シーキャッチャー
機体概要
古生代カンブリア紀の地球に生息し、突如絶滅したといわれている古生物「奇妙なエビ」アノマロカリスをモチーフにしたメダロット。
稜線の形をした櫂(かい)、もしくはその学名の由来にもなった海老の体に似た腕の様に機能する器官、付属肢(ふぞくし)を模った両腕から
ウェーブ攻撃を放つ。
機体説明
メダロット3
クリア後には、ビーハイブの自動販売機でも購入出来る。
メダロット4
前作同様
シーモンスター共々、ウミネコ海岸のはまべギャルが使用してくる。
やはりキモカワ系として好まれているのか。
スペックは前作と同様。
メダロット8
序盤の廃線跡でボスとして登場する。
その後、サンドビレッジの日用品店や、ロボトルウォーズ開催中のコロシアム控室でチコリから購入出来る。
メダロット9
旧港町の港エリアに野良メダロットとして登場。
本作では頭部に
アンチシーの
サブスキルが追加されている。
カンブリア紀の地球の海の生態系の頂点に君臨した、アノマロカリスに相応しいものである。
その他のわざやサブスキルはメダロット8と同様である。
メダロットS
フレンドガチャで入手出来る初期ランク☆1メダロットとして登場。
本作にはサブスキルが存在しないため、メダロット4までの
ウェーブ専門のメダロットに戻っている。
脚部特性とヘヴィリミットは、メダロット9のものを踏襲している。
登場人物としてのシーキャッチャー
メダロットS
メインストーリー第6部「
ラナンキュラのゲーム」にて登場。
アラセ達と
イッキ達、そして
ロボロボ団がレアメダルを求めて訪れた、とある山中の洞窟の奥で暮らす
野良メダロットであった。
個体名などは存在せず、シナリオ中のウインドウでも野良メダロットとのみ記載されている。
折りたたみ記事に詳しいが、彼の弁によれば何十年も前から活動している。
このことから、メダロットS世界における「シーキャッチャーという製品」は、相当のヴィンテージメダロットである可能性がある。
※以下の折りたたみには、メダロットSメインストーリー第6部のネタバレが含まれます。
閲覧の際にはご注意ください。
    
    
        | + | シーキャッチャーの過去とその行動原理 | 
シーキャッチャーは、山中にあった洞窟に建てられた、かつて山の神を祀っていた祠(ほこら)を守ることを役割とされていた。
ところがある時、この祠に子供が迷い込んできたことがあった。
 
 
その子供は、いつも独りで行動していて、ある時から祠に迷い込んで度々姿を見せる様になった。
初めのうちは、祠が整備されなくなっていたことによる、洞窟で起こる落盤などの危険性から、シーキャッチャーは何度も脅したり追い返したりしていた。
 そのうちに無理に追い返した方がかえって危険と判断し、日中その子を守りながら過ごすことに決めたのだった。
 
 
それからしばらくして、子供は遠くに引っ越すことになり、いつか必ずここに戻ってくると約束し、貝の化石を渡した。
それから何十年、シーキャッチャーはその子との約束を信じて待ち続けていた。
 その最中に、多くの野良メダロットが落盤などのせいで埋まってしまい、同じ野良メダロットに助けられてそこで生活する様になった。
 
 
ところがある時から、ロボロボ団 が姿を現す様になった。
 
ロボロボ団がいくら追い返しても現れることから、シーキャッチャーは人間の命を脅かす事態が起こらない様に、ある決意をした。
 
 
たとえロボロボ団とはいえ人間である以上、メダロット三ヶ条第二条のとおりに、命の危険から守らなければならない。
そのために、メダロット三ヶ条第一条を破ることによる機能停止のリスクを負って、シーキャッチャーと野良メダロット達は人間を攻撃し続けた。
 全ては、山の洞窟に暴走メダロットがいると思い込ませることで、人間を遠ざけるためであった。
 
 
野良メダロット達が暴走していなかったことに気づいていたのはクロス のみだが、アラセとイッキも、メダロット達の行動には違和感を覚えていた。
 | 
関連機体
		| 古生代生物系メダロット | 
		| シーキャッチャー | 海老の如き腕で捕まえるアノマロカリス | 
		| シーモンスター | 罠の如き腕で絡め取るハルキゲニア | 
		| トリロバイド | 葉の如き平たい体で邪魔する三葉虫 | 
機体性能
「シーキャッチャー」(男)
アノマロカリス型メダロット
すべての パーツで てきを ほかく!
頭部
アンモマウス ARO-01
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 回数 | 属性 | 行動 | 効果 | 
		| 40 | 34 | 26 | 5 | 症状 | なぐる | ウェーブ | 
右腕
シュリンプハンド ARO-02
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 充填 | 放熱 | 属性 | 行動 | 効果 | 
		| 40 | 22 | 13 | 14 | 28 | 症状 | なぐる | ウェーブ | 
左腕
シュリンプアーム ARO-03
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 充填 | 放熱 | 属性 | 行動 | 効果 | 
		| 40 | 14 | 17◎ | 14 | 28 | 症状 | がむしゃら | ウェーブ | 
脚部
バンピィフラット ARO-04
		| 装甲 | 推進 | 機動 | 防御 | 近接 | 遠隔 | 属性 | タイプ | 
		| 55 | 12 | 68 | 62 | 21 | 4 | 症状 | 潜水 | 
		| 登場 | レア | コスト | 装甲(色) | 威力(色) | 速度(色) | タイプ | 効果 | 
		| 第1弾 | 2 | 3 | 40(無) | 40(無) | 13(橙) | 射撃 | 光学攻撃 | 
移動可能方向
光学攻撃】:2ターンに1回だけ攻撃できる。(ただし、登場したターンは攻撃不可)
		| アルバム:No.007 型番:ARO00 | 
		| 地球が海に覆われていた カンブリア紀に
 生態系の頂点に君臨した生物、
 アノマロカリス型メダロット。
 
 歯と触手で獲物を捕らえる
 海底の捕食者。
 | 
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 充填 | 冷却 | 回数 | 攻撃対応 | スキル / サブスキル | わざ | 
		| 250 | 27 | 33 | 34 | 25 | 4 | 不可 | かくとう / なし | ウェーブ | 
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 充填 | 冷却 | 攻撃対応 | スキル / サブスキル | わざ | 
		| 170 | 31 | 23 | 36 | 27 | 防御可能 | かくとう / なし | ウェーブ | 
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 充填 | 冷却 | 攻撃対応 | スキル / サブスキル | わざ | 
		| 170 | 25 | 27 | 24 | 31 | 防御可能 | かくとう / がむしゃら | ウェーブ | 
		| 装甲 | 機動 | 格闘 | 射撃 | タイプ | 攻撃対応 | 脚部特性 | 森 | 岩 | 砂 | 平 | 水 | 空 | 凍 | ホ | サ | 
		| 320 | 26 | 23 | 14 | 潜水 | 回避可能 | プーパ | 3 | 3 | 2 | 3 | 4 | 2 | 2 | 2 | 4 | 
脚部特性:
プーパ
チャージゲージ50%以上中、攻撃によるダメージ20%軽減。
		| アルバム:No.010 型番:ARO00 | 
		| 地球が海に覆われていた カンブリア紀に
 生態系の頂点に君臨した生物、
 アノマロカリス型メダロット。
 
 歯と触手で獲物を捕らえる
 海底の捕食者。
 | 
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 充填 | 冷却 | 回数 | 攻撃対応 | スキル / サブスキル | わざ | Hv | 
		| 220 | 27 | 28 | 20 | 18 | 4 | 不可 | かくとう / アンチシー | ウェーブ | - | 
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 充填 | 冷却 | 攻撃対応 | スキル / サブスキル | わざ | Hv | 
		| 180 | 30 | 23 | 19 | 17 | 防御可能 | かくとう / - | ウェーブ | - | 
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 充填 | 冷却 | 攻撃対応 | スキル / サブスキル | わざ | 
		| 180 | 20 | 28 | 15 | 15 | 防御可能 | かくとう / がむしゃら | ウェーブ | - | 
		| 装甲 | 機動 | 格闘 | 射撃 | タイプ | 攻撃対応 | 脚部特性 | 森 | 岩 | 砂 | 平 | 水 | 空 | 凍 | ホ | サ | Hvリミット | 
		| 230 | 52 | 29 | 21 | 潜水 | 回避可能 | プーパ | 3 | 3 | 2 | 3 | 4 | 2 | 2 | 2 | 4 | 2 | 
最終更新:2024年05月07日 18:24