ヒノマワリ王国

ひのまわりおうこく

ムー大陸第二文明圏の都市国家。人口は20万人程。首都はハルナガ京*1、国王はタケチノキミ。
主産業は農業で、工芸品の輸出や出稼ぎで外貨を獲得している。

ムー転移に巻き込まれたヤムート人(要するに古代日本人)使節団の末裔により建国されており、日本人とは極めて長い年月と次元により隔てられた同胞ということになる。
ムー人や現地人との混血があまり進んでいないと思われ、黒髪で顔付きも現代日本人と大差無く、言語も日本語と親和性がある。
ムーとしても、同じ世界から転移してきた友好国国民の国であると言う思い入れが強く、ヒノマワリ王国がレイフォルの属国だった時でも友好関係を維持していた。

レイフォル滅亡後に独立するも、バルチスタ沖大海戦の後にグラ・バルカス帝国の圧力に屈し、「国民を飢えさせないこと」を条件に属国になる。
その後、ムー侵攻の最前線に位置づけられ、国境付近にバルクルス基地が設置された他、ハルナガ京にも王城直近に帝国外務省、貴族街直近に駐屯地や飛行場等の軍主要施設が設置される。

第二次バルクルス基地攻撃により同基地が陥落すると、グラ・バルカス帝国陸軍残存部隊はハルナガ京まで後退、帝国外務省庁舎内に司令部を構えている。
帝国が降伏時の条件を覆し、補給途絶に備えて食料流通を抑えて食料備蓄に回したため、ヒノマワリ王国は国民から餓死者が出る程の深刻な食料不足に陥っている。
ヒノマワリ側が食料不足を抗議すると、征統府側は王女3人に暗殺部隊を差し向け、更に王と王子達を幽閉した結果、実質的な併合状態に陥る。

グラ・バルカス帝国連合艦隊壊滅後、日本は旧バルクルス基地近郊に新たに飛行場を建設し、そこからレイフォリア沖に展開するグラ・バルカス帝国艦隊を攻撃する事を計画。
その前段階として、新バルクルス基地の安全を確保するためムー及び第2文明圏連合軍と共同でヒノマワリ王国解放作戦を実施、F-2の夜間精密誘導爆撃とAH-64Dの夜間対地攻撃を行った上で、第2文明圏連合軍とワイバーンの掩護を受けて降下した第1空挺団が司令部を包囲、統治軍を降伏に追い込み、ヒノマワリ王国解放に成功する。

登場人物
政府関係者

関連項目
登場国家ムー大陸グラ・バルカス帝国

※既存の[[コメント]]に返信する場合、返信したいコメントの左側にチェックを入れて下さい。
過去のコメント
  • 住民の先祖は、ムー転移時に滞在していたヤムート人らしい。 そのため、言語や文化に日本との共通性があるらしい。 - 名無しさん (2020-02-24 02:03:38)
    • 日本の古代史を書き換えるような貴重な資料や伝承などが残ってる可能性があるね。 - 名無しさん (2020-02-24 06:11:14)
  • 古代日本人が建てた国。つまり日本にとって遠い親戚って事か。 - 名無しさん (2020-02-24 02:27:20)
  • 初登場がグ帝降伏シーンだったから、てっきり尻に火がついているからヒノマワリ王国だと思ってた。 - 名無しさん (2020-10-15 21:51:44)
  • 古代の日本人が建国した国家って、そんな情報どこにあった? - 名無しさん (2020-10-18 18:51:06)
    • 小説版6巻の用語集に当時のヤムート使節の生き残りが作った国家で、言語も日本語の親和性がありと説明があるよ - 名無しさん (2020-10-18 19:30:24)
      • ありがとう、確認した。 - 名無しさん (2020-10-18 20:13:31)
  • グ帝の懲罰軍が全滅、似た立場のリームが壊滅した。今後どうなるかな? - 名無しさん (2020-10-18 20:50:01)
  • 最新話によると、やはり碌でもない扱いを受けていた - 名無しさん (2020-11-03 22:36:41)
  • 最新話だと、攻撃を受けかねないみたいだが。 - 名無しさん (2020-11-04 01:38:47)
  • フレイアたん日本留学でしょうか - 名無しさん (2020-11-04 12:16:18)
  • 王女の名前が全然和風じゃないけど1万年以上も経てば古代日本とかけ離れた文化になっていてもおかしくはないか - 名無しさん (2020-11-04 16:02:48)
    • 同じ大陸のムーは混血しまくって多種族国家になってるくらいだ。当然文化も混ざりまくって多文化になってるだろうな。 - 名無しさん (2020-11-05 13:23:13)
    • みのろう氏曰く、ヒノマワリ王国民は太陽用語周りを元にするらしい - 名無しさん (2020-11-05 18:02:07)
      • このご時世さすがにコロナさんは出てこないよね - 名無しさん (2020-11-06 08:43:21)
    • 多分だけどムーや移転先の文化に影響されたのが大きいかと。朱に交われば何とかって… - 名無しさん (2020-12-24 10:06:03)
  • 食料自給率は高くないらしく、首都駐留のグ帝軍が食糧徴発したために住民が飢えに苦しんでいる - 名無しさん (2020-11-07 07:12:14)
  • 地図を見ると、首都はバルクルス基地のすぐ近くに位置する。(30kmくらいか) バルクルス基地が陥落したたため、事実上の最前線になっていると思われる。 - 名無しさん (2020-11-07 07:18:08)
  • 日本は極力ヒノマワリ王国に被害を出さないようにするだろうけど、ヒノマワリ王国側から見れば今後どんな目に会わされるか、戦々恐々だろうな。 - 名無しさん (2020-11-07 12:12:55)
  • ポジション的には日本版アニュンリール? - 名無しさん (2020-11-18 15:08:11)
  • さて、ここが実は日本との関わりが深いと知ったダラスの運命やいかにw - 名無しさん (2020-11-18 22:32:31)
  • 都市国家なんですかね?地図を見る限りムー大陸中央の国がそうなんでしょうが、いくらなんでもあの大きさで都市国家というのは無理があると思います - 名無しさん (2021-03-05 18:26:17)
    • ムー大陸中央部の空白地帯全域がヒノマワリ領というわけではないよ - 名無しさん (2021-03-06 03:14:10)
  • 住民結構な数空爆されたけど、はてさてどうなることやら。とりあえず暴走した兵にはなんらかの処分は下るのかな? - 名無しさん (2021-06-05 02:12:20)
  • ガハラやフェンも「和風文化」持ってるが、ヒノマワリ王国とは無関係なのかな?前2国が「男系」ならこっちは「女系」って感じだが - 名無しさん (2022-04-03 16:11:11)
  • この王国は信用出来ない。事情があったにせよグラ帝支配下へ降ったし、クル聖国やアニュ皇と本格的戦争になれば、奴隷にされる恐怖で日本をアッサリ裏切りそう - 名無しさん (2022-09-28 13:21:56)
  • ここが文明国に認定されるあたり文明圏の勢力圏にいるかが最重要なんだろうな。イネルティアはキレてもいい - 名無しさん (2024-12-18 16:10:41)

ここを編集
〔最終更新日:2021年07月04日〕

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年07月04日 10:05

*1 書籍版第6巻添付の地図を参考にすると、バルクルスとは50〜60kmの距離がある