北越本線

福井県敦賀から金和田・富川・野潟など主要都市を経由して秋田まで向かう路線
日本で有数の路線距離を誇る長距離幹線でもある
直江で会社が変わる

観光地も多くほぼ全線で日本海を眺めながら走る

上り 敦賀方面
下り 秋田方面

路線データ

  • 路線距離(営業キロ):600キロは軽く超える
  • 軌間:1067mm
  • 電化方式:交流20,000V・60Hz(敦賀~糸井間)50Hz(村越~秋田間) 直流1500V(糸井~村越)
  • デッドセクション 敦賀~今庄(直交) 糸井~海屋敷(交直) 村越~馬島(直交)
  • 駅数:(始点終点含む)
  • 複線区間:敦賀~野潟間 野潟~秋田は複線と単線が混ざっている
  • 閉塞方式:自動閉塞式
  • 保安装置:ATS-P
  • 最高速度:平均120km/h(最高は130km/h 最低は95km/h)
  • 車両基地:敦賀地域鉄道部(加ツル)・福井車両区(加フイ)・金和田総合車両所(加サワ)・野潟車両センター(北ノガ)・新野運輸区(北ニイ)・秋田車両センター(秋アキ)
  • 担当乗務員区所
JR西日本
金和田列車区(敦賀~直江)
敦賀地域鉄道部(敦賀~金和田)
福井地域鉄道部福井運転センター(敦賀~小松原)
富川地域鉄道部(福井~直江)
糸井地域鉄道部((車掌は片岡から)富川~直江)
JR東日本
酒田運輸区(野潟~秋田)
野潟運輸区(直江~野潟)
新野運輸区(直江(車掌は野潟から)~村越)
永岡運輸区(直江~野潟)
直江運輸区(直江~野潟)
秋田運輸区(酒田~秋田)
  • 運転司令所
敦賀~直江 JR西日本金和田総合指令所
直江~酒田 JR東日本野潟総合指令室
酒田~秋田 JR東日本秋田総合指令室 
  • 管轄
敦賀~直江:JR西日本加賀支社
直江~酒田:JR東日本北越支社
酒田~秋田:JR東日本秋田支社

停車駅案内

(各→各駅停車 快→快速 特→特急)
備考欄の単線複線の表記
↓・・・秋田方が単線 ↑・・・敦賀方が単線 レ・・・単線区間内の駅(表記がない限り交換可能駅)
駅名 読み 乗り換え路線 備考
敦賀 つるが 湖東線・湖西線・小浜線・東海北陸鉄道日本海本線京東鉄道日本海新幹線(予定)・琵琶湖鉄道 一部特急通過
今庄デットセクション 直流(敦賀側)と交流60Hz(今庄側)
南今庄 みなみいまじょう
今庄 いまじょう 東海北陸鉄道日本海本線
湯尾 ゆのお
南条 なんじょう
王子保 おうしお
武生 たけふ 福井鉄道 一部特急通過
鯖江 さばえ 特急「雷鳥」のみ停車
北鯖江 きたさばえ
大土呂 おおどろ
南越花堂 なんえつはなどう 越美北線
福井 ふくい えちぜん鉄道・東海北陸鉄道日本海本線京東鉄道日本海新幹線(予定)
森田 もりた
春江 はるえ
丸岡 まるおか
芦原温泉 あわらおんせん 一部特急停車
細呂木 ほそろぎ
牛ノ谷 うしのや
大聖寺 だいしょうじ 特急「おはようエクスプレス」・「おやすみエクスプレス」のみ停車
加賀温泉 かがおんせん 一部特急通過
胆振橋 いぶりばし
安和 あわ
小松原 こまつばら 一部特急通過
明豊 めいほう
寺原 てらはら
舞子 まいこ
三川 みかわ
加賀笠原 かがかさはら
松岩 まついわ 一部特急停車
野々村 ののむら
西金和田 にしかなわだ
金和田 かなわだ 北越鉄道・東海北陸鉄道日本海本線京東鉄道日本海新幹線(予定)
東金和田 ひがしかなわだ
森崎 もりさき
椿姫 つばき 七原線
栗原 くりはら
石堂 いしどう 一部特急停車
福沢 ふくざわ
西片岡 にしかたおか
片岡 かたおか 祝里線萱場線東海北陸鉄道日本海本線京東鉄道夜見山線日本海新幹線(予定)
南越大門 なんえつだいもん
小石 こいし 一部特急停車
呉羽の里 くれはのさと
富川 とみかわ 高山本線・富川地方鉄道・富川ライトレール・東海北陸鉄道日本海本線京東鉄道日本海新幹線(予定)
東富川 ひがしとみかわ
水保 みずほ
行里川 なめりかわ 富川地方鉄道 一部特急停車
東行里川 ひがしなめりかわ
魚沢 うおざわ 富川地方鉄道・東海北陸鉄道日本海本線京東鉄道日本海新幹線(予定) ただしごく少数の特急は通過する
黒川 くろかわ 富川地方鉄道 一部特急停車
生田 いくた
西入間 にしいるま
入間 いるま 一部特急停車
とばり 一部特急通過
南越宮崎 なんえつみやざき
市林 いちばやし
子不知 こしらず
尾海 おうみ
糸井 いとい 奥島線東海北陸鉄道日本海本線 ただしごく少数の特急は通過する
糸井デットセクション 60Hz交流(糸井側)と直流(海屋敷側)
海屋敷 うみやしき
浦原 うらはら
能瀬 のせ
筒井 つつい ホームはトンネルの中
灘地 なだち
有馬 ありま
谷口 たにぐち
直江 なおえ 妙高本線信越鉄道(予定)・京東鉄道日本海本線日本海新幹線(予定) 駅は東日本の管轄 西日本管轄は上り出発信号機から
黒木 くろき
西原 さいはら 東方高速鉄道北越高速線(予定) 一部快速停車
戸湖祖浜 どこそはま
片町 かたまち
稲川 いながわ 京東鉄道京東本線(京東鉄道の路線)新京東本線稲伊本線
垣元 かきもと 寝台特急は通過する
屋根山 やねやま
嵩島 かさしま
高鳥 こうとり
真木里 まぎり
新京東 しんきょうとう 京東都交通局中央線
荒野 こうや
高津居 たかつい
北越青梅 ほくえつおうめ
鯨海岸 くじらかいがん
広前 ひろまえ 伊能線東方高速鉄道東方本線
茨台 いばらだい
安岡 やすおか
北條 きたじょう
北越廣島 ほくえつひろしま
前原 まえはら
北越西宮 ほくえつにしのみや 若田本線
永岡 ながおか
北永岡 きたながおか
押上 おしあげ
美津根 みつね 寝台特急は通過する
帯折 おびおり
東興寺 とうこうじ
三條 さんじょう
東三條 ひがしさんじょう 弥富線
保ヶ屋 ほがや
鴨池 かもいけ 寝台特急は通過する
羽布田 はぶだ
田神 たがみ
矢井田 やいだ
古屋 ふるや
新野 にいの 新野線磐越西線
桟敷野 さじきの
萩川 はぎかわ
亀石 かめいし
北越石川 ほくえついしかわ
野潟 のがた 北越新幹線伊能線東方高速鉄道東方本線京東鉄道日本海本線日本海新幹線磐越鉄道磐越線
東野潟 ひがしのがた
小形 こがた
新川 しんかわ
早島 はやしま
豊坂 とよさか
城山 しろやま
笹木 ささき
西柴田 にししばた
柴田 しばた 新野線
梶谷 かじや
銀塚 ぎんづか
仲條 なかじょう
北越枡田 ほくえつますだ 北越新幹線京東本線東海台高原電鉄京東鉄道日本海本線日本海新幹線
平井田 ひらいだ
坂井 さかい 米坂線京東鉄道日本海本線
中林 なかばやし
岩崎町 いわさきちょう
村越 むらこし
村越デッドセクション 直流(村越側)と50Hz交流(馬島側)
馬島 まじま
北越早川 ほくえつはやか
桑田 くわた
今谷 いまや
北越寒川 ほくえつさむかわ
香月 かつき
府瀬 ふせ ↑ 寝台特急は通過する
北越多勢川 ほくえつたせがわ 北越新幹線京東鉄道日本海本線多勢川本線日本海新幹線
鼠ヶ関 ねずがせき
小岩川 こいわがわ
あつみ温泉 あつみおんせん
北越矢形 ほくえつやがた 北越新幹線
五十川 いらがわ
小波渡 こばと
三瀬 さんぜ
羽前水沢 うぜんみずさわ
羽前大山 うぜんおおやま
西鶴岡信号場 交換用 方式は一線スルー式
鶴岡 つるおか 東北縦貫鉄道日本海本線
幕ノ内信号所 交換用 方式は一線スルー式
藤島 ふじしま 東北縦貫鉄道日本海本線
西袋 にしぶくろ
余目 あまるめ 陸羽西線・東北縦貫鉄道日本海本線
北余目 きたあまるめ
砂越 さごし
東酒田 ひがしさかた
酒田 さかた 東北縦貫鉄道日本海本線京東鉄道日本海新幹線
本楯 もとたて
南鳥海 みなみちょうかい
遊佐 ゆざ ↑ 
吹浦 ふくら
女鹿 めが 東北縦貫鉄道日本海本線
小砂川 こさがわ
上浜 かみはま
象潟 きさかた 京東鉄道日本海本線
金浦 このうら
仁賀保 にかほ
出戸信号場 交換用 方式は一線スルー式
西目 にしめ
羽後本荘 うごほんじょう 由利高原鉄道・東北縦貫鉄道日本海本線
羽後岩谷 うごいわや
折渡 おりわたり ↓ 普通でもほとんどが通過する
羽後亀田 うごかめだ
二古信号場 交換用 方式は一線スルー式
岩城みなと いわきみなと レ(交換不可)
道川 みちかわ
下浜 しもはま
桂根 かつらね 東北縦貫鉄道日本海本線 レ 普通でもほとんどは通過する
荒屋 あらや
羽後牛島 うごうしじま
秋田 あきた 秋田新幹線・奥羽本線・東北縦貫鉄道日本海本線京東鉄道日本海新幹線

運行形態

全線走破は寝台特急「日本海」「トワイライトエクスプレス」のみ(過去には特急「白鳥」もあった)

駅間距離が長く運行間隔もまちまちである

快速

主要都市圏のみの設定
ただし本数は1本2本程度である

直江~野潟間の快速は「くびき野」という名前がついており指定席・グリーン車の設定がある

特急案内

西日本

「雷鳥」「サンダーバード」

ご存じ西の看板列車である
雷鳥は金和田 サンダーバードは富川折り返しが多いが
一部は七原線・のぼりと鉄道に直通し大蔵温泉へ または富川より先の魚沢まで行くものもある

「しらさぎ」

Jr東海の岐阜から直通してくる特急
雷鳥・サンダーバードと同じく基本は金和田・富川までだが
一部は大蔵温泉直通 朝には帳始発もある

「おはようエクスプレス」「おやすみエクスプレス」

通勤特急としての役割を受け持つ
おはようエクスプレスは福井→富川と加賀七原→金和田
おやすみエクスプレスは富川→金和田のみの運行
東日本・西日本

「北越」

金和田と直江・野潟を結ぶ特急

野潟まで行くものは停車駅が多いが
直江折り返しのは停車駅が少ないものが多く高速運転も実施している

「いなほ」

野潟と酒田(一部秋田)を結ぶ特急
「白鳥」ダイヤを継承したのはさらに先の青森まで行く

寝台特急

大阪始発は「日本海」(大阪~青森)「トワイライトエクスプレス」(大阪~札幌)
上野始発は「北陸」(上野~金和田)「あけぼの」(上野~青森)

個性的な列車が多く
トワイライトエクスプレスは特に人気が高い

急行

「能登」と「きたぐに」
能登は上野~金和田間(若田本線経由)
きたぐには野潟~大阪間の運行

現在では珍しい国鉄型特急車両での運行のため
鉄道ファンから人気がある

備考

実際にある路線・駅名・特急とは関係はございませんのでご注意ください

最長トンネル
敦賀トンネル(敦賀~南今庄 13キロ強)
最高乗車率
上り158%(新京東~荒野間(快速で記録))
下り170%(荒野~新京東間)
最終更新:2012年08月03日 14:49