ルーレットイベント

最終更新シーズン:S111

🔰ざっくりイベント要約🔰

  • アクティビティを稼いでルーレットを回そう!
  • 出目に合うゲームをプレイしよう!
    出目に合わないゲームではイベントポイントをもらえません!

ルーレットイベントとは?

毎年3月・7月・11月に行われる、ルーレットを回しまくるイベントです。
出た目に応じたクエストをクリアしたりしてイベントポイントを稼ぎます。

※ページをご覧のみなさまへ
間違い・疑問点・ご感想・ご相談などございましたら筆者までよろしくお願いします。 
また「★」マークの箇所は検証・加筆していただきたいものになります。
ご連絡くださったりご編集いただけると嬉しいです。





イベントの仕様

イベントの流れ


イベントのページに赤丸🔴が点いたらルーレットを回せます。
ルーレットをタップしましょう!
出た目に応じて、クエストとゲーム報酬ボーナスをもらえます!
出目に合うゲームをプレイすると、いつもよりも多くイベントポイントをもらえます!
逆に、出ていない目のぶんは全くもらえないので注意です!

イベントの詳細

日度(09:00)ごとにルーレットを回すことができます。
ルーレットの出目によって、クエストをもらえます。
➡️出目ともらえるクエスト

アクティビティを25貯めるごとにさらにルーレットを回せます。
また、現実のルーレットと違って一度出た目はその日の間に二度出ないようになっています。
すべての目が出るまで、ルーレットを回すことができます。
  • 出目の数は8つです。
  • 175アクティビティを貯めればすべての目を出せます。
  • なお、アクティビティが175を超えても何も起こりません。

また、ルーレットの出目によって、ゲームクリア時に得られるイベントポイントの数が変化します。
出目に合っている場合、普段の5倍もらえます。
  • 例えば、NGの目が出ている状態でエビルNGをクリアした場合、クリア報酬のイベントポイントを5くらいもらえます(普段は1くらいもらえます)。
ただし、出ていない目のイベントポイントは全くもらえません
  • 例えば、NGの目が出ていない状態でエビルNGをクリアした場合、クリア報酬のイベントポイントをもらえません。


ルーレットの詳細

ルーレットイベントでのルーレットは、現実のルーレットっぽくありません。

というのも、ルーレットイベントのルーレットには、
A.今日出た目はもう出ない。
B.明日の出目は、今日出ていない目から優先的に選ばれる。
C.今日出した目は、明日には後回しで出る。
D.ある目について、その目を出してからもう一度出すには、最低でも他の目をすべて出しきらなければならない。
という仕様があります。

福引をイメージするとしっくり来るかもしれません。
1.ぐるぐる回して玉(=出目)を出す。
2.玉に応じて景品(=クエストとゲーム報酬ボーナス)をもらう。
3.出した玉は戻さない。
4.玉が出尽くしたら、玉を補充する。
5.今日出している玉は、(同日に同じ景品を渡すと申し訳ないから)その日のうちだけは二度出ない。
どちらかといえば福引っぽくないですか???(保護的解釈)

+ 仕様の図解
イメージを説明いたします。
(説明と図を簡単にするために出目をNGアリーナ効率の3つとします。
また、1日に回せる限界数も3回とします。)

イメージはこんな感じです。
セット 出目のパターン 出目 出現
セット1 NGアリーナ効率

1日目。ルーレットを1回回しました。
NGが出ました。
セット 出目のパターン 出目 出現
セット1 NGアリーナ効率 NG 1日目の1回目

セット1からNGが取り除かれます。
次の出目はアリーナ効率から選ばれます。
セット 出目のパターン 出目 出現
セット1 NGアリーナ効率 NG 1日目の1回目
セット1 アリーナ効率

1日目、2回目のルーレットです。
アリーナが出ました。
セット 出目のパターン 出目 出現
セット1 NGアリーナ効率 NG 1日目の1回目
セット1 アリーナ効率 アリーナ 1日目の2回目

セット1からアリーナが取り除かれます。
次の目は効率確定です。
セット 出目のパターン 出目 出現
セット1 NGアリーナ効率 NG 1日目の1回目
セット1 アリーナ効率 アリーナ 1日目の2回目
セット1 効率

ここでルーレットを回すのを止めて、次の日に移りましょう。

2日目。1回目のルーレットです。
セット1から選ばれます。セット1の残りは効率なので、出目は効率確定です。
セット 出目のパターン 出目 出現
セット1 NGアリーナ効率 NG 1日目の1回目
セット1 アリーナ効率 アリーナ 1日目の2回目
セット1 効率 効率 2日目の1回目

この目をもって、セット1が終わりました。
次からはセット2から選ばれます。
セット 出目のパターン 出目 出現
セット1 NGアリーナ効率 NG 1日目の1回目
セット1 アリーナ効率 アリーナ 1日目の2回目
セット1 効率 効率 2日目の1回目
セット2 NGアリーナ効率

2日目、2回目のルーレットです。
新たなセットであるセット2なので、NGアリーナ効率から選ばれます。

しかし、先ほど効率が出ています。
『一度出た目はその日に出ない』ので、効率は抽出対象外となります。
よって、NGアリーナから選ばれます。
こんなイメージになります。
セット 出目のパターン 出目 出現
セット1 NGアリーナ効率 NG 1日目の1回目
セット1 アリーナ効率 アリーナ 1日目の2回目
セット1 効率 効率 2日目の1回目
セット2 NGアリーナ・(効率

出目はNGとしましょう。
セット 出目のパターン 出目 出現
セット1 NGアリーナ効率 NG 1日目の1回目
セット1 アリーナ効率 アリーナ 1日目の2回目
セット1 効率 効率 2日目の1回目
セット2 NGアリーナ効率 NG 2日目の2回目

セット2からNGが取り除かれます。
よって、次に回す場合はアリーナ効率から選ばれます。
セット 出目のパターン 出目 出現
セット1 NGアリーナ効率 NG 1日目の1回目
セット1 アリーナ効率 アリーナ 1日目の2回目
セット1 効率 効率 2日目の1回目
セット2 NGアリーナ効率 NG 2日目の2回目
セット2 アリーナ効率

2日目、3回目のルーレットです。
アリーナ効率から選ばれます。
しかし、この日に効率が出ているので、効率は対象外です。
よって、出目はアリーナ確定です。
セット 出目のパターン 出目 出現
セット1 NGアリーナ効率 NG 1日目の1回目
セット1 アリーナ効率 アリーナ 1日目の2回目
セット1 効率 効率 2日目の1回目
セット2 NGアリーナ・(効率 NG 2日目の2回目
セット2 アリーナ・(効率 アリーナ 2日目の3回目

セット2からアリーナが取り除かれます。
よって、次の目は効率確定です。
セット 出目のパターン 出目 出現
セット1 NGアリーナ効率 NG 1日目の1回目
セット1 アリーナ効率 アリーナ 1日目の2回目
セット1 効率 効率 2日目の1回目
セット2 NGアリーナ・(効率 NG 2日目の2回目
セット2 アリーナ・(効率 アリーナ 2日目の3回目
セット2 効率

4回目のルーレット…はできないので、翌日に回すことになります。
3日目の初手は効率確定です。
セット 出目のパターン 出目 出現
セット1 NGアリーナ効率 NG 1日目の1回目
セット1 アリーナ効率 アリーナ 1日目の2回目
セット1 効率 効率 2日目の1回目
セット2 NGアリーナ・(効率 NG 2日目の2回目
セット2 アリーナ・(効率 アリーナ 2日目の3回目
セット2 効率 効率 3日目の1回目


理解を深めるために時を戻しましょう。
2日目の3回目のルーレットです。
セット 出目のパターン 出目 出現
セット1 NGアリーナ効率 NG 1日目の1回目
セット1 アリーナ効率 アリーナ 1日目の2回目
セット1 効率 効率 2日目の1回目
セット2 NGアリーナ・(効率 NG 2日目の2回目
セット2 アリーナ・(効率

2日目の3回目のルーレットを回すと、アリーナ確定で出現します。
が、ここでルーレットを止めて翌日を迎えたとします。

3日目の1回目のルーレット。
出目はセット2の残り(アリーナ効率)から選ばれます。
先の例と違って、効率はその日の間に出ていないので抽選対象となります。
セット 出目のパターン 出目 出現
セット1 NGアリーナ効率 NG 1日目の1回目
セット1 アリーナ効率 アリーナ 1日目の2回目
セット1 効率 効率 2日目の1回目
セット2 NGアリーナ・(効率 NG 2日目の2回目
セット2 アリーナ効率

効率が出ました。
セット2から効率が取り除かれます。
セット 出目のパターン 出目 出現
セット1 NGアリーナ効率 NG 1日目の1回目
セット1 アリーナ効率 アリーナ 1日目の2回目
セット1 効率 効率 2日目の1回目
セット2 NGアリーナ・(効率 NG 2日目の2回目
セット2 アリーナ効率 効率 3日目の1回目
セット2 アリーナ

3日目の2回目はアリーナ確定です。
セット 出目のパターン 出目 出現
セット1 NGアリーナ効率 NG 1日目の1回目
セット1 アリーナ効率 アリーナ 1日目の2回目
セット1 効率 効率 2日目の1回目
セット2 NGアリーナ・(効率 NG 2日目の2回目
セット2 アリーナ効率 効率 3日目の1回目
セット2 アリーナ アリーナ 3日目の2回目

ここで3日目の3回目を回しましょう。
セット2はすべて出終わったので、新たにセット3へ移ります。
セット 出目のパターン 出目 出現
セット1 NGアリーナ効率 NG 1日目の1回目
セット1 アリーナ効率 アリーナ 1日目の2回目
セット1 効率 効率 2日目の1回目
セット2 NGアリーナ・(効率 NG 2日目の2回目
セット2 アリーナ効率 効率 3日目の1回目
セット2 アリーナ アリーナ 3日目の2回目
セット3 NGアリーナ効率

抽選対象はNGアリーナ効率
ですが、アリーナ効率はその日に出ているので抽出対象外となります。
よって、出目はNG確定です。
セット 出目のパターン 出目 出現
セット1 NGアリーナ効率 NG 1日目の1回目
セット1 アリーナ効率 アリーナ 1日目の2回目
セット1 効率 効率 2日目の1回目
セット2 NGアリーナ・(効率 NG 2日目の2回目
セット2 アリーナ効率 効率 3日目の1回目
セット2 アリーナ アリーナ 3日目の2回目
セット3 NG・(アリーナ)・(効率 NG 3日目の3回目


ルーレットの出目と挑戦できるクエスト

+ 出目の特徴とクエストの一覧

効率

  • [中級/上級]のゲームをE%以上でN回クリアする

速度

  • [中級/上級]のゲームをN回クリアする
「速度」と謳っているのに「S秒以内にクリアする」のようなクエストが出てきません。
なお、この出目はフラグなしでのイベントポイントを得るために必要な目でもあります。

連勝

  • [初級/中級/上級]のゲームでN回連続でクリアする
上級は2連勝までのようです。
初級は30連を確認しました。

高難易度

  • カスタムのゲームをクリアする
クエストのレベルがすべてL22Eであり、複雑さ約1000の密度20%以上の盤面となっています!
文字通り高難易度なクエストですが、そのぶんクリア報酬も莫大となっています。

NG

  • [ミディアムNG/ハードNG/エビルNG]のゲームをヒントなしでN回クリアする
★ミディアムNGはほとんど出てこない?
★フラグなしは出ない?
★ヒントなししか出ない?

勝利

  • [初級/中級]のゲームをN回クリアする
初級はクリア要求数が100回を優に超えます
(300回のものも確認しました)。耐久やね
★上級の勝利は無いと思われます。

イベントクエスト

  • 名誉ポイントをN稼ぐ
  • コインをN稼ぐ
  • 宝石をN稼ぐ
いわゆる「資源」です。
この出目はちょっと特殊で、上記の3つのクエストを一度に受けられます。
がっ、ゲーム報酬ボーナスが何もありません!!!

アリーナ

  • アリーナコインをN稼ぐ
  • [指定された種目]でNレベル以上のアリーナをクリアする
  • 好きな種目でNレベル以上のアリーナをクリアする
  • アリーナチケットを見つける
★ほとんどがアリーナコインのクエストっぽい?
★アリーナチケットを見つけるクエストは高レベルでのみ?


そのほかの仕様

  • ゲーム報酬ボーナス(イベントポイント増加)の有効期限は、翌日🇯🇵am8:59までです。
    毎朝9時に全てのボーナスはリセットされます。
  • クエストの期限は、クエストを受け取ってから3日後(72時間)です。
  • クエストのレベルは10~30くらいのランダムです。
    • 厳密には「最小値:(デイリーの最小レベル)×2、最大値:(デイリーの最大値)×2+1」です。
    • 完璧な船体の固有効果で変更したレベルに対し、上記計算式で計算されます。
  • クエストがE(エリート)になることはありません。
    • 高難易度のクエストは除きます。
    • 高難易度クエスト以外については、完璧な船体をアップグレードした場合でもEが付くことは恐らくないと思います。
  • クエストをクリアできなくてもペナルティはありません。




テクニック

出目を当てる!

最初の出目が得意分野なら最高ですが、それ以外だとどんより気分です。
ハズレの目が出た場合は、ひたすらアクティビティを貯めて次のルーレットを回しましょう。
(アクティビティはデイリークエストを攻略したりアリーナに挑戦するなどすると貯めやすいです)。

翌日の初手がハズレであった場合の保険として、デイリークエストの報酬をすぐに受け取らずに翌日に持ち越す、という戦略もあります。
デイリークエストの報酬にはアクティビティが含まれるので、翌日に受け取れば最初から多くのアクティビティを持つことができ、ルーレットを素早く複数回まわすことができます。
これは、アリーナの報酬でも同じことができます
(アリーナの最後のゲームをクリアしないで翌日まで放置し、翌日になったらクリアする。
主に耐久・ナイトメアでできるテクニックです)。

ただし、デイリークエストを持ち越す場合、新しいデイリークエストがそのぶん補充されないことに注意です。
賞の「塵も積もれば(デイリークエストを100回クリアする)」を達成しにくくなるかもしれません。

出目を固定する!

ルーレットイベントのルーレットの仕様を上手く利用すると、
出目の順番をある程度固定できます

B.明日の出目は、今日出ていない目から優先的に選ばれる。
の仕様を応用すると、翌日以降の出目をある程度操作できます。

  • 例えば、6回ルーレットを回し、出ていない目がNGとアリーナだったとします。
    その日にルーレットを回すのを止めて翌日以降に回すと、NGとアリーナの目が優先的に出現します。

  • 例えば、7回ルーレットを回し、出ていない目がNGだったとします。
    その日にルーレットを回すのを止めて翌日以降に回すと、NGが最初の目になります。

  • 例えば、1回ルーレットを回し、出た目がNGだったとします。
    その日にルーレットを回すのを止めて翌日以降に回すと、NGが最後の目になります。

さらにここから、
A.今日出た目はもう出ない。
D.ある目について、その目を出してからもう一度出すには、最低でも他の目をすべて出しきらなければならない。
の仕様を応用すると、毎日出目の順番を操作でき、まるで出目が固定されたかのような挙動となります!

具体的には、次のようにします。
出目の順番を操作できたことを確認できたら、その日にルーレットを限界まで回します。
すると、その翌日以降も同じように出目が操作されます。
これを毎日繰り返します。

以上をまとめますと、
例えば、初手を毎日「効率」にしたいとするなら、
1.ルーレットを7回回して、残りが「効率」である状態にします。
2.8回目のルーレットを回さずに明日を迎えます。
3.ルーレットを1回回して、初手が「効率」であることを確認します。
4.その日のルーレットを計8回回して明日を迎えます。
5.以降、3.4.を繰り返します。

なお、全くルーレットを回さなかった場合でも、固定は維持されます。

出目を固定して最初から稼ぐ!

ルーレットを固定させる仕様を利用して、最初の出目を得意分野にすると良さげです。

例えば、「効率」を初手にしたいのであれば、
7回ルーレットを回し、7つの出目に「効率」が含まれていないことを確認します。
確認できたら、8回目のルーレット含め、その日はルーレットを触らないようにしましょう。
すると、次の日の最初の出目が「効率」になります。

初手(辺り)を得意分野にできたら、後は毎日限界までルーレットを回しましょう。
そうすれば、毎日得意分野から始められます!

固定のリスクヘッジ
固定できれば満遍なく得意分野をプレイできます。
しかし、固定させるには運を伴います。

6回ルーレットを回した時点で、得意分野が出ていなければ初手固定のリーチです。
ですが、7回目に本命を当ててしまうと、明日の初手が本命になりません。

7回目に本命を当ててしまうリスクを鑑みて、ここでルーレットを回さないようにするのも良さげです。
翌日の1回目・2回目のどちらに出るかは分かりませんが、2回目までに確実に出ます。

ご自身のアクティビティ集めに掛かるコストを鑑みて、何回目までで固定するかを決めておくと良さげです。
アクティビティを簡単に集められるのなら、早いうちに固定するのもありです。

なお、固定する予約ができたら、その日はルーレットを回さないように気をつけましょう。
ルーレットは回せるようになると赤丸🔴が点きますが、
「赤丸🔴点いてるから回そ~」といつもの感覚で回すとせっかくの準備が水の泡となります😭

出目の固定をリセットする

ルーレットを中途半端な回数を回していると、知らない間に出目を固定してしまっていることがあります。
また、単純な勘違いなどによって固定をミスってしまうことも想定されます。
思わぬ目が固定されていると、理想的な固定をしにくくなります。

そのため、出目を固定するのであれば、予め出目の固定をリセットしておくと良さげです。
(実は、このページに書かれている出目の固定方法は、イベント開始時の状態、
すなわちリセットされていることを前提としています。)

出目の固定をリセットする場合は、次のようにします。
  1. ルーレットを回した累計数を、8の倍数にします。
  2. 8の倍数になるように回したら、その日は以降ルーレットを回さないようにします。
  3. すると、翌日に固定がリセットされます。

+ ルーレットを回した累計数が8の倍数であるかどうかを簡単に判別する方法
1.「クエスト」のページに移動します。

2.ページ上部にある「イベントクエスト」の表より、最末尾ページへジャンプします。

3.最末尾ページの表の行数を確認します。

4.行数が10行いっぱいになるようにルーレットを回すと、8の倍数ぶんルーレットを回したことになります。
(イベントクエストの出目が3行使うので、8種類計10行になります。)
なお、画像の場合は8行なので、このまま翌日を迎えるとリセットされません。


出目に合ったゲームをプレイする!

ルーレットイベントでは重要な要素です。
出目に合っているゲームなら大量のイベントポイントを稼ぐことができます。
逆に、出目に合っていないゲームではイベントポイントを獲得できません。

出目に合うゲームをハイライトしてくれる機能は無いので、
どのゲームが出目に合っているか把握しておく必要があります。

ほかのイベントのようにプレイすると、イベントポイントを獲得できずに「おや?」となってしまうかもれません。
例えば、Akkyさんの中級連勝(https://minesweeper.online/ja/game/3542187265)は、
「連勝」の出目を当てていない状態だったので、イベントポイントを全く獲得できませんでした…
これは心が折れるので、出目に合ったゲームを優先的にプレイするようにすべきです
(アクティビティ集めを目的とするデイリークエストの攻略に於いては悩みどころ)。


本人追記:20連ぐらいまで続いた時にルーレットを待てば…と後悔しますね。2000epはかなり勿体ないです。

クエストをシナジーさせる!

クエストの挑戦期限は受け取ってから3日間(72時間)なので、できるだけシナジーを期待して期限ギリギリまで保持すると良さげです。
特に初級の勝利と連勝については、多くのプレイヤーはシナジーを期待して期限ギリギリまで保持するようです。
+ シナジーとは?
複数のクエストを同時に同時に攻略することです。

例えば、「初級100回クリア」と「初級120回クリア」のクエストを受け持っていたとします。
220回クリアすればどちらも完了!
…ではなく、この場合ですと120回クリアすればどちらも完了となります。

ただし、クエストを受け持った時点からクリア数がカウントされることに注意です。
例えば、予め初級を30連勝しておき、「初級30回連続クリア」のクエストを受けたとします。
それから1勝すれば31連勝だからクエスト完了!
…ではなく、この場合ですとそのクエストでは1連勝扱いとなってしまい完了になりません。

クエストのレベルをダウンさせる!

前述の通り、ルーレットでもらえるクエストのレベルは、プレイヤーのランクに依存します。
ランクが高いほどクエストのレベルも上がるので、多くのイベントポイントをもらえます。
できる限り、ランクを高めてクエストを攻略したいところ。

しかし、そのぶんクエストの難易度も上がります。
難易度が高いがためにクリアできないのでは本末転倒…😭。
苦手なクエストをもらうことが予想される場合は、プレイヤーのランクを下げるのも良さげな戦略です。
そのぶん報酬は減りますが、難易度は下がるのでクリア率を上げられます!

プレイヤーのランク(ポイント🏆️)は、基本的に下げることができませんが、装備によるポイント🏆️だけは操作できます!
装備を外しまくれば、ランクを1つくらい下げることができます!

使いどころの例は…
「アリーナ」の出目のクエストが苦手な場合は、「アリーナ」の目が出そうな場合にランクを下げる
といった具合です。
ルーレットの出目はランダムなので、このテクニックの使うには運を伴うのですが、
7回ルーレットを回して残り1回が苦手な目であれば、このテクニックを確実に使えます。
(ほかにも出目を固定するなどでも可能です。)

なお、装備を外してレベルを下げる場合は、クエストをもらった後に装備し直すことを忘れないようにしましょう。

  • 完璧な船体の固有効果によるクエストレベル操作でも、クエストのレベルを下げることができます。
  • なお、高難易度のクエストはランクに依存しないのでレベルを変動させられません。


カスタムを連勝する!

「連勝」の目が出た場合は、1連勝中のカスタムをプレイするのも良さげです。
カスタムの連勝は難しいですが、成功時の報酬は魅力的です!
好例:https://minesweeper.online/ja/winstreak/4393489512

「速度」の目が出ている状態ですと、より多くのイベントポイントを稼げます。

※このテクニックは、複雑さ1000未満の盤面でのみ使えます。
複雑さ1000以上の盤面では、このテクニックは使えません。

難しい盤面ほど報酬も多くなります。
デイリークエストのカスタムや、高難易度アリーナ・ナイトメアアリーナなどのカスタムは難易度が高めです!
このテクニックに備えて、友好イベントなどでカスタムを1連勝にしておくと良さげです!

+ 1連勝中のカスタムをくまなく探す方法
※普段からカスタムを1連勝のまま放置していることを前提とします。

1.「自分のゲーム」(https://minesweeper.online/ja/my-games)のページへ移動します。

2.「基本モード」・「カスタム」を選択します。

3.「全サイズ」にチェックを入れます。

4.シーズンは昨シーズンのものにすると良さげです。

表に出たリンクが1連勝中のカスタムです!
リンクへ飛びニコチャンマーク😎を押して新規ゲームを始めましょう!

※表からリンクへ飛ぶ際は、リンクを別タブで開くと良さげです。
そのまま開いてしまうと、どこまでプレイしたかがわかりにくなってしまいます
(ゲーム完了後に表を再度見ようとしてブラウザバックすると、表のフィルターが初期値に戻ってしまうためです😭)。

なお、複雑さが高めの盤面を狙ってプレイしたい場合は、
「並び替え」を「タイム」にし、
表の下部にあるページネーションから最末尾ページへジャンプし、
最後尾のゲームから逆順にプレイすると良さげです!
(複雑さが高めの盤面は、クリアタイムが長めになる傾向を利用して)





20000イベントポイントを稼ぐ!

すべてのクエストを攻略した場合、もらえるイベントポイントは10000ポイントに届かないくらいです。
20000イベントポイントを稼ぐとなると、ほかに多くのゲーム報酬が必要となります。

自分の得意分野に合う目を当てたいところ。
得意な出目を当てた後は、ひたすらゲームクリアを目指します。

何を得意分野とするか?

できるだけ多くのイベントポイントを獲得できるゲームをプレイしたいところです。
例としては、このようなものがあります。
★20000epを目指す希望になるようなリプレイのご提供ありがとうございます。

過去のイベントランキングを見ると、次を得意分野とするプレイヤーが多いようです。
  • 効率
  • 高難易度

得意分野でコツコツ稼ぐのも良し!
一攫千金を得意分野とするのも良し!
「得意分野を思いつかない!」という御方は、このイベントを機に得意分野を見つけると良いかもしれません。


攻略例

★ルーレットイベントの攻略法は十人十色あるかと思います。多くの攻略例が集まると嬉しいです。

効率・高難易度で20000イベントポイント:by Hat23
+ 詳細
ルーレットイベントは実力xプレイ時間でep量が変わると考えています。
S107では私はプレイ時間を馬鹿みたいに(100時間前後)増やして、上級100〜125%効率を連打しつつ、出来る限りルーレットを全回ししてクエストを全クリア(最低収入を上げるため)するというスタイルでした。
私が効率や高難易度で大きく稼げないことと私が「上級効率100%以上を全ての目が出ている状態でやれば、一回最低10ep、平均20ep、上振れ数十epくらい稼げるのでは…これを繰り返せば…」とかいうとち狂った考えをしてしまったことでこうなりました。
上振れ: https://minesweeper.online/ja/game/3962609520
下振れ: https://minesweeper.online/ja/game/3962788700
100%以上のゲームは計308ゲームでした。

ルーレットは固定できなかったので基本全回し、アクティビティは効率で、
効率が早めに出なかった場合はデイリーとチケットが安いL1〜4アリーナ(E)で調達していました。
また、epのノルマはイベント開始からの日数x840を超えていればその日は終わりにしても良いというようにしていました。(840=20000/27+100)
高難易度大会中に100k初クリアできて、
一気に5000ep獲得できたのも運が良かったです。

私の100kと大会を抜きにした記録は16000epで、20日以降は効率よく稼いでいなかったのでおそらく20000epに到達できたと思います。変なスタイルですが誰かの役に立てば嬉しいです。何か私に質問など用事がありましたら是非PMください。長文失礼いたしました。

Hat23: https://minesweeper.online/ja/player/15694942
もし何か問題があったり、役に立たないと思ったら連絡して下さい。
何らかの対応をします。


効率で60000イベントポイント:by vvvf
+ 詳細
――vvvfさんはルーレットイベントをどのように攻略されましたか?

vvvf:
私はひたすら上級効率をしました
ルーレットは固定して2番目までに効率の目が出るようにしました
イベントクエストは上級回数と資源のみクリアして、他のものはクリアしませんでした(実際にはクリアしたものも上級効率中に偶然クリアしたようなものであえて挑戦はしていませんでした)
(参考になるかは分かりませんが..)↓
先月の私のプレイ時間は109時間で、そのうち93時間が上級でした
上級効率145%以上のゲームは1回
140%以上は18回
135%以上は51回
130%以上は131回
100%以上は651回でした

――ご回答どうもありがとうございます!
vvvfさんは(S107シーズン)60000イベントポイントを達成されました。
これはシーズン前から60000ポイント稼ぐ算段を組んでおられましたか?

vvvf:
いえ、最初の目標は41000(完璧装備2つ分)でした(前回の7月は35000ほど稼げたので)
上級152%で10000ポイント稼げたので目標より多く稼げました
(筆者注:上級152%(https://minesweeper.online/ja/game/3950290232))

――前回のペースなら40000行けると見込まれたのですね。
S107からep獲得数の仕様が以前よりも1.25倍になったのも追い風でしょうか。
もし、152%がもう1回出たとしたら80000ポイントを目指しておりましたか?

vvvf:
はい、7月よりは効率が上達したはずなので月始めにはいけると思っていました
epは1.25倍になりましたが上級135%以上のドロップ率が下がった(約60%~80%に)のでその点では7月よりも厳しかったのかもしれないです
流石に152%は外れ値だったので80000ポイントは無理でした

――効率の調整は痛手だったのですね…。
しかしそれでも1時間あたり600ポイントのペースはすごいです!

vvvf:
ありがとうございます!!
ただ時間を多く確保できただけなのもありますがw
ルーレットイベントは個人的に1番稼ぎやすいイベントです


――ルーレットイベントについてのご指南ありがとうございました!
最後にルーレットイベントについて何かお伝えしたいことはございますか?

vvvf:
ルーレットイベントで大きな稼ぎを期待できるのは効率、高難易度、連勝ですが、どれも実力に加えて運も必要になってくるので根気強く挑戦してみましょう
ということをお伝えしたいです

――ありがとうございます!
改めましてご貴重なお時間とお話ありがとうございました!

vvvf:
こちらこそありがとうございました!


【プレイヤー】vvvf(https://minesweeper.online/ja/player/15734516
【聞き手・執筆】魚頭男(https://minesweeper.online/ja/player/16842796

高難易度で70000イベントポイント:by Lovesick
+ 詳細
EP(イベントポイント)の内訳は
ゲーム 58900
クエスト 12700
アリーナ 1200
でした。

私はイベントクエスト+「高難易度」メインで集めました。
ルーレットは基本的に上限(175⚡)まで回すので、最初はデイリークエストを消化しながら⚡️を溜め、「高難易度」が出た時点で終了、「高難易度」より先に「アリーナ」が出た場合は残り分をアリーナで溜めて残りのデイリークエストの報酬受け取りを次の日以降に持ち越していました。
デイリークエストを全て消化してなお「高難易度」も「アリーナ」も出なかった場合はイベントクエストを消化しながら少し損ですがアリーナで溜めていました。
アリーナは自分の得意な種別で良いと思いますが私は高難易度L4E~L8Eで溜めていました。イベントクエストは合間に消化しますが、「勝利」と「回数」で内容が被ったり前日と内容が被ったりと溜めることでシナジーになる可能性があるので期限が残り1日になってから消化する事が多かったです。

高難易度は私の装備補正で複雑さ100kで4100EP,複雑さ243kで上限10000EP獲得できるのでその間の盤面を色々挑戦していました。
時間効率上は100kを2回クリアするよりも200kを1回クリアする方が早く済みますが、100kは普段からクリアしていて大体このくらいの時間を掛ければクリアできるという感覚が自分の中であったのと複雑さを上げると嵌った時に30h~50hコースになってモチベを維持しにくいと思ったので、多少時間は掛かりますが100k付近の盤面を周回していました。
盤面は自分の得意なもので良いと思いますが、私はモチベ維持の為に爆弾密度35%↑の高密度狭盤面から100×100の低密度広盤面までコロコロ変えてました。

高難易度メインの集め方だと目標を設定したところでどうしても運に左右されますが、S99(2024年3月)でも同じような方法で100kを8回クリアして集めていたので、ざっくり3日に1回ペースで100kをクリアしてイベントクエスト報酬込みで9日で20000EP、最終目標60000EPと考えていました。
結果的には243kを含む9回クリアしましたが、243kと100kを同日にクリアした事もあれば5日間クリア無しもあったので波はありました。

同じような方法で20000EP目標にしたい場合はイベントクエストの獲得量から逆算して、例えばイベントクエストで10000EP集まるので残り10000EP(=複雑さ287k分)を自由に分割して計画的に挑戦する、という集め方が良いのかなと個人的に思います。

高難易度メインの集め方はクリアするまで全くポイントが増えないのもあってモチベを維持しにくく万人にお勧めかと言われるとそうではないですが、クリアした時はコインも大量に獲得できて達成感があるのでランク上げの為に初めて高難易度に挑戦したい方から高難易度に慣れている方まで少しでも興味のある方の参考になれば幸いです。
高難易度攻略はある程度コツがあるので分からない事があればお気軽に尋ねて頂けると嬉しいです。



速度・NGで20000イベントポイント:by 魚頭男
+ 詳細

私は効率が苦手で、高難易度も勝率が低めなので、これらでの稼ぎがほとんどできません。
そのため、主に「速度」と「NG」で稼ぎました。
速度では、
60x60/710(https://minesweeper.online/ja/start/60x60/710)、
100x100x1544(https://minesweeper.online/ja/start/100x100/1544)、
のカスタムを主にプレイしました。
NGでは、
60x60/770(https://minesweeper.online/ja/start/60x60/770ng
のカスタムNGを主にプレイしました。
また、クエストは高難易度含めてすべてクリアするように努めました。

最初の出目が高難易度だった場合は、
100k(https://minesweeper.online/ja/start/100x100/2183)、
200k(https://minesweeper.online/ja/start/100x100/2240
などをひたすら挑戦し、クリアを願いつつアクティビティを貯めました。
アクティビティは主に盤面広めなものを攻略することで集めました。
そのため、最初の出目が「速度」「NG」「高難易度」だと有り難かったです。

1日あたり700~800ポイント、
1時間あたり150ポイント、
を目標にしました。






その他

よくありそうな質問(FAQ)

★質問がございましたらここに載せていってください~。いつの間にか回答をもらえるかもしれません。
  • フラグなしのイベントポイントをもらえない?
    • 速度の目が出ればもらえるようになります。

  • イベントクエストの出目だとクエストもらえるけど、それ以外に何か嬉しいことある?
    • クエストを3つもらえますが、他はなにもありません。

  • やたら高難易度の目が出るような?
    • 大会期間において、種目が高難易度ですとルーレットの最初の出目が必ず高難易度になるようです。

  • 目の順番が決まっているような?
    • 知らず知らずのうちに出目を固定しているかもしれません。
      ルーレットを4回くらいだけ回して翌日を迎えると解決するかもしれません。

イベントの変遷

★変更点などがありましたらこちらへ加筆願います!
S107(2024年11月)
  • ゲームクリア時にもらえるイベントポイントが他イベントの5倍になった(従来は4倍)。
  • 超高効率(上級136%以上、中級166%以上相当)でクリアした際にもらえるイベントポイントがやや抑えめになった。
  • 高難易度の出目で出現するカスタムクエストがL22Eで固定されるようになった。つまりL23E以上が出なくなった。
S99(2024年3月)
  • 7日にカスタムクエストの複雑さがレベルx20からx15に修正され、それに伴い高難易度の出目で出現するカスタムクエストがL22Eもしくはそのやや上(上限L25E?)のレベルになった。以前はL17E~L37E程度(詳細不明)まで出現していた。
S91(2023年7月)
  • クエストの出目に応じたイベントクエストが、無限クエストから現在の資源クエスト3種に改められた。
S87(2023年3月)
  • 25アクティビティを稼ぐ毎にルーレットをもう1回回せるようになり、175アクティビティで1日最大8回回せる仕様に変更された。この仕様は現在も維持されている。
S83(2022年11月)
  • アクティビティ導入に伴い、アクティビティを稼げばルーレットを最大3回まで回せるようになった。2回目には30アクティビティ、3回目には一日累計10070アクティビティが必要だった。
S71(2021年11月)
  • ルーレットの出目が現在の8種類に改められ、回せる回数が1日1回に統一された。クエストの出目が出ると、一つクリアする毎に新たなクエストが配られるようになった。恐らくこの時に出目に応じた資源ボーナスは廃止されていると思われる。
S63(2021年3月)
  • 最初のルーレットイベントが開催された。当時は出目が12種類あり(内訳:経験コイン効率連勝高難易度NG勝利クエストアリーナ宝石全種類)、出目に応じて獲得できる資源にボーナスが付く仕様だった(例:効率の場合…トパーズ+50%・効率100%以上でクリアした場合報酬+20%)。プレミアムアカウントなど、一部の条件を満たせばルーレットを複数回回せる仕様だった。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月02日 07:58