央北本線
博麗中央と水上を結ぶ地方幹線
2011年改正でルート変更が行われ 始発駅が変わるなど この路線を取り巻く環境は年々変化している
上り 博麗中央方面
下り 北越川口方面
路線データ
- 路線距離(営業キロ):100キロ弱
- 軌間:1067mm
- 電化方式:直流1500V
- 駅数:(始点終点含む)
- 複線区間:全線
- 閉塞方式:自動閉塞式
- 保安装置:ATS-P
- 最高速度:120km/h
- 車両基地:野潟車両センター(北ノガ)
- 担当乗務員区所:永岡運輸区・博麗運輸区(北越須原まで担当)
- 運転司令所:野潟総合司令室
停車駅案内
(各→各駅停車 快→快速 特→特急)
駅名 |
読み |
各 |
快 |
特 |
乗り換え路線 |
備考 |
博麗中央 |
はくれいちゅうおう |
○ |
○ |
|
博麗環状線・東方高速鉄道東方本線・緩行線・白玉線・東方都交通局博麗線・御社線 |
|
北尼 |
きたあま |
○ |
○ |
|
|
|
日和 |
ひより |
○ |
レ |
|
|
|
北若立 |
きたわかたち |
○ |
○ |
|
|
|
東栖本 |
ひがしすもと |
○ |
レ |
|
|
|
栖本 |
すもと |
○ |
レ |
|
|
|
小里 |
こり |
○ |
レ |
|
|
|
JR地刻谷 |
じぇいあーるじこくだに |
○ |
○ |
|
|
|
北星ヶ島 |
きたほしがしま |
○ |
○ |
|
|
|
総武台 |
そうぶだい |
○ |
○ |
|
東方都交通局空港線 |
|
冬島 |
ふゆしま |
○ |
○ |
|
|
|
川織 |
かわおり |
○ |
レ |
|
|
|
南三船 |
みなみみふね |
○ |
レ |
|
|
|
赤司 |
あかし |
○ |
レ |
|
|
|
東聖ヶ関 |
ひがしひじりがせき |
○ |
○ |
|
|
|
河西川 |
かさいがわ |
○ |
○ |
|
|
|
英和大学前 |
えいわだいがくまえ |
○ |
○ |
|
東方高速鉄道泉州本線 |
|
聖ヶ関 |
ひじりがせき |
○ |
○ |
○ |
東方高速鉄道東方本線・泉州本線 |
ここから一部が泉州本線に直通する |
西聖ヶ関 |
にしひじりがせき |
○ |
○ |
レ |
|
|
新冬島 |
しんふゆしま |
○ |
○ |
※ |
星ヶ島線 |
「さくや」・「スーパーさくや」は通過 |
央南 |
おうなん |
○ |
レ |
レ |
|
|
東央南 |
ひがしおうなん |
○ |
レ |
レ |
|
|
佐奈塚 |
さなづか |
○ |
レ |
レ |
|
|
小割 |
こわり |
○ |
レ |
レ |
|
|
下馬飼 |
しもまかい |
○ |
レ |
レ |
|
|
派彦 |
はひこ |
○ |
○ |
○ |
京東鉄道平野北冬島連絡線 |
|
松岡 |
まつおか |
○ |
レ |
レ |
|
|
荒木原信号場 |
|
レ |
レ |
レ |
|
久遠線との分岐点 |
黄瀬原学園都市(東方高専前) |
きせはらはらがくえんとし(とうほうこうせんまえ) |
○ |
※ |
レ |
|
日中の快速は通過する |
津織 |
つおり |
○ |
レ |
レ |
|
|
野呂郷 |
のろごう |
○ |
レ |
レ |
|
|
荒月田沢 |
あらつきたざわ |
○ |
○ |
レ |
|
|
北越須原 |
ほくえつすはら |
○ |
○ |
※ |
央北本線(川口線)・只見線 |
ゆりかもめの一往復のみ停車 |
上大島 |
かみおおしま |
○ |
レ |
レ |
|
|
中大島 |
なかおおしま |
○ |
レ |
レ |
|
|
黄砂台 |
こうさだい |
○ |
レ |
レ |
|
|
新水島 |
しんみずしま |
○ |
○ |
○ |
北越新幹線 |
|
南工業団地 |
みなみこうぎょうだんち |
○ |
○ |
レ |
|
|
船越 |
ふなこし |
○ |
○ |
レ |
京東鉄道京東本線 |
|
戸羽瀬 |
とばせ |
○ |
レ |
レ |
|
|
皇子 |
おうじ |
○ |
○ |
レ |
|
|
三日町 |
みっかまち |
○ |
○ |
○ |
東方高速鉄道北越高速線(予定) |
|
南植野 |
みなみうえの |
○ |
レ |
レ |
|
|
新湯沢 |
しんゆざわ |
○ |
○ |
○ |
|
|
築徳 |
ちくとく |
○ |
レ |
レ |
|
|
根來 |
ねごろ |
○ |
レ |
レ |
|
|
谷川連峰口 |
たにがわれんぽうぐち |
○ |
○ |
レ |
|
|
新土合 |
しんどあい |
○ |
レ |
レ |
|
|
足枷 |
あしかせ |
○ |
レ |
レ |
|
|
北水上 |
きたみなかみ |
○ |
レ |
レ |
|
|
水上 |
みなかみ |
○ |
○ |
○ |
上越線・東方高速鉄道上州本線 |
|
運行形態
日中は本数が少なく典型的なローカル路線のような運転間隔になっている
その代わり終電はかなり遅い(0:23分黄瀬原学園都市発 普通聖ヶ関行き)
快速は星蓮空港に行くのが多く ラッシュ時に北聖ヶ関までの設定がある
特急案内
「せんしゅう」以外は東方高速鉄道に直通する
聖ヶ関~水上間走行
「さくや」
主力の特急
多彩な車両で運行されており 本数もほどよい多さで人気を集めている
「スーパーさくや」
「さくや」のグレードアップver
振り子式車両導入により 所要時間を大幅に短縮に成功
全車指定で速達性に特化している
「ゆりかもめ」
「さくや」の経路変更版
ただし標定速度は少々遅い
「せんしゅう」
こちらは上野に向かう特急
「ゆりかもめ」とはあまり大差はないがJR車の運用が多く評定速度が遅い
新冬島~水上間走行
「エアポートエクスプレス」
星蓮空港アクセス特急として運行
本数も多いため都内へのアクセスでも重宝されてる
備考
根來~谷川連峰口間は長距離トンネル(央北清水トンネル)になっている
最高乗車率
上り150%(聖ヶ関~西聖ヶ関間)
下り170%(JR地刻谷~北星ヶ島間)
最終更新:2011年05月31日 17:23