【モルドラジーク】

モルドラジーク とは、【ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド】のキャラクター。

プロフィール

モルドラジーク

他言語

Molduga (英語)

初登場

【ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド】

砂漠を泳いでいるクジラのような巨大な魔物。音を感知して砂中から攻撃する。

作品別

【ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド】

ゲルド砂漠に4匹存在する中ボス格のモンスター。最大HPは「1500」。ゆっくり歩くと気づかれない。静かさアップ発動しているなら走ってもいい(ダッシュすると反応する)。
他の中ボスは目視で【リンク】を発見すると体力ゲージなどが表示されるが、コイツは一定範囲内に入ると表示される。
砂中を泳ぐように移動し、潜航中は一切の攻撃が通用しない。そして音に鋭敏に反応してアゴを突き上げ、地上の相手を襲う。全ての攻撃が盾では防げず、ふっとばされる。ダルケルの護り(+)を発動させているとダメージの方は防げる。
音に反応する性質を持つがその発生源は感知しないことを逆手に取り、岩場に登った状態でリモコンバクダンを砂上に落し、飲ませてから起爆することでダウンを狙える。大ジャンプ中にバクダン矢の爆風に当たってもダウンする。鉄箱などを利用して遠くから連れてくる必要があるが、【ガーディアン】?のレーザーに当たってもダウンする。
ダウンしたら総攻撃しよう。ダウンから回復した時にコイツの近くにいると反時計回りに一回転して尻尾で反撃する。電気属性の攻撃が弱点。英傑ウルボザの怒り(+)は攻撃範囲内なら砂中にいようと必中し、弱点を突いて500ものダメージを与えられる。
砂上を滑りながら進む事もあり、目視でリンクを発見すると突進しながら噛み付く。暫く経つと砂の中へ潜る。
倒すと固有素材や宝箱を出す。出てきた宝箱からは王家シリーズの武器などが手に入る事もある。

ミニチャレンジ「モルドラジークの肝」ではコイツが落とす肝が1個必要。どの個体でもいいので倒して拾っておこう。
ルマリン砂丘にはト・カユーの祠が隠されており、ブラッディムーンで復活した後の再戦に最適。

【ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム】

基本的には前作と同じ。4匹いるのも同じだが、出現場所が北東寄りになった。砂地が存在しない空や地底には出ない。振動の感知範囲が広くなった(ルマリン砂丘で比べるとよく分かる)。
攻略もリモコンバクダンがないこと以外は同じで、ゾナウギアのタイマーバクダンで代用したり、適当にリンゴやキノコなどを投げて突き上げを空振りしたところにバクダン花付き矢を当ててもダウンを奪える。潜っていない時に【ユン坊】のスキルの突進や【マキ・ア・ルージュ】のスキルの雷でもダウンさせられる。
一部の素材やオブジェクトを食べさせると、潜らず咀嚼して隙が生まれるようになった。相変わらずリンクや他の魔物は飲み込まずふっとばす。
ドロップする素材に「モルドラジークのアゴ骨」が追加され、武器にスクラビルドして防具の夜光セットや異次元悪霊セットを装備すると、ボーナス「骨武器得意」の補正が乗って、攻撃力が更に高くなる。

今回はストーリー上でも少し出番があり、太古において【ガノンドロフ】がモルドラジークの大群をハイラルへとけしかけている。しかし秘石により増幅されたラウルの光線によって一掃されており、ガノンドロフが現状での力押しをやめて秘石の奪取に舵を切る契機となっている。

ミニチャレンジ「モルドラジークWANTED」では東ゲルドの個体が討伐対象(近くにシワカマの祠がある)。ミニチャレンジ「行方不明のオーナー」はルマリン砂丘の個体を倒すとクリア出来る。

元ネタ推測

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • ゼルダの伝説シリーズ
  • キャラクター
最終更新:2023年09月01日 18:06