むーしゅとこうぼうせん
日付 |
中央暦1643年2月7日 |
ムー首都オタハイト東海岸沖 約170km |
交戦勢力 |
ムー首都防衛艦隊 ラ・カサミ改 ムー空軍増援部隊 |
グラ・バルカス帝国本国艦隊第52地方隊イシュタム |
指導者/指揮官 |
ムー首都防衛艦隊司令ムレス ラ・カサミ改艦長ミニラル |
戦艦「メイサ」艦長オスニエル |
戦力 |
戦艦「ラ・ゲージ」他1隻 ラ・デルタ級装甲巡洋艦8隻 戦艦「ラ・カサミ改」 ムー空軍機316機 |
オリオン級戦艦「メイサ」 軽空母 1隻 巡洋艦「フルド」他1隻 駆逐艦「レサト」「ジュバ」他2隻 計8隻 |
損害 |
首都防衛隊艦隊 全滅 ラ・カサミ改大破 |
艦船 戦艦「メイサ」、巡洋艦1隻、駆逐艦2隻撃沈 -無力化のち追撃で撃沈 軽空母1隻、巡洋艦1隻、駆逐艦2隻 航空機 多数撃墜 |
結果 |
双方壊滅的な被害を出しつつ、首都防衛には成功 |
注 この海戦はWeb版にない書籍版オリジナルの展開となります。そのため、ネタバレ要素がかなり強いので、読了済みないし覚悟のある人のみ続きをどうぞ。
未読でネタバレを好まない方、後悔させないので是非購読をお勧めします。では続きをどうぞ。
前史
戦闘前の状況
イシュタム艦隊司令
メイナードは、
オタハイトと
マイカルの両方を壊滅させることは不可能と判断。
首都攻撃は主に心理効果が狙いであることから、そちらを陽動とすることを決意。
艦隊を二分させ、そのうち戦艦を主とした分遣隊に首都へ突入する"フリ"をさせ、警戒がそちらに集まった隙を突いて、本隊が戦略目標として価値の高い
マイカルを火の海にする作戦をとった。
この作戦案に則り、
オリオン級戦艦「メイサ」艦長
オスニエルの指揮の下、首都
オタハイトに8隻の艦隊が向かうことになった。
一方、日本より連絡を受けたムーも直ちに偵察機を発進させ敵艦隊の捜索に乗り出す。
翌日、
オタハイト東350kmを航行する
イシュタム艦隊を発見、直ちに戦艦2隻と装甲巡洋艦8隻からなる首都防衛艦隊が出撃。
オタハイト港で補給中だった「
ラ・カサミ改」も、艦長
ミニラルの熱意に折れた上層部が出撃を許可、遅れて出撃していく。
ここにムーの首都眼前で艦隊戦が勃発する。
戦闘開始
戦闘開始直後、ムーの首都防衛艦隊は
イシュタムの航空隊に対し圧倒的劣勢に立たされ、「
ラ・カサミ改」が戦線に到着する頃には、旗艦「ラ・ゲージ」を除く全艦が戦闘不能に陥っていた。
「ラ・ゲージ」が爆撃を受ける刹那、戦場に到着した「
ラ・カサミ改」が圧倒的な対空火力を持って航空隊を殲滅。
さらにレーダーで捕捉した敵艦隊に向け、18ノットで迎撃に向かう。「ラ・ゲージ」も後方から追従していく。
ここで「
ラ・カサミ改」の艦長
ミニラルは、敵艦隊に向け通信を入れる。あくまで欺瞞目的のハッタリであったが、結果として『
首都攻撃は陽動』という重要な情報を得、ただちに本国に通報。
たとえ陽動であっても、ここで逃げては首都が火の海になるのは同じ。そのまま敵艦隊に向かう。何度か来襲した敵機は、すべて撃ち落とした。
敵艦隊を双眼鏡で捉えた時点で、速度を最大戦速30ノットに上げる。敵が8隻と多いことから、あえて最大射程で砲撃を開始。まず駆逐艦「レサト」を撃沈する。
続いて右舷の「改良型
中距離多目的誘導弾」50発を連続発射。前衛の駆逐艦「ジュバ」を戦闘不能とし、巡洋艦「フルド」のレーダー、そして旗艦である戦艦「メイサ」の前部主砲搭1基と右舷高角砲を使用不能にする。
残りの誘導弾を後続の巡洋艦・駆逐艦に向け、砲撃を「フルド」と「メイサ」に集中。「フルド」の戦闘力を削ぐ事は出来たが、訓練期間の不足でHEAT弾を使用する判断ができず装甲の厚い「メイサ」の戦闘力を奪えなかった。
ついに「メイサ」の副砲弾1発が命中し、前部主砲は使用不能。後部主砲も、砲塔を主砲弾が直撃して、丸ごともぎ取られてしまう。
砲戦能力を失った「
ラ・カサミ改」だが、前部魚雷発射管から、切り札である89式長魚雷改2発を2斉射。大威力の誘導魚雷4本が「メイサ」と「フルド」に向かう。
3斉射目の準備中、左舷後部に命中した「メイサ」の主砲弾により、「
ラ・カサミ改」は機関を破壊され、航行不能に陥る。
直ぐに後方の「ラ・ゲージ」が割って入るが、性能的にかなうはずもなく撃沈されてしまう。だが、魚雷命中までの時間を稼ぐことに成功。
「メイサ」が再度
ラ・カサミ改に主砲を向ける前に、「メイサ」と「フルド」に89式長魚雷改が命中。1発が命中した「フルド」は航行不能となり間も無く沈没。3発が命中した「メイサ」は急速な浸水によって転覆。弾薬庫が爆発して海中に消えた。
この時点で、
イシュタム側で残存していた巡洋艦1隻と駆逐艦2隻はすでに戦闘不能、軽空母は艦は無傷だが艦載機を喪失していた。
「メイサ」と「フルド」の沈没直後、ムー空軍が近隣の基地から掻き集めた航空機316機が現れる。ほぼ同時に「
日本の海上自衛隊第4護衛隊群が、[[マイカル]]防衛のため参戦を決定した」との連絡が
ラ・カサミ改に入る。
結局
イシュタム艦隊は、1隻残らず撃沈された。
結果
ムーにとって残念なことに、
イシュタムの全滅は
グラ・バルカス帝国の戦略にすぐには影響を与えなかった。
この頃、グラ・バルカス軍はムー本国に
レイフォル側からの陸上侵攻を準備しており、それを察知したムー政府は、日本に軍事支援を要請する。
なお、
イシュタム艦隊が報告をしないまま全滅したため、グラ・バルカス本国は彼らが消息を絶った原因をすぐには掴んでいない。
※既存の[[コメント]]に返信する場合、返信したい[[コメント]]の左側にチェックを入れて下さい。
過去のコメント
ここを編集
〔最終更新日:2024年02月09日〕
最終更新:2024年02月09日 12:34