メダロットサバイバー


メダロット作品集ゲーム版メダロット
正史1 - 2 - 3 - 4 - 5 - DS - 7 - 8 - 9 - S
リメイク/外伝/他ジャンルPE - R - カードロボトル - navi - G - 弐CORE - BRAVE - 真型 - DUAL - ガールズミッション - メダサバ
復刻作品クラシックス - クラシックスプラス
パーツコレクション1パーコレ - 1パーコレ2 - 2パーコレ - Rパーコレ - 3パーコレ

+ 【目次】

ゲーム概要

メダロットサバイバー
対応ハード iOS/Android端末
ジャンル サバイバーアクション
配信元 イマジニア
開発元 株式会社Abby(エビィ)
プレイ人数 1人
配信開始日 2025年2月28日2025年2月10日
主人公 -
パートナーメダロット エレファスソーマ?/ブラリスマンディ?
登場メダロット 初期36体、アップデートに伴い増加
登場メダル 6枚
ロボトルシステム -
作品特有システム フリックによる簡単操作

メダロット史上最恐の緊迫感、迫りくる大量の危機から生き残れ!

メダロットシリーズのゲームアプリ第2作、通称「メダサバ
2024年11月28日ーー「メダロットの日」にリリースがアナウンスされ、事前登録が開始された。
当初は2025年2月28日のリリースを予定していたが、予定が早まり2025年2月10日15時にリリースとなった。

現行のRPG最新作『メダロットS』をはじめとする正史のメダロットシリーズとは異なり、「サバイバーアクション」と銘打たれたスピンオフ作品。
スピンオフとしては『メダロット ガールズミッション』以来となる。

近年の(特に)海外のカジュアルゲームアプリにみられる様な、簡単な操作で楽しめるゲームで『メダロットS』をはじめとする歴代メダロットシリーズへの、エントリー作品としての側面も存在する

ストーリー

自称天才科学者スズノは、パートナーメダロットのジャスパと共に、研究室で遺跡から発掘された未知のメダルの研究をしていた。

没入型球状ロボットバトルシミュレータ「ORBIS」を開発したスズノには、ロボトルの腕前が悪いという問題が存在した。

そこでスズノは、データ収集のためにロボトルの腕に自信がある人物を臨時助手とすることにしたのだった……

システム

基本操作

プレイヤーは画面中央のメダロットを指で押したまま動かすフリックで向きを操作し、多勢で出現するメダロットから逃げ回っていく

攻撃は自動的に行われ、任意で発動出来るスキルも使用することが出来る。
このスキルは、仲間にしたメダロットなどで変化していく。

レベルアップについて

敵を倒した際に出現する六角形のアイテム、EXPジェムを取得して、経験値を貯めてレベルアップ。
提示される「3つの選択肢」の中から
  • 自身のスキルの強化
  • 仲間のスキルを追加
  • 支援スキルの追加
をプレイヤーが選択していく。
スキルの強化度合いは「★」で表され、「★★★★★(5段階)」が最大となる。
更に「特定のメダロット(スキル)が★★★★★」「特定の支援スキルを所持」の条件を満たした時、
バースト」と呼ばれる強力なスキルを選択可能となる。

この手のシステムはponcle開発の『Vampire Survivor』のそれに近く、類似したシステムのタイトルは複数存在する。
近年では『ダダサバイバー』が有名であろう。

登場メダロット&登場人物

登場メダロット

※詳しくは「メダロットサバイバー」に登場するメダロットたちを参照。
「リリース時に登場するプレイアブルメダロットは30機体」とアナウンスされている。
御馴染みメタビーロクショウに加えて、本作初登場のメダロットも複数登場。

近年の作品でメカニカルデザインを手掛けるtyuga氏の参加が決定している他、
新たに人気漫画家の吉崎観音氏や、イラストレーターのケースワベ氏、鷲尾直広氏の参加がアナウンスされた。
この他にも、多くの有名イラストレーターの参加を予定している。

また、PVおよび開発中画面では『メダロットR』を最後に登場していないコフィンバットトリケラボッツの姿も確認出来る。
歴代作品からの登場はもちろん、思わぬ機体の再登場にも期待したい。

PVおよび開発中画面で登場が確認されたメダロット(※)
エレファスソーマ? カブトムシ(エレファスゾウカブト) メダサバ
ブラリスマンディ? クワガタ(マンディブラリスフタマタクワガタ) メダサバ
シャドウアーマー 暗黒騎士 メダサバ
コウガセンジョ? 中国神話の月の女神・嫦娥(じょうが) メダサバ
アズールーラー? ラプター メダサバ
メタビー カブトムシ 2
ロクショウ クワガタ 2
コフィンバット コウモリ 1
シュートスパイダ クモ 2
アレクベア クマのぬいぐるみ 9
ヘルフェニックス フェニックス 1
シュシュポップ ガールズバンド・ボーカル S
リアリラ ジャケットを羽織った女子学生 S
マリンキラー シャチ 2
チアフルバニー アイドル S
セキゾー 石像(二宮金次郎像) 1
トリケラボッツ トリケラトプス R
カネハチまーく2 タコ 2
トレミー テントウムシ navi
エイムフラッシュ カメラ BRAVE
グリード 竜の化石 G
ゴッツハリーン トルネード 4
タラバクラバ タラバガニ 2
シンセイバー 新選組 R
クリムゾンキング ニワトリ 2
ジャンガリアン ハムスター(キヌゲネズミ) 5
事前登録特典として登場が確定しているメダロット
シアンドッグ イヌ 1
ペッパーキャット ネコ 2
キースタートル カメ 2
アプリリリース時に登場が判明したメダロット
ユイチイタン サメ(シュモクザメ) 1
ティーピー ネイティブアメリカン 1
ゴクード 孫悟空 R
ガイライン ハクビシン 5
ノワールカッツェ 黒猫 DS
リトルレイシー 不思議の国のアリス DUAL
スイマーメイツ 学校指定水着の女子生徒 8
ポンポンメイツ チアリーダー GM
※太字は新登場および再登場メダロット。

登場キャラクター

  • スズノ
天才科学者を自称する丸眼鏡にパープルのメッシュの入った黒髪の女性。
かつては研究所に勤めていたものの、ある理由から研究所を辞めて、ジャスパと共にメダロット研究を続けている。
エレファスソーマ?ブラリスマンディ?を開発したのもスズノである。

ロボトルの腕前は壊滅的で、そのため新たに開発した没入型球状ロボットバトルシミュレータ「ORBIS(オルビス)」も活かせなかった。

キャラクターデザインは神藤かみち氏。

  • ジャスパ
スズノのパートナーメダロット。
モチーフは「はたらく犬(原文ママ)」で、効率性と実用性を重視した構成。
スズノを支える真面目で賢い相棒だが、ジャスパもまたスズノ同様にロボトルは得意ではない。

メカニカルデザイン原案は神藤かみち氏、メカニカルデザインはtyuga氏。

「メダロットS」連動施策

本作のリリースが発表された2024年11月28日ーー「メダロットの日」にシャドウアーマーコウガセンジョ?が、
2025年1月30日にアズールーラー?が期間限定ピックアップガチャ機体として先行登場している。
正式サービス開始時に事前登録者数12万人達成を記念して、全ユーザーにルビー12個がプレゼントされた。

展開

事前登録(全達成)

登録した人数に応じて、リリース時にゲーム内アイテムがプレゼントされる。
10万人到達でダイヤ合計3000個と、メダロットを3体入手可能。
2025年1月28日に12万人の達成報酬を追加、『メダロットS』で使えるゲーム内アイテムも入手可能。
登録者人数 報酬 進捗
3万人 ダイヤ500個 達成
5万人 ダイヤ500個+シアンドッグ 達成
7万人 ダイヤ500個+キースタートル 達成
10万人 ダイヤ1500個+ペッパーキャット 達成
12万人 メダロットガチャチケット10枚(メダサバ)
ルビー12個(メダロットS)
達成

オリメダデザインコンテスト(応募終了)

リリースアナウンスと同時に「メダロットサバイバー オリメダデザインコンテスト」が開催。
『メダロットS』にて過去に開催されてきた「オリメダデザインコンテスト」と同様のもので、
グランプリを受賞したオリメダ2作品が本作に登場予定。
応募期間は2024年11月28日~2025年1月7日まで、結果発表は2025年2月18日公開のメダロットニュースにて行われた。
特設サイト


メダロット作品集ゲーム版メダロット
正史1 - 2 - 3 - 4 - 5 - DS - 7 - 8 - 9 - S
リメイク/外伝/他ジャンルPE - R - カードロボトル - navi - G - 弐CORE - BRAVE - 真型 - DUAL - ガールズミッション - メダサバ
復刻作品クラシックス - クラシックスプラス
パーツコレクション1パーコレ - 1パーコレ2 - 2パーコレ - Rパーコレ - 3パーコレ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月14日 12:28