テンゲンカミナ
天元突破グレンラガン/カミナ型メダロット(TGL)
登場作品:
S
機体概要
『
メダロットS』と、アニメ『
天元突破グレンラガン』(以下原作と表記)のコラボとして登場したメダロット。
モチーフは主要登場人物のひとりである
カミナ。
主人公
シモン?と同じ地下の村、
ジーハ村の出身で不良グループ、
グレン団のリーダー。
その言動は破天荒で無茶苦茶ながらも多くの人々を鼓舞する。
一種のカリスマ性を持った少年である。
シモンは村を出て以来、カミナのことを「
兄貴」と呼び慕っていた。
村に現れた獣人の操る戦闘ロボット、
ガンメンと
ヨーコ?との遭遇をキッカケとして、シモンのガンメン、
ラガンと共に村を旅立つ。
その中で獣人のガンメンを強奪し、
グレンと名付ける。
この行動は
キタン達
黒の兄弟をはじめとする人々に影響を与え、やがて反獣人レジスタンス、
大グレン団の結成に繋がった。
だがその矢先、螺旋王
ロージェノム四天王、
チミルフとの死闘の末に、
勝利と引き換えに命を落とした。
なおその後、カミナは原作終盤に思わぬ形で姿を現すこととなる。
このカミナの最期や終盤での再登場は、原作劇中でも屈指の名シーンでもある。
型式番号はトッパシモンからの連番となるTGL01。
その姿はカミナをメダロットに落とし込んだもの。
アシンメトリーな青い髪に、真っ赤なV字型サングラスという顔立ちはそのまま再現。
右手には、ジーハ村村長から奪った長い刀を持つ。
この刀は
シンセイバーの様な待機時のホルダーは確認出来ないため、常に保持している。
背中の父の形見のマントは、背中と両肩に分割されていて、大グレン団マークの部分にメダルハッチが位置している。
機体説明
メダロットS
メダロットS× 天元突破グレンラガンコラボ1週目「天元突破グレンラガンコラボ お前のメダロットで天を突け!」開催に合わせて、コラボ期間限定ピックアップガチャで入手出来る初期ランク☆3メダロットとして登場。
その技構成は、先に述べたとおりのカミナの最期の活躍を思わせる、原作ファンなら涙してしまうもの。
よくいえば一瞬の爆発力を持った漢、悪くいえば向こう見ずな鉄砲玉である。
右腕パーツは本作初出の新技、
ボムソード?。
火薬属性を持ったソードで、有体にいえば
ハイパーミサイルの格闘版である。
ランク☆6時の威力値1485、成功値1379、行動速度は充填値747、665とバランスが良い。
左腕パーツは
リベンジハンマー?、同位置としては実は初。
ランク☆6時の威力値は1898と実装時トップ。
ところが成功値は515と実装時ワースト。
行動速度は充填値が706と実装時トップながら、冷却値は458と実装時ワースト。
冒頭で述べたテンゲンカミナの特徴である一瞬の爆発力の要となるのは、頭部の技と脚部特性である。
まず頭部パーツは、本作初出の新技、
ラストエール?。
自身の健在な全てのパーツの装甲値を1にした上で、
アタックリミットとバリアのプラス症状と、カースのマイナス症状を付与する。
アタックリミットは、
1回行動するまで自身の威力値と成功値を5倍にする効果を持つ。
一撃限りながら、相手に機能停止級のダメージを叩き込むことが出来る。
装甲値が全て1になる上に、回復も出来ないという無視出来ないデメリットを持つ。
だがバリアで一度限りながら耐えることは出来る上、逆に回復は、後述の
脚部特性を鑑みると不要ともいえる。
なお、このピーキーな効果もあり使用回数は1回となっている。
脚部特性は本作初出の
ラストラン?。
全てのパーツの合計装甲値が10%以下の場合
のみ発動し、
装甲値以外の全ての性能が上昇する。
上昇値はランク☆6時に60%と、
ダブルエッジをはじめとする性能上昇系脚部特性のおよそ2倍という破格の数値。
| テンゲンカミナのLv100時脚部性能(脚部特性未発動時) |
| 格耐 |
1028 |
| 射耐 |
820 |
| 回避 |
1380 |
| 充冷 |
970 |
| テンゲンカミナのLv100時脚部性能(脚部特性発動時) |
| 格耐 |
1644 |
| 射耐 |
1312 |
| 回避 |
2208 |
| 充冷 |
1552 |
| 参考:ウルズテインのLv100時脚部性能(脚部特性込み) |
| 格耐 |
1375 |
| 射耐 |
1466 |
| 回避 |
1412 |
| 充冷 |
1246 |
※いずれも端数切り捨て。
脚部で例示したが、ハイリスクである分補正が発生した際の性能は、多くのメダロッターから重宝される
エイトパラジウムを上回る。
発動条件は合計装甲値10%以下と厳しいものの、
純正であればラストランの発動条件は、頭部のラストエール?で簡単に満たせる。
ラストエール?使用後の合計装甲値は4。
コレは明らかに10%ーーテンゲンカミナの場合、15416の10%である1541を大きく下回り、条件を満たす。
ヘヴィリミットは左腕を支えられる1。
原作でのカミナの最期の活躍そのままの力を見せつけられる、規格外のピーキーさと爆発力を兼ね備えたメダロット。
頭部の
ラストエール?で付与されるアタックリミットの効果で、相手に一撃必殺の強力な一撃を叩き込める。
アタックリミットが切れてもなお、60%の破格の補正が乗るため、十二分に戦える。
だが、いくら高い性能補正が得られるからといって原作劇中の様に勢いだけで突っ走っても、即時「あばよ、ダチ公」とばかりに機能停止は免れない。
テンゲンカミナの運用にあたっては、
大グレン団の如く万全のチームで「行くぜ、ダチ公」とばかりに臨みたい。
テンゲンカミナの無茶に中身をくれられるのは、誰あろう我々メダロッターなのだ。
全ての装甲が1になるため、
防御役は絶対に必須。
味方については支援と攻撃を両立した構成にすると良い。
回復役を入れるならば回復技はテンゲンカミナ以外の味方に行い、
オールリペアは入れない方が良いだろう。
カスタマイズするならば、入手していれば右腕を
ハルサメソードや
クラッシュクロー?といった「リベンジ」系の技にしても良い。
その場合には、左腕を非
ヘヴィパーツかつ扱いやすい技にすることが求められる。
登場人物としてのテンゲンカミナ
メダロットS
メダロットS× 天元突破グレンラガンコラボ1週目「天元突破グレンラガンコラボ お前のメダロットで天を突け!」から登場。
地下の洞窟で
トッパシモン?と共に暮らすメダロットで、
トッパシモン?からは
アニキと呼ばれている。
また、彼自身も
トッパシモン?のことを信頼している。
起動したのも地下で、
トッパシモン?共々地上に出たことは一度も無い。
威勢が良く、地下のメダロット達を惹きつけるカリスマ的な魅力を備えている。
ロボロボ団は起動させた
ラゼンオウ?の、「
地上に数多のメダロットが満ちると世界が滅ぶ」という預言に従って、地下にメダロットを隠そうとしていた。
それに地下暮らしのテンゲンカミナ達も巻き込まれ、
ロボロボ団に抵抗を続けていた。
ロボロボ団に助力していた
エンキジュウ?と対峙していて穴に落ちてしまった
アラセ達と出会い、彼らに地下での騒動のことを教える。
情報提供の交換条件として地上に連れていってほしいと頼んだものの、
アラセ達も戻る手段を探していることを知り、ロボロボ団と戦って強行突破する道を選ぶ。
テンゲンカミナは地上に出ようとしている自分達や、地上に戻ろうとしている
アラセ達をまとめ上げてチームを作ることを提案。
ノゾミのギャラクシーキャッツから名前を取って、
ギャラクシー団を結成したのだった。
関連機体
| 天元突破グレンラガンコラボメダロットを目ん玉かっ開いてよーく見やがれ! |
| トッパシモン? |
俺は俺だ!穴掘りメダロットだ! |
| テンゲンカミナ |
あばよじゃねえよ、行くぜ、ダチ公 |
| ヨーコレッドナー? |
やっぱ地上のメダロットはものが違うねえ! |
| ラセンラガン |
メダロットとドリルのふたつの道が、捻って交わるコラボ道! |
| ラゼンオウ? |
その時を待っていた! |
| エンキジュウ? |
顔が二つたあ生意気なメダロットだぜ! |
| コスモラガン? |
天上天下、一騎当神!コラボの力、見せてやるぜ! |
機体性能
| アルバム |
謎のデータを元に開発された、 サングラスが特徴的な青年を思わせるメダロット。
傷を負って追い込まれても諦めず、 その状況すら次に繋ぐ一手とする。 手にした刀で天元を貫き、 その拳で立ち塞がる敵を蹴散らして、 信じてくれた仲間に勝利をもたらす。 |
※ ステータスはランク☆6Lv100時のものです。
頭部:オトコノタマシイ(TGL01)
| 装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
回数 |
Hv |
スキル |
技 |
| 3899 |
- |
- |
899 |
885 |
1 |
- |
たすける |
ラストエール? |
| 装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
Hv |
スキル |
技 |
| 3599 |
968 |
1764 |
807 |
675 |
- |
かくとう |
ボムソード? |
| 装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
Hv |
スキル |
技 |
| 4139 |
515 |
1898 |
706 |
458 |
○ |
かくとう |
リベンジハンマー? |
| 装甲 |
格耐 |
射耐 |
回避 |
充冷 |
タイプ |
Hvリミット |
脚部特性 |
| 3779 |
1028 |
820 |
1380 |
970 |
二脚 |
1 |
ラストラン? |
地形相性
| 荒野 |
砂漠 |
山地 |
岩山 |
草原 |
森林 |
市街地 |
アリーナ |
凍土 |
水辺 |
サイバー |
| C |
D |
B |
B |
A |
S |
B |
A |
C |
D |
S |
最終更新:2025年10月31日 17:54