イベント毎のアクティビティ
このページでは各イベントでアクティビティがどのように扱われているのかをまとめています。記述内容の比重が友好イベントに偏っていますのはご容赦ください。また詳しいイベント内容については他のページ等をご参照ください。今回の執筆にご協力いただいたakimさん・3156(Shima)さん及びアクティビティ情報を提供いただいた皆さんありがとうございました。このまとめをもって恩返しとさせていただければ幸いです。
著 Yūki Akabane
目次
1 まとめ表
2 ルーレットイベント(3/7/11月)
3 競争イベント(4/8/12月)
4 特殊アリーナイベント(1/5/9月)
5 友好イベント(2/6/10月)
1 まとめ表
執筆段階のまとめ及び結論です。この後の変更の可能性はありますのでご注意ください。なおアクティビティの集め方は全イベント共通で、①一定の3BV(300?)毎に貰えるもの、②デイリーミッションをクリアすることでもらえるもの、③アリーナ報酬によってもらえるものがあります。
またアクティビティ集めでは、デイリーミッションによるものは装備のアクティビティ項目・デイリーミッション項目の強化が、アリーナ報酬によるものはモードをエリートにしたうえでのものが、それぞれ効果的です。
akimさん提供 PC版だと見切れてしまっているので右クリック→「新しいタブで画像を開く」よりご覧くださいm(__)m
※2024年2月4日(S98) アクティビティ収集におけるアリーナ報酬による方法及び効果的な集め方に関する文章追記 by Yūki Akabane
2 ルーレットイベント(3/7/11月)
アクティビティをためると追加でルーレットが回せます。一日に回せる回数は最大三回です。一回目は無料で回せますが、二回目は30アクティビティが、三回目は一日の累計で70アクティビティ(=追加で40アクティビティ)が必要です。このためるアクティビティは日本時間朝9時以降の一日の範囲内のもので、日毎にアクティビティはリセットされます。追加でルーレットを回すとその一日でイベントポイントを稼げる手段が、二個三個と増えていくため、回せるだけ回した方が得な場合が多いです(例:速度のみ→速度+効率→速度+効率+無限ミッション)。なお後述する「使用しなかったアクティビティに対する名誉ポイントでの補償」はありません。
追記 by The 40th General
1日にルーレットを回せる回数が最大8回となり、25アクティビティ毎に1回追加で回せるようになりました。
3 競争イベント(4/8/12月)
このイベントでは貯めたアクティビティを使用することで、イベントの肝であるイベントミッションに参加することができます。参加するミッションの難易度(L〇の〇)の分だけアクティビティが必要となります。また報酬が三倍になるE付きのミッションが一定の間隔で来ますが、その場合は増える報酬の三倍分だけアクティビティも必要となります。
このイベントでは開催される一か月に渡って、アクティビティがリセットされることはありません。また最終的に使われなかったアクティビティはイベント終了後、補償としてその半分の量が名誉ポイントに変換されます。
4 特殊アリーナイベント(1/5/9月)
このイベントでは貯めたアクティビティを使用することで、イベントの肝である特殊アリーナに挑戦することができます。必要となるアクティビティは以下の通りで、基本報酬の0.4倍となっています。
このイベントでは開催される一か月に渡って、アクティビティがリセットされることはありません。また最終的に使われなかったアクティビティはイベント終了後、補償としてその半分の量が名誉ポイントに変換されます。
L1=4アクティビティ,L2=10,L3=20,L4=40,L5=60,L6=80,L7=120,L8=160
5 友好イベント(2/6/10月)
このイベントではアクティビティは、一日ごとに日本時間の朝9時にリセットされます。前日に稼いでリセットされた分に応じて配られるフレンドミッションの数とLが決定されます。おおよその関係は下記スプレッドシートをご確認ください。なお初日は前日のアクティビティに関係なくいくつかのミッションが配られている様子です。最終日の分のみ、半額での「使用しなかったアクティビティに対する名誉ポイントでの補償」が適用されます。(23年3/4時点で奇数の切り上げは確認済み、切り捨ての事例は確認できませんでした。カッコ内のみakimが追記)
ここから先はスプレッドシートのデータ分析に基づいた考察・仮説の色が濃くなりますのでご注意ください。なお、おおよそ以下の4点は確定と言えるかもしれません。
- アクティビティが多い程ミッションの持つ総Lv値は多い(ただし同一アクティビティ値同士においては、総Lv値は同一でなく上振れ・下振れの幅がある)
- 50ステップでミッション数が増加
- 50ステップ内では、値が大きい程Lvの高いミッションとなる
- エリートはランダムで配布される
下のアクティビティと総Lv値(散布図)及びアクティビティデータを平均L 順に並び替えた表を見ると、アクティビティ値に対しておおよそ0.8倍が総Lv値となるようです(平均係数参照)。そして各アクティビティ毎の最小~最大のLv の出現確率(1を調整しそれ加味した計算上(2、全てのアクティビティ値に対して0.8倍が総Lv値になるように設定されている可能性があります。同一アクティビティ値同士の上振れ・下振れ、またアクティビティと総Lv値の逆転現象はこのためかもしれません。
また、賞の「塵も積もれば」にイベントミッションが加算されていたことから、イベントミッションとデイリーミッションは紐づけられているようです。そのためE付きミッションの発生確率もデイリーと同様の5%の可能性があります(データからは若干外れています)。
友好イベントでは稀に配れるフレンドミッションが三倍になることがありますが、その際に必要となるアクティビティも3倍になるようです。つまり日本時間朝9時の前日分リセットでは賄えなかったアクティビティが、翌日に貯めることができなくなります。
(1 イベントアイテムのアリーナチケットの出現Lv の確率設定と同様のもの
(2 詳しくは加重平均をお調べください。簡単にまとめると、発生可能性が高いものと低いものがある場合、その発生可能性まで考慮した平均を求めたものをいいます。
アクティビティデータ表(平均L順に並び変え)
表は2月4日のデータ除外・ アクティビティ50毎に色分け(300以上は一括)で40~49などは太字で記載
⚡=アクティビティ
図表ともに3156(Shima)さん提供
※2024年2月11日(S98)以下の文章追記 by Yūki Akabane
Janitor2さんのガイドブック「Event Guide」のFriend quests項目の脚注(here部分)にリンクのある「Friend quest statistics」に、上記スプレッドシートより正確なアクティビティと配られるフレンドミッション数の関係(特にアクティビティ50以下の部分)がまとめられています。
また「Friend quest statistics」には、先述した考察・仮説の内容と関連して以下のことが書かれています。(鍵括弧内は翻訳引用)
・「平均して、アクティビティ ポイントごとに 0.8 のクエスト レベル、またはエリート クエストの報酬の 3 倍の要素を考慮すると 0.88 のクエスト レベルを獲得できることが期待できます。」
・「20 クエストに 1 つがエリート クエストです。」
引用元
Janitor2. ”Friend quest statistics”.
https://docs.google.com/document/d/1kIv30H-Ob55V28r81RdjAu0NaxG0-TD0Sz5LfA9pqOQ/edit(参照2024年2月11日)
最終更新:2024年02月11日 22:12