しーひゃくさんじゅうえっち
諸元
		| 乗員 | 6名+64~92名 | 
		| 全長 | 29.79m | 
		| 全高 | 11.66m | 
		| 翼幅 | 40.41m | 
		| 貨物室 | L12.19m×W3.02m×H2.74m | 
		| 空虚重量 | 34.7t | 
		| 最大離陸重量 | 69.8t | 
		| 動力 | アリソン T56-A-15 ターボプロップエンジン
 | 4基 | 
		| 出力 | 4,591馬力 | 
性能
		| 最大速度 | 602km/h | 
		| 巡航速度 | 556km/h | 
		| 航続距離 | 3,791km/最大積載量 | 
		| 実用上昇限度 | 10,060m | 
		| 最短離陸滑走距離 | 1,091m | 
		| 最短着陸滑走距離 | 518m | 
装備
公式紹介動画
    
    
        | + | 艦Tube | 
HでなくRだがC-130である。
 | 
概要
C-130Hは、ロッキード社(現ロッキード・マーチン社)によって開発されたベストセラー輸送機である。愛称は「ハーキュリーズ」(ヘラクレスの英語読み)。
国産機ではなく輸入機であり、航空自衛隊では16機を保有している。
国産輸送機「C-1」の航続距離および積載量不足を補うことを目的に、1984~1998年にFMSで完成機を輸入している。
全機が小牧基地の第1輸送航空隊第401飛行隊に配備され、当初は純然たる輸送機として運用されていたが、2007~2010年にC-130H用の集中治療室に準じた各種の医療機器を搭載した「機動衛生ユニット」が納入されたことで傷病者の搬送が可能になっている。
更に2010年と2015年にそれぞれ1機ずつプローブ・アンド・ドローグ方式空中給油ポッド運用能力を持つ
KC-130Hに改修されており、2020年に3機目が改修されている。
長らくC-1と同様の緑系の三色迷彩が施されていたが、
イラク派遣時に青色系の通称「イラク迷彩」を施した機体が登場、2019年には
C-2とほぼ同じ青色迷彩が施された機体が登場している。
作中での活躍
グラ・バルカス帝国による
ムー侵攻に際してムー西部の
エヌビア基地に派遣され、様々な物資の輸送にあたっている。
飛来したC-130Hを目撃したムー空軍関係者から、「化け物じみた大きさ」と評されている。
 
随時加筆願います。
※既存の[[コメント]]に返信する場合、返信したいコメントの左側にチェックを入れて下さい。
最終更新:2021年12月25日 14:28