対空魔光砲実証実験一号機

たいくうまこうほうじっしょうじっけんいちごうき

パーパルディア皇国が運用するコミカライズ版のみに登場する兵器。書籍版に登場したイクシオン20mm対空魔光砲に相当する兵器だが全くの別物。書籍版と違い完成品ではなくパーツごとに密輸入して、足りない部分は自国で開発し組み立てた実験機。その為本来の性能より劣化しており、発射に時間がかかる。
普段はデュロの工場地帯から離れた森林にある魔導技術研究所車両基地に配備されている。

肝心の見た目だがなんと列車砲で砲身と魔導機関が緑色の車両*1に一体化された形になっている。砲身も高射砲サイズでミスリル級魔導戦艦霊式38.1cm3連装魔導砲に似たSF的な形をしている。装甲もあるのか原作よりも打たれ強く、20mm機関砲では装甲は貫通したものの致命傷にはならなかった。
移動方法は列車砲らしく専用の機関車にけん引されて移動する。

攻撃方法も属性魔法を内包した実体弾を連射していた原作と違い一本線のレーザーを照射する光学兵器。このレーザーは貫通力が高い反面被弾時の加害範囲はかなり狭い。また魔導兵器らしくレーザーの色は鮮やかでキラキラしている。

実は本砲は原作の定義だと対空魔光砲ではなく対空魔導砲である。原作の対空魔光砲は連続して射出するものという定義があり、単発での射撃だと魔導砲の定義に当てはまるのである。なので本砲を原作の定義に当てはめると対空魔導砲ということになる。

書籍版とは違い森林に隠蔽する形で射撃しBP-3Cの4番エンジンを破壊し撤退させた。この際貫通力の余りターボプロップエンジンからプロペラの部分を切断したものの、加害範囲の狭さからかエンジン自体には殆どダメージが与えられなかった。再度発射しようとするが、装置の故障で再度発射ができなった所に、F-2の20mm機関砲の掃射とMk82爆弾の直撃を喰らい大破した。

ここまでの大まかな流れは書籍版と同じだが、最大の違いはまぐれ当たりだった書籍版と違い偏差射撃をせずにエンジンへの精密射撃を行ったこと。低空を飛んでいたとはいえ偏差せずに当てていることから、光速もしくはそれに準ずる速度で発射されている可能性があり、原作よりも強力な兵器になっている可能性が高い。
当然ミリシアル帝国はこれよりも上の世代の物を使っているので、より強力な魔光砲を運用していると思われる。あれ?これグ帝の空母機動部隊不味くないか?

+ 実は列車砲ではない?....ネタバレ注意
コミカライズ版でのミ帝の情報局での会話だとアルネウスが本来の性能でもなければ運用も異なると発言している。恐らくこれは列車砲としての運用を指していると思われる。また高射砲と呼んでおり、上記の原作の魔導砲の定義と異なる定義をコミカライズ版ではしている可能性が高い。
なおパーツを別々に密輸入して組み立てたと書いてあるが、ミリシアルでも列車砲としての運用が基本なのかは不明。パーパルディアでは鉄道が普及していないため、鉄道の実験も兼ねて列車砲にした可能性もある。
また余りにも大きすぎるためコミカライズ版の天の浮舟に搭載しているのかは不明。
関連項目
兵器対空魔光砲デュロ

※既存の[[コメント]]に返信する場合、返信したいコメントの左側にチェックを入れて下さい。
過去のコメント
  • この列車砲の牽引機、やっぱ魔導機関車ってヤツかな。蒸気機関の描写が無いから当然ディーゼル機関も無いだろうし。 - 名無しさん (2024-11-09 00:19:44)
    • にしてはデュロの描写で多数の煙を吐く煙突があったのが気になるけどね - ドリフ提督 (2024-11-09 18:11:30)
      • 工場は武器弾薬の生産も行っていることを考えると、普通に物理的な溶鉱炉とか熱を用いる設備があるってことでは? - 笠三和大 (2024-11-09 19:01:26)
  • 笠三和大さんと同じ考え。デュロの煙突は製鉄所や鉄工所だろう。もしパ皇で蒸気機関が実用化して民間が使用しているなら軍が採用しない訳ないと思うし、現状軍の最新の戦列艦他兵器に試験的に搭載されている描写は無い。魔光砲を牽引(若しくは推進運転)で出す時の機関車が蒸気機関車なら、蒸気や煙が上がって比較的低空飛んでるBP-3CやF-2Aに目視で発見され警戒されると思うけどそんな描写も無かった。ただ、パ皇の技術水準は地球の18〜19世紀+αなんだろうけどやはり変にチグハグだし、パ皇に「蒸気機関は全く無い」とは言いきれんけど。 - 元コメ書いた者 (2024-11-10 09:44:52)
  • 詳細なスペックはまだ明らかになってないけどエンジンに狙って当てたなら艦爆とか良い的だしグ帝の方がそんなバカなされそう。 - 名無しさん (2025-01-24 13:24:04)
  • 流石に機関砲だけじゃ無力化できなかったか……聞いた話だと、ヴァイパー乗りはバスくらいの大きさのものであれば誘導為しで爆撃を命中させる人もいると言うから、その類かな? - 笠三和大 (2025-02-08 19:59:20)
  • あーミ帝で『運用に違いが』って明言されたかー……この後本家が出てきたらどうなるんだろうか - 笠三和大 (2025-04-28 19:26:20)
ここを編集
〔最終更新日:2025年04月28日〕

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月28日 12:36

*1 いわゆるミリタリーカラー色