atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
NIKKEぺでぃあ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
NIKKEぺでぃあ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
NIKKEぺでぃあ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • NIKKEぺでぃあ | ニケペディア
  • 侵食

侵食

最終更新:2024年12月01日 18:05

nikkepedia

- view
管理者のみ編集可

侵食

  • 概要
侵食反応、不死性をもつニケが恐れる結末の一つ。
ラプチャーの中には侵食誘発装置を備えた侵食型という種類が存在する。
ニケのNIMPHにラプチャーのコードを流し込むことでNIMPHの制御を乗っ取りニケの脳に強制的、持続的な命令を下す。
つまりニケの脳がラプチャーに乗っ取られ人類の敵になる。
侵食反応に侵されたニケはイレギュラーとみなされ処分対象となる。
侵食されて初期3時間以内ならば記憶消去を行うことで侵食を治療することができるが今まで蓄積してきた貴重な戦闘経験値も全て失う。
ミシリス最強のメティス部隊が侵食された事例では3時間以内の治療が可能だったがメティスの戦闘力低下を懸念したシュエンにより記憶消去されずにコールドスリープに入った。

  • 侵食後の行動
侵食反応に侵されたニケは初期症状は他のニケと大差がなく見抜くのが難しい。
侵食されたマリアンは輸送機に積載された爆弾を起爆してしまうが、その後は心停止した主人公を蘇生しカウンターズと共に作戦行動をするなど通常のニケと変わらぬ行動を取っていた。
メティスも侵食されラピと主人公をマテリアル・Hへ誘導するが、その間問題なく雑談に応じるなど表面上は侵食前と変化は見られない。
ただし眼球の反応や顔の筋肉の動きなどで判別が可能であり、これにより侵食を判別したアブソルートがメティスを早期に鎮圧している。
侵食が進行すると眼球が赤く染まり同じ言葉を繰り返したり発声が不明瞭になるなどの特徴がある。
侵食が進行した場合、味方を攻撃する場合もあれば他のニケを特定のポイントへ誘導するような行動をする。
後者の場合はニケを捕獲、分解しラプチャーの材料を得るためブラックスミスやマテリアル・Hなどが待ち構えるエリアに誘導しようとする。
また侵食の深刻な二次被害として被害拡大を食い止めるために被侵食ニケを撃ったニケが精神的負荷により思考転換を起こし、それもまた処分対象になってしまう負の連鎖がある。
侵食反応を引き起こす条件がNIMPHへのコード注入であるためNIMPHを持たないニケは基本的に侵食反応を引き起こすことがない。
しかしトーカティブがマリアンに行った例のようにニケのNIMPHではなく脳に直接コードを注入することで侵食を引き起こすことが可能、だがこの場合脳に命令を送る事もできずただ相手の脳を破壊してしまうだけである。

トーカティブは捉えられたチャイムに対し「侵食は絶対割れない窓ガラスの向こうにいる狂った自分が仲間を攻撃するのを見せられる」と説明。
これは後述するシンデレラの侵食の描写と一致する。

  • 侵食の進化
+ 以下OLD TALESのネタバレを含みます
第一次ラプチャー侵攻時に既に侵食と呼ばれる現象は存在していた。
この頃の侵食は侵食誘発装置で刺されたニケを一時的にマヒさせるというものだった。
侵食誘発装置で入れられた侵食コードはNIMPHに「うごくな」という命令を出すが、NIMPHの自己防衛能力により破壊され時間経過と共にマヒも回復、侵食コードもNIMPHからの攻撃により消滅する。
しかしある時期に侵食はレッドシューズの目に止まりNIMPHに作用するという点に着目、彼女の手により解析、進化を遂げることになる。
初期の侵食はコードが人類にも解析可能な技術でレッドシューズはコードを書き換え生きたニケを実験台に様々な改良を施す。
更に自分の人格データをコードに組み込みより複雑に高度な命令をNIMPHに下すことに成功する。
しかしNIMPHからの攻撃により侵食が破壊されたり侵食されたニケの脳が耐えきれないなど効果時間に課題が残った。
自身の改良の限界を感じたレッドシューズは改良された侵食誘発装置を備えたラプチャーを野に放つ。
ラプチャーが日々進化していることに目をつけラプチャーの技術によって侵食がさらに改良されることを目論む。
その後各地で続々と侵食に変化が起き始めたという報告が入る。
ラプチャーが侵食したニケを攻撃しない、侵食して連れ去る、直前に行っていた行動を繰り返す等、そして目の色が赤く染まるという変化が見られたのもこの頃から。
再びレッドシューズの下に侵食個体のサンプルが届くと侵食コードは人類には理解不能なものへと進化していた。
この時点で現在の侵食と呼べるものと同等の能力を獲得していたと思われる。
エイブはこの進化した侵食が完全に変化していることに「誰かが意図的にコードを修正した」と推測、それはラプチャーを作り出した存在と睨むが皮肉にも隣に立っていたレッドシューズの手によるものだった。

  • レッドフードの侵食
特異な例としてレッドフードの侵食が挙げられる。
ラプチャーが侵食という攻撃手段を使い始めてから初期の被侵食者であるレッドフードは他の侵食と比べ異なる点が多い。
侵食は日々進化しており、レッドフードを侵食させた個体、コードネーム・ウルトラの侵食も旧世代の侵食であることがV.T.C.によって報告されている。
またレッドフード自身が侵食に強い耐性をもっておりラプンツエルによれば様々な侵食のケースの中でもレッドフードほどの体制を持つニケはいなかった。
レッドフードは侵食を受けかなりの長期間を自我を保ったまま、時折頭痛や声の変質等があるものの任務に従事している。
レッドフードだけの特技?とも言えるのが自分の意志で目の色を赤く出来る、元に戻すことも可能。
原理は不明だがレッドフード自身は自分が残りどれくらい正気でいられるかが感じ取れる様子で、軌道エレベーターの作戦で最後になるだろうと推測していた。
侵食が進行することで苦しむ様子が見られるが、これも他の侵食されたニケには見られない、というよりも苦しむ間もなく脳のコントロールを奪われているためと思われる。
この苦しんでいる状態から本人の強い意志で持ち直すことも可能でオスワルドは侵食を克服したのか?と驚嘆する。
他にも特異な症状として長期睡眠がある。
ゴッデス離脱後、故郷への道半ばで侵食によって倒れた際には二ヶ月間目を覚まさなかった。
二度目の長期睡眠では廃屋で一晩のつもりが30年という非常に長い期間眠り続けていた。
どちらのケースも覚醒後は侵食の症状が軽く、もしくは治ったと思えるほど体の調子が戻っている。

  • シンデレラの侵食
シンデレラの身に起きた侵食では、今まで語られなった被侵食側の視点が描かれた。
このケースではいくつかの段階に別けられる
1.侵食コードの注入
通常はラプチャーの侵食誘発装置に刺されることで侵食が注入されるが、シンデレラの場合はレッドシューズによりメンテナンスを装い注入される。
注入直後は特に見た目にも行動にも変化はなく、また被侵食者のシンデレラ自身にも自覚はない。

2.侵食の発症、人格の分離
潜伏していた侵食が発症し体のコントロールを奪う。
この時点で目の色は赤くなりラプチャー基準で有利となる行動をし始める。
シンデレラのケースでは周囲の仲間と研究所への攻撃、更にコーリングシグナルを出していた。
またシンデレラの視点では目の前に硬い透明な壁が出現しその向こうでもう一人の自分が仲間たちを攻撃する様子を見せつけられる。
体のコントロールは侵食に奪われており、見ることしか出来ない。

3.侵食の人格による洗脳
侵食には人格のようなものが備わっており、シンデレラの精神に語りかけてくる。
この時点でシンデレラは自分の帰るべき場所が壊され、仲間を傷つけ憧れの存在ゴッデスと戦う姿を強制的に見せられ精神的に疲弊している。
侵食の人格は精神的に疲弊したシンデレラに救いを与えるような言動で揺さぶり、徐々に目的をラプチャー基準のものにしていく。

4.人格の統合
シンデレラのケースでは一度正気に戻る(ただし体のコントロールは奪われたまま)が、更に侵食の人格はシンデレラを追い込もうとする。
この時には侵食されたシンデレラが仲間にとどめを刺そうとし、それを止めたければ侵食を受け入れるよう脅迫をしてきた。
シンデレラが自分の意志で侵食を受け入れることでシンデレラの意識は徐々に消えていき、もう一人の自分と一つになる、自分が消えていくような感覚を受ける。

  • 侵食された経験があるニケ
マリアン:物語冒頭で既に侵食状態、処分後にヘレティックとして現れる。
メティス:ラプラス・マクスウェル・ドレイクの3名は地中から飛び出した侵食誘発装置に刺され侵食される。
コールドスリープの後にアンチェインドで治療される。
ピナ:ドロシーを守るために侵食を受け処分される。
レッドフード:初期の侵食だったこと、レッドフード自身が侵食にずば抜けて強い耐性を持っていたことから長期間正気を保っていた。
他の侵食と比べ異なる点が多い。
シンデレラ:人為的な侵食を受ける。
侵食の原型はこの時完成しており、侵食された量産型の遺失物記録やトーカティブの発言から現在の侵食もこの形になっていると思われる。
「侵食」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet

[Amazon商品]


NIKKEぺでぃあ
記事メニュー
今まで訪れた人数ですよん!
-
トップページへ

ラプラスのおまかせ表示!

ラプラスが約400ページの中からランダムなページに飛ばしてくれます。
意外な発見があるかも?
行くぞ!バードボーイ!
ヒーロージャンプ!

用語

ア行 カ行 サ行
タ行 ナ行 ハ行
マ行 ヤ行 ラ行
ワ行 A~Z数字

登場人物

ニケ(個別) ニケ(部隊)
人類側登場人物
ラプチャー側登場人物

その他

メインストーリー
イベント
アップデートヒストリー
SHIFT UP関連
明らかになっていない謎
NIKKE世界の時系列
勝利の女神:NIKKEの歴史
パロディ・オマージュ・小ネタ
NIKKEのスラング・用語
未実装ニケ
NIKKE制作チーム インタビュー
過去の特集ページ
管理人への問い合わせフォームはこちら

NIKKE関連リンク

NIKKEぺでぃあYoutubeチャンネル
勝利の女神:NIKKE wiki JP(有志メガニケ攻略wiki)
Nikke Spec Private Research Institute(ニケスペック調査機関)






ここを編集
記事メニュー2

更新記事

ねんどろいどになっても素敵です!ドロシー様!

ねんどろいど 勝利の女神 NIKKE ドロシー ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア
DOROになっても素敵です!ドロシー様!

グッドスマイルアーツ上海[Good Smile Arts Shanghai] 勝利の女神 NIKKE DORO ドロシー ノンスケールプラスチック製 塗装済み完成品
取得中です。


グッドスマイルアーツ上海[Good Smile Arts Shanghai] 勝利の女神 NIKKE DORO シンデレラ ノンスケール プラスチック製 塗装済み完成品
人気記事ランキング
  1. 明らかになっていない謎
  2. 未実装ニケ
  3. ニケ(個別)
  4. オスワルド
  5. 人類側登場人物
  6. リリーバイス
  7. アルカナ
  8. Doro
  9. シージペリラス
  10. 指揮官(主人公)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2時間前

    LAST KINGDOM
  • 2時間前

    イベント
  • 2時間前

    MIRACLE SNOW
  • 3時間前

    アップデートヒストリー
  • 20時間前

    NO CALLER ID
  • 20時間前

    OVER ZONE
  • 1日前

    メニュー
  • 1日前

    RED ASH
  • 1日前

    明らかになっていない謎
  • 1日前

    未実装ニケ
もっと見る
人気タグ「イベント」関連ページ
  • NO CALLER ID
  • LAST KINGDOM
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 明らかになっていない謎
  2. 未実装ニケ
  3. ニケ(個別)
  4. オスワルド
  5. 人類側登場人物
  6. リリーバイス
  7. アルカナ
  8. Doro
  9. シージペリラス
  10. 指揮官(主人公)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2時間前

    LAST KINGDOM
  • 2時間前

    イベント
  • 2時間前

    MIRACLE SNOW
  • 3時間前

    アップデートヒストリー
  • 20時間前

    NO CALLER ID
  • 20時間前

    OVER ZONE
  • 1日前

    メニュー
  • 1日前

    RED ASH
  • 1日前

    明らかになっていない謎
  • 1日前

    未実装ニケ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. VCR GTA3まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  4. ドタバタ王子くん攻略サイト
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. oblivion xbox360 Wiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 発車メロディーwiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  4. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 大量発生型相変異バッタオーグ - アニヲタWiki(仮)
  6. 発車メロディー変更履歴 - 発車メロディーwiki
  7. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.