デュロ

でゅろ

パーパルディア皇国の生産部を担う一大工業都市。パーパルディア皇国東端部の沿岸に位置している。

都市東部の沿岸部に工場が密集しており、北側・南側が居住区、西側には皇国三大基地の1つ・デュロ防衛隊陸軍基地が存在。
皇国の工業力の要であると共に、北方や南方からの侵略に備える拠点でもあり、陸軍基地のほか戦列艦隊も存在していた。
また、ロデニウス大陸や東部文明圏外国の多くの出稼ぎがやってきており、その関係か人種も入り混じっている。

だが、自衛隊空爆により陸軍基地および工業地帯は壊滅。切り札の対空魔光砲も1機小破させただけで魔力切れになってしまった(この時のBP-3Cの小破が、対日戦でパーパルディア軍が挙げた、唯一の戦果であった)。
日本の舞鶴市への直接攻撃を狙って出撃した戦列艦隊42隻もはやぶさ型ミサイル艇2隻の前にあえなく全滅。皇国の工業力は格段に落ち、(日本が何もしてこないという非現実的なものではあったものの)アルデ考案の皇国軍再建計画は完全に潰え去る。
結果、勝つ可能性はおろか、敗戦を免れる可能性もゼロとなった。

3巻巻末の用語集によると、皇国崩壊後はドーリア共同体という都市国家の一部になったという。
ところが、工業地帯としては日本製品に太刀打ちできず、失業者が増加する状態となり、結果、日グ大戦が勃発した頃には民意によるパーパルディア皇国への再帰属が行われることになった。
また、4巻プロローグ末にて、デュロ空港の存在が明らかになった。ほかの第3文明圏の空港が『魔導港』という表記に対して、デュロと福岡だけが『空港』表記のため、日本の航空機に対応している可能性がある。

時は経ち、グラ・バルカス帝国と日本との戦いのさなか、帝国日本遠征艦隊本隊への攻撃を逸らすために(実質属国の)リーム王国攻撃目標の一つにされてしまう。
この攻撃に関して、パーパルディア皇国は防衛のために出撃させていた。しかし迎撃には成功したのだが、被害を免れることはできず、少なくない被災を受けたと見受けられる。作中、二度も戦災を被った都市は、この地が初めてである。
関連項目
地名パーパルディア皇国パーパルディア皇国の地理

※既存の[[コメント]]に返信する場合、返信したいコメントの左側にチェックを入れて下さい。
過去のコメント
  • 日本軍の猛爆撃を食らったことが戦後の対日感情に影響したりするのかな。 - 名無しさん (2018-08-03 22:37:54)
    • 日本に逆らえば逆らうほど、余計悪くなるだけだということくらい解るだろう。 - 名無しさん (2018-10-06 20:28:16)
  • この都市の経済基盤であった工業力は壊滅してるのに、都市国家としてやっていけるのだろうか… - 名無しさん (2018-10-04 09:41:47)
    • 一概には言えないかもしれないが、日本だって太平洋戦争で工業都市は空襲で焼け野原になって立て直せたんだから、日本かそのドーリア共同体とやらが支援すればいけるんじゃね? - 名無しさん (2018-12-09 20:49:03)
      • 工業都市として他都市よりは優位にあるので、フィルアデス大陸と其の周辺内では工業シンガポール若しくはヴェネチア的な発展を遂げるかも。 - 名無しさん (2019-02-28 01:13:10)
  • 日本に近いから科学側の工業地域になりそう - 名無しさん (2018-10-06 19:39:15)
  • 生産設備が灰になっても人材と技術が残ってれば再建できるだろう、日本国と同じように - 名無しさん (2019-01-05 10:09:49)
    • 戦後はパ皇とは別(独立)みたいだし、本国みたいに交易制限も無いだろうしね - 名無しさん (2019-02-08 08:05:51)
  • しかし、工場が兵器を作るといっても働いている人たち自体は軍属ばかりでないだろうに、爆撃していいもんなのかな? - 名無しさん (2019-02-24 21:34:51)
    • 民間人がいる可能性がある場所を全部避けてたら何処にも爆撃できなくなるよ。 - 名無しさん (2019-02-28 18:49:11)
      • ガンダム00で狂犬三兄妹に民間人の働く兵器工場が襲撃されるシーンがあったもので、気になってしまい…… - 名無しさん (2019-03-03 11:55:49)
        • 基本的に世界大戦でも現代でも、兵器の生産施設に対する攻撃は容赦なく行われてますね。むしろ事前に食い止めるという意味で積極的に狙われる節も。そもそも軍人と軍属と民間人の完全分離は不可能な話です。どっちも肩書きが違うだけの同じ人ですから。まあ技術や統治体制とか考慮すると、ほぼ官営兵器廠っぽいので、民間人は殆どいないでしょう。元々は他国領域ですし。 - 名無しさん (2019-12-20 19:11:23)
    • まぁ戦争中ですし、今まで散々他の基地(民間の作業員も多少はいると思われる。)を吹き飛ばして来ましたし。 - 名無しさん (2021-06-04 08:59:16)
  • この街の名前の由来はフェニキア人の都市なのだろうか。キャド・ベインの種族なのだろうか。 - 名無しさん (2020-08-08 09:51:11)
  • パーパルディア皇国への再帰属となったが、周辺の旧属領が独立しているため、飛び地状態になっていると思われる。 - 名無しさん (2020-11-26 22:14:17)
    • そこへ日本の鉄道インフラ事業が… - 名無しさん (2021-05-04 13:04:23)

ここを編集
〔最終更新日:2024年09月16日〕

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月16日 23:47