皆川本線

ラインカラーは藤黄 路線記号は「M」
元々は東方都南東部への支線として計画されていたが
下北鉄道のBRTネットワーク加盟があり乗り入れそして関東進出を目的とした新たな本線として建設している
南方新線計画も参照

福島~小山間は高速対応軌道として建設中

起点が永遠亭に変更されている

小岩渓谷および板谷峠周辺は急勾配が続く難所で
通過できる車両が限られてくる

現在対応している車両を増備中
上り 永遠亭方面
下り 小山方面

路線データ

  • 路線距離(営業キロ):不明
  • 軌間:1067mm
  • 電化方式:直流1500V
  • 駅数:?(始点終点含む)
  • 複線区間:全線
  • 閉塞方式:自動閉塞式
  • 保安装置:ATS-HP
  • 最高速度:160km/h(福島までは130km/h)
  • 車両基地:福島東方高速鉄道総合整備センター(関フシ)
  • 担当乗務員区所
四十物運輸区:永遠亭~四十物
紅魔運輸区:全線
福島運転区・車掌区:全線
  • 運転司令所
紅魔中央~新多々良:紅魔司令所
新多々良~小山:関東地区総合司令区

停車駅案内

(普→普通 準→準急 急→急行 特→特別快速)
↑一部は東方本線(各駅停車)に直通
駅ナンバー 駅名 読み 乗り換え路線 備考
M1 永遠亭 えいえんてい 東方本線(各駅停車)興宮線
M2 紅魔中央 こうまちゅうおう 興宮線東方本線
M3 西紅魔 にしこうま
M4 関西加嶋 かんせいかしま 東方都交通局永遠亭環状線
M5 瀬田原 せたはら
M6 大崎 おおさき
M7 印朴 いんぼく
M8 夏野 なつの
M9 大泉西 おおいずみにし
M10 南高原 みなみたかはら
M11 加西 かさい
M12 井戸屋 いどや
M13 萱戸 かやど
M14 数寄折 すきおり
M15 四十物 あいもの 上州本線
M16 根本 ねもと
M17 愛生 あいおい
M18 磐藤沖津 ばんどうおきつ
M19 追分 おいわけ
M20 闇傘 やみかさ
M21 新多々良 しんたたら
M22 小岩渓谷 こいわけいこく
M23 稲荷峠 いなりとうげ 準急:休日のみ停車
M24 熱塩温泉 あつしおおんせん
M25 桧原湖 ひばらこ
M26 吾妻小富士登山口 あづまこふじとざんぐち 東北縦貫鉄道青森本線 準急:休日のみ停車
M27 高湯温泉 たかゆおんせん 東北縦貫鉄道青森本線
M28 庭坂 にわさか JR奥羽本線・東北縦貫鉄道青森本線 予定では北日本縦貫電鉄山形線との合流点になる
M29 薬師堂 やくしどう
M30 福島 ふくしま JR東北・山形新幹線 奥羽本線・東北本線 阿武隈急行・福島交通東北縦貫鉄道青森本線 予定では北日本縦貫電鉄仙台本線との合流点になる
この先は現在建設中
M31 弁天山 べんてんやま
M32 黒岩 くろいわ
M33 一本松 いっぽんまつ
M34 福島大学前 ふくしまだいがくまえ 通学時間帯・大学学祭時 特別快速停車
M35 南金谷川 みなみかなやがわ
M36 福島松川 ふくしままつがわ 東北自動車道福島松川IC付近にある
M37 岩代三原 いわしろみはら
M38 北二本松 きたにほんまつ
M39 二本松 にほんまつ JR東北本線
M40 舟形石山 ふなかたいしやま
M41 坂下 さかした
M42 本宮運動公園 もとみやうんどうこうえん
M43 東五百川 ひがしごひゃくかわ
M44 日和田 ひわだ JR東北本線
M45 北郡山 きたこおりやま
M46 郡山 こおりやま JR東北新幹線 東北本線・磐越西線
M47 陸羽街道 りくうかいどう
M48 安積 あづみ
M49 須賀川 すかがわ JR東北本線
M50 泉崎 いずみざき JR東北本線
M51 高速白河 こうそくしらかわ
M52 白河関 しらかわせき
M53 那須唐木田 なすからきだ
M54 黒磯 くろいそ JR東北本線
M55 那須塩原 なすしおばら JR東北新幹線・東北本線
M56 大田原 おおたわら
M57 那須大沢 なすおおさわ
M58 喜連川 きつれがわ
M59 さくら市 さくらし JR宇都宮線(氏家駅)
M60 宝積寺 ほうしゃくじ JR宇都宮線・烏山線
M61 新鬼怒川 しんきぬがわ
M62 宇都宮 うつのみや JR東北新幹線・宇都宮線・日光線 京東鉄道幌差本線幌差新幹線
M63 西川田 にしかわだ 東武宇都宮線
M64 壬生 みぶ
M65 下野国分寺 しもつけこくぶんじ
M66 小山 おやま JR東北新幹線・宇都宮線・両毛線・水戸線
↓この先北日本縦貫電鉄宇都宮線と乗り入れを行う予定

運行形態

福島で分断され 全線を直通するものはほとんど無い
緩行線内では急行は別線内「区間快速」に 特別快速は別線内「おはようライナー」・「ホームライナー」(別途料金必要 乗車整理券は皆川本線内の駅でも発売)に 準急・各停は別線内「各停」になる

各停

各駅に止まる
別線と直通するものが多く
中には諏訪平から新多々良まで走り抜くものも存在するという

四十物・新多々良で折り返すものが多い

準急

寄居線との直通に多く ラッシュ時は別線にも直通する
昼間はダイヤ調節のため 数本紛れ込んでる程度の本数

急行

線内完結が多く 乗車率もそこそこ
基本的に全線通しだが 早朝深夜には途中折り返しも存在する

特別快速

この路線の主力
振り子を用いた専用の車両が配当され 130km/hで峠を駆け抜ける

特急「しらぬい」

京東鉄道の直通特急
緩行線を通り東方本線に直通する
停車駅は紅魔中央・南高原・四十物・新多々良・福島

備考

高速区間(福島~小山)開通は地震の影響で不明になっている
最終更新:2011年05月27日 23:28