ビャクヨウ



SHAMAN KING/麻倉葉型メダロット(SKG)
登場作品:S

機体概要

メダロットSとアニメ「SHAMAN KING」シリーズとのコラボとして登場したメダロット。

モチーフは本作主人公の霊が見え、霊の力を借りることの出来る人間、シャーマンの少年、麻倉葉(あさくらよう)

劇中で葉が持霊の阿弥陀丸(あみだまる)を憑依させた際に出現した霊の姿、オーバーソウル(以下O.S)を、背中や肩から伸びるサブアームとして再現している。
この姿は、葉が編み出した甲縛式O.S(※) 白鵠(びゃっこう)のデザインを元としている。

頭部に伸びるサブアームのシールドは、技の使用時にエネルギーシールドを発生して、顔面に展開されるという専用モーションが存在する。
右腕のサブアームの鉤爪には、阿弥陀丸が生前使用していた愛刀、春雨を模した大型の刀を装備。
左手には麻倉家の家宝であるフツノミタマノツルギを模した赤い剣を持つ。
こちらの剣は設定画によると、非戦闘時は左腕のサブアームから伸びる装甲の裏に仕舞うことが出来る。

名前は葉の名と、先述の白鵠の合成。

頭部パーツの名称は、葉が使用する技無無明亦無(むむみりょうやくむ)にちなむ。
右腕パーツと左腕パーツの名称は、いずれも先述した春雨とフツノミタマノツルギにちなむ。
脚部パーツは、ふんばり温泉と葉が常にサンダルを履いていることにちなむ。
メカニカルデザインはtyuga氏。

※簡単にいえば、O.Sを小型化したもの。

機体説明

メダロットS

メダロットS×SHAMAN KINGコラボイベント「巫力(ふりょく)最大!シャーマンロボトル」の開催に合わせて、ピックアップガチャで入手出来る期間限定初期ランク☆3メダロットとして登場。

技自体は既存のものばかりながら、劇中の葉そのままに味方を守り、逆転を狙う効果のある技を持つ。
ピンチからの逆転を狙える主人公らしいメダロットといえるが、技自体はテクニカルなものが多い。

頭部パーツニードルガード
先述した葉の技、無無明亦無が相手の巫力を無効化して攻撃することにちなんだ技の選定である。
パーツとしてはポイズンフィンライフブラッドが存在するが、頭部パーツはビャクヨウが初。
それらとは異なりヘヴィパーツでないため、使用する脚部を選ばないのも利点。
また、充填値728冷却値681と実装時全てのニードルガードの中で最速を誇るのも利点。
相手がデストロイなどの破壊効果技を使用してこない限り、素早く次の攻撃に移れるのだ。

右腕パーツツルギノタテガミ以来にして2つ目となるリベンジソード
ビャクヨウの実装までに、先述のツルギノタテガミやメタミサイルAと、装甲値1/2未満時に威力が2倍となる効果を持つパーツは実装されている。
この2体はいずれも頭部パーツのため、同様の効果を持つ腕パーツはビャクヨウが初
コレにより前者2体とは異なり、リベンジソードの効果を扱いやすくなっている。
上手く運用出来れば無制限に威力値2倍の効果を連発し続けられるためか、右腕パーツヘヴィパーツに該当する。

左腕パーツツジギリ、左腕パーツのツジギリはナイトキャリンド以来にして2つ目。
ナイトキャリンドやフミコミセイバーと同様、コラボメダロットのためかヘヴィパーツではないという強みを持つ。

ミタマノツルギとナイトキャリンドのLv90時性能比較
ミタマノツルギ ナイトキャリンド
装甲 2999 2799
成功 1308 1425
威力 1576 1565
充填 581 611
冷却 781 777
純正運用時の脚部パーツの性能を考慮しない場合、装甲値と威力値はミタマノツルギの方が若干高く、充填値も低いためツジギリの効果を活かしやすい。
成功値ではナイトキャリンドの方が高く、カスリが比較的発生しにくい。

脚部特性クロスメサイアZ以来にして、本作2体目のアンガー
右腕パーツが破壊された後に復活させることで、アンガーの効果で威力に上乗せさせられるが、カスタマイズや味方の自壊技と合わせて運用した方が確実性は高い。

ヘヴィリミットは右腕を支えられる1。
1759と格対値が高水準で、回避値も1204と高め。
充冷値も868と高水準だが、その分無策では左腕のツジギリを若干活かしにくい。
射対値は732と平均的な値のため、射撃技を使うメダロットには注意して戦いたい。

フンバリサンダルとクロスフォーゼのLv90時性能比較
フンバリサンダル クロスフォーゼ
装甲 3799 3949
射対 732 807
格対 1759 868
回避 1204 984
充冷 868 921
ヘヴィリミット 1 2
同じアンガーを備えた脚部では、装甲値や充冷値、ヘヴィリミットにおいてはヘヴィパーツを活かすことを重視すると、クロスフォーゼの方に軍配が上がる。
一方、対格闘タイプとのロボトルや攻撃の回避性能といった生存性においては、フンバリサンダルの方が高い。

同じチームで組ませる場合、左腕パーツを活かすならばフラッシュスリップパニックといったガードの解除や、強制的に冷却状態にする技を使えるメダロットが居ると良い。
右腕パーツを活かす場合、レストアなどの復活技を使うメダロットや、復活直後に破壊されない様にガード役のメダロットと組ませると良い。
脚部パーツの性能を活かすならば、モビルクーラーを備えたメダロットをチームに入れるのも面白い。

  • カスタムスキン
○オーバーソウルver.
メダロットS×SHAMAN KINGコラボの開催に伴い、課金パックとして登場。
こちらは先述の甲縛式O.S白鵠以前のO.S状態を模したもので、サブアームから伸びる鉤爪や装甲が赤くなっている。
また、右腕の鉤爪の装甲の形状も変化し、本体は葉の私服に変わっている。

登場人物としてのビャクヨウ

メダロットS

SHAMAN KINGコラボイベント「巫力最大!シャーマンロボトル」シナリオに登場。

ある日の夜、アラセクロスが家に帰る途中の公園で出くわしたメダロット
修行のために各地を巡っている野良メダロット

人間に秘密の野良メダロットのロボトル大会の出場者のひとり。
本来は人間には秘密の大会のことも、友達だからいい、とアラセとクロスに対して話してしまうほどの性格で、アラセや仲間達からは常々ユルイと言われる。
うえっへっへっ」という特徴的な笑い方と、語尾が「〜なんよ」「〜のよ」となるのが口癖。

好戦的なメダロットではないが、襲ってくる相手に対しては応戦する。
そして、たとえ敵対していた相手でも助けようとする正義感の持ち主である。
度々野良メダロットのロボトル大会で対戦しているミライオウ?とは、悪人であるとしても孤独なミライオウに勝って、友達になりたいと願っている。
その方針故に、仲間であるザ・ライテイ?ホロケウルフ?とは、度々対立してしまうこともある。

なお、野良メダロットのロボトル大会の元ネタは、原作におけるシャーマンファイトのことである。

関連機体

合意とみてよろしいですね!シャーマンファイト!
ビャクヨウ 幽霊と踊るメダロット
ザ・ライテイ? もうひとりのシャーマンメダロット
ホロケウルフ? 北の国から来たメダロット
ミライオウ? SHAMAN ROBATTLE GOD END

機体性能

メダロットS

名称:ビャクヨウ (パーツ性別:)
アルバム
SKGと名付けられた、
謎のデータを元に開発されたメダロット。

白い翼と一対の剣を携えた、
少年のような姿が特徴。
ユルイ雰囲気を漂わせているが、
どんな状況でも「なんとかなる」
と感じさせるような、確かな実力の持ち主。

※ステータスはLv90時のものです。
頭部:ムムミョウヘッド(SKG00)
装甲 成功 威力 充填 冷却 回数 Hv スキル
3499 - - 728 681 3 - まもる ニードルガード

右腕:ハルサメソード(SKG00)
装甲 成功 威力 充填 冷却 Hv スキル
3749 1030 2057 648 621 かくとう リベンジソード

左腕:ミタマノツルギ(SKG00)
装甲 成功 威力 充填 冷却 Hv スキル
2999 1308 1576 581 781 - かくとう ツジギリ

脚部:フンバリサンダル(SKG00)
装甲 射対 格対 回避 充冷 タイプ Hvリミット 脚部特性
3799 732 1759 1204 868 二脚 1 アンガー
地形相性
荒野 砂漠 山地 岩山 草原 森林 市街地 アリーナ 凍土 水辺 サイバー
C D B B A S B A C D S



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年01月03日 23:07