通しか存在せず
平日ラッシュ時には運行されない

準急

本数はかなり少ない
下北直通しか存在しないが
比較的長距離で運用される

区間急行

区間準急を置き換える形で運行を開始
通過となった駅には各停を増発して緩急接続などで対応する形を採った

この種別から110km/h以上での運転が行われる
下北直通が比較的多いが
下北鉄道内では遅い種別で運転される

急行

上位種別では遅い方
JRにも乗り入れる(ただしJR線内は普通の時が多い)
分割併合(下北直通と高麗川方面)の運用がある

通勤急行

ラッシュ時間帯に運行される
直通しか存在しない
通勤快速と同じく通過駅の割に遅い

快速急行

追加料金無しで乗れる中では最上位の種別
停車駅を極限まで削っている

下北直通はあまり存在しない
一部星蓮空港まで足を伸ばすのもある

特急

「さくや」

泉州本線園宮を起点とし下北鉄道を経由して常盤市から京東鉄道を通り若田に向かう特急
「まりさ」の姉妹列車だが
国鉄型の車両が配当されることもあり自由席の設定もある

「スーパーさくや」

「さくや」のグレードアップver
本数は少なく 標定速度が速い その上全席指定
車両は「まりさ」などと同じ車両である

「ゆりかもめ」

常盤市から関東臨海鉄道を通り有明まで運行される
停車駅が多く 各所各所で客を拾っていく
ちなみに車両は東方高速鉄道オンリー

「エアポートエクスプレス」

この路線の主力の一つ
星蓮空港を起点とし下北鉄道や新臨高速鉄道・京東鉄道などにも乗り入れる
各社により車両が異なるのも一つの特徴

「高麗路」

高麗川に向かう特急
東方高速鉄道内で完結する特急だが乗り入れ先の車両が運用に入ってることも

自由席の設定がある 希にグリーン車の設定が無い時がある

「ながと」

この路線を走る唯一の寝台特急で下北鉄道に直通する
通過時間帯はラッシュ時のため 所用時間はかなり掛かる

備考

寄居から下北鉄道との乗り入れ
水上からJR央北本線を経由して泉州本線・JR星ヶ島線との乗り入れ
下北鉄道を経由して京東鉄道への乗り入れ
四十物から皆川本線への乗り入れを行っている


JRとは関係がございませんのでお問い合わせはおやめください

最終更新:2012年03月29日 11:55