シュミールパオ

しゅみーるぱお

神聖ミリシアル帝国の軍務大臣。フルネームはシュミールパオ・ラック
ミリシアル政府上層部の一人で、対グラ・バルカス帝国会議に参加している。
大臣と長官は出身の違いで分けられているため上下はない*1のだが、軍務大臣は軍のみならず古代兵器をも総括するため、国防省長官のアグラよりも序列は上である。

ただし、軍事方面の報告や方針は全てアグラが発言を行っており、彼自身は皇帝の発言にひれ伏す場面があるのみで、現状意味のある出番が全くない。

…と思われていたが、バルチスタ沖大海戦以降は、アグラの失態の影響か、発言機会が大幅に増え、他のキャラと遜色ないぐらいにセリフが出てきている。
ナハナート沖大海戦での日本の対艦ミサイルの圧倒的性能とそのさらに強力なミサイルを開発していると言う情報を聞いて恐れおののく描写もある。

そして自国の魔導艦隊では古の魔法帝国どころか日本にも勝てないと発言*2し、本題の議案であるヒノマワリ王国奪還作戦をアグラと共に示した。

関連項目
人物神聖ミリシアル帝国ミリシアル8世アグラ

※既存の[[コメント]]に返信する場合、返信したいコメントの左側にチェックを入れて下さい。
過去のコメント
  • 軍事方面の文民統制側の人物だろうか? しかし、アグラの性で出番が……、小説版では増えるだろうか? - 名無しさん (2019-02-06 11:06:02)
  • 名前は印象的で覚えやすいですね - 名無しさん (2019-02-06 17:40:28)
    • 面白い響きだパオ - 名無しさん (2021-06-18 00:25:57)
  • アグラ失態の影響で、最近は出番が増えてきた様子。逆にアグラ君の出番が悲しいことになっている模様。 - 名無しさん (2020-11-07 12:51:34)
    • アグラと名コンビになってきてる感。 - 名無しさん (2021-06-30 02:22:57)
      • なろうでの123話での感想へのみのろう氏の返信だと「序列はシュミールパオの方が上」となってる。 - 名無しさん (2021-07-01 16:52:11)
        • うお、本当だ。珍しく返信してる。たいてい書籍化した作品の作者は感想欄来なくなるのに。 - 名無しさん (2021-07-09 08:46:46)
  • 彼とアグラとの関係で背広組制服組のちがいというよりは旧軍みたいな政府内の陸軍大臣と皇帝直属の参謀総長みたいな感じか?(ミ帝に首相みたいな行政権の長官がいるは知らないけど) - 名無しさん (2021-09-01 18:24:27)
    • 国防省はミリシアルの正規軍ですが、古代兵器の運用外です  軍務大臣は軍と古代兵器も含めた総括の大臣なので、序列はシュミールパオの方が上です みのろう 2021年 06月27日 08時45分 - 名無しさん (2021-10-21 14:22:40)
      • 追加です  省なのに何故長官なのかは、国が違うからです みのろう 2021年 06月27日 08時46分 - 名無しさん (2021-10-21 14:29:21)
  • 出身の違いって貴族・文官か平民・軍人かってことね。なるほど。シュミールパオは貴族か文官なんだな。出身、身分の肩書きはあってもよくある格差社会ではなく実力主義なんだな。そうなるも急にミ帝が近代的なすごい国に思えてくる。 - 名無しさん (2021-10-24 08:09:23)

ここを編集
〔最終更新日:2022年05月04日〕

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年05月04日 20:48

*1 第5巻P11より。神聖ミリシアル帝国では貴族・文官出身が『大臣』、平民・軍人出身が『長官』とされており、表面上の違いや扱いの格差はない。

*2 軍務大臣として皇帝の前でする発言ではないが、シュミールパオは盲目的に自国の軍事力を信じるほど頭の悪い男ではなかった。またミリシアル8世も賢帝と称されるだけあって、これを無礼とすることは無かった。