ホッピンスター
機体概要
デザインはややロールスターより太めな印象を持ち、流線型でスピーディーなイメージだった
ロールスターと違い、威力の高い
ビームへの変更からかやや四角く、重めなイメージとなっている。(スポーツカータイプとRVタイプといった感じが近い気がする)
機体説明
メダロット2
本作では
ハチロウが使用してくるほか、野良のくるまメダロットや白衣なども使用する。
- 頭部パーツは厄介な頭部光学。サラカラビームに比べ回数が少なく、威力がやや低いため熟練度不足だと絶妙にアーマパラディンの両腕を破壊するに至らない。
- 両腕はキースタートルやランドブラキオに比べて充填放熱が早い。
- 右腕は攻撃時の威力が58で切りが悪く成功値ギリギリで当てる用途には向いていない。レイブラスターやビームセイバーの方が扱いやすいかもしれない。
- 左腕は車両脚部の推進補正も加味すると121ダメージが確定なので大抵のパーツは確実に破壊できる。デスレーザーを除く射撃パーツの中では充填・放熱・威力のバランスが整っていて強い。
- おばさんやハチロウがメダルの相性を揃えて襲ってくる場合は脅威だが、不一致が多い白衣あたりだと一気に弱くなる。
旧型の知名度ゆえに『弐CORE』への参戦を果たせなかった機体の1つ。
なお『弐CORE』以降のハチロウは先代の
ロールスターを使用している。
ややもっさい印象はあるものの旧型を攻撃重視に改造したようなデザインの当機の人気自体はそれほど低くなかっただけに惜しまれる。
メダロットサバイバー
期間限定ピックアップガチャで入手できるスペシャルメダロットとして、
デルポン?とともに久々の再登場。
使用
スキルは上下左右4方向へ
ビームによる光学属性の
貫通攻撃。
だが、ホッピンスターに限らず本作ではビームといいつつも
光条が太いものや細いものがみられ、この種別が曖昧である。
バースト対象スキルは「バレットオイル」。
バースト時にはビームがV字状に広がり、発射数も増加。
グレードスキルはデフォルトで「チームのPWRが+15%増加」「スキルの更新回数が+5増加」「移動速度が+10%上昇」を有し、
レジェンドレアで「チームのPWRが+20%増加」、ミラクルレアで「全スキルの光学属性ダメージが+45%増加」が解放される。
グレードスキルが全て魅力的で高い汎用性を誇る。
メダロットS
上記のメダロットサバイバーとのコラボイベント「
メダロットサバイバー サマープロトコル」で入手出来る初期ランク☆2メダロットとして登場。
奇しくも初代である
ロールスターとは、
同じイベント入手の☆2メダロットとなった。
なお同イベント開催は、
メダロットサバイバーでのホッピンスター実装の一週間後のことであった。
アルバムイラストはメダロットサバイバーのものではなく、本作描き下ろしのものが使用されており、ビーム発射口が展開されているという違いがある。
技は初出の
メダロット2と同様、時代を感じさせる
ビームで統一された。
味方に
メダフォースエクスプロシブを使えるメダロットが居ると、貫通特性を付与出来るため使いやすくなる。
脚部特性は
コンテニュアルP。
ランク☆6時の充冷値は862と平均値ながら、さらに引き伸ばせる。
だが同じ車両タイプの中では、初期ランク☆1のチェアリーの方が高いのは秘密だ。
登場人物としてのホッピンスター
漫画「メダロッターりんたろう! メダロットR
関連機体
RAY(ザリガニ)型一覧 |
ロールスター |
初代レーザーザリガニ。私の流線型ボディに嫉妬したのかい? |
ホッピンスター |
二代目ビームザリガニ。アワノ財閥令息御用達サ |
ディストスター |
三代目F1カーザリガニ。変形すると伝説の走り屋に! |
ソラテス |
真型の鉄バサミザリガニ。でもやっぱりレーザー。 |
アラゴスター |
四代目スマートザリガニ。ロックオンビームを高速照射! |
その他の関連機体 |
エイムフラッシュ |
二足の踵ローラー仲間 |
使用メダロッター
メダロット2
機体性能
頭部
プラズマビーム RAY-11
装甲 |
成功 |
威力 |
回数 |
能力 |
行動 |
効果 |
40 |
9 |
56 |
4 |
光学 |
うつ |
ビーム |
右腕
ついびビーム RAY-12
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
熱量 |
能力 |
行動 |
効果 |
20 |
6 |
29 |
7 |
2 |
光学 |
うつ |
ビーム |
左腕
おっかけビーム RAY-03
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
熱量 |
能力 |
行動 |
効果 |
20 |
3 |
44 |
9 |
3 |
光学 |
ねらいうち |
ビーム |
脚部
ストリートキング RAY-14
装甲 |
推進 |
機動 |
格闘 |
射撃 |
索敵 |
隠蔽 |
能力 |
タイプ |
50 |
66 |
30 |
6 |
19 |
12 |
4 |
光学 |
車両 |
最終更新:2025年09月21日 12:38