【ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド】

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドとは、【Wii U】?及び【Nintendo Switch】用のゲーム。

概要

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド


他言語

The Legend of Zelda: Breath of the Wild (英語)

ふりがな

ぜるだのでんせつ ぶれす おぶ ざ わいるど

ハード

【Wii U】?
【Nintendo Switch】

メディア

Wii U専用光ディスク
ゲームカード
ダウンロード販売

ジャンル

アクションアドベンチャー

発売元

任天堂

開発元

任天堂
モノリスソフト

プロデューサー

青沼英二

ディレクター

藤林秀麿(ディレクター)
堂田卓宏(テクニカルディレクター)

プレイ人数

1人

発売日

2017/03/03 (日本)
2017/03/03 (北米)

値段

7,678円(税込)

レーティング

CERO:B(12歳以上対象)
ESRB:E 10+(10歳以上対象)

同梱物

Collector's Edition:
amiibo リンク(騎乗)
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド SOUND SELECTION
特製マップ
特別デザインタイトルシート

Deluxe Collector's Edition:
「Collector's Edition」の内容+
フィギュア 回生のマスターソード
ポストカードセット(20種)

(日本/どちらも販売終了)

対応機能

【amiibo】
【Nintendo Labo Toy-Con 04: VR Kit】?(Switchのみ)

シリーズ

ゼルダの伝説シリーズ

移植・リメイク

Switch2:ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Nintendo Switch 2 Edition

日本販売数

387万本

世界販売数

3,262万本

【Wii U】?【Nintendo Switch】で発売された『ゼルダの伝説シリーズ』の1作。
2013/01/23に放送された「Wii U Direct Nintendo Games」で公表。
「ゼルダのアタリマエを見直す」が開発テーマであり、コンセプトは「広大なフィールドをロード無しでシームレスに冒険したい」「遠くに見える場所にもたどり着けるようにしたい」などである。

Havokをベースとした物理演算エンジンにより様々なオブジェクトが干渉を及ぼすように作られており、草原や植物に火を付けると燃え上がり、木を切り倒して水に浮かべて乗り継いだり、「シーカーアイテム」の効果で物を遠くまで飛ばしたりと、これまでの『ゼルダの伝説シリーズ』と異なり物質へと干渉する自由度が非常に高く設計されている。
オープンワールドのように冒険の舞台が広いのも特徴で、「見える所ならどこまでも行ける」と言われるほど広大すぎる大地を自在に駆け巡り、探索やロケーションの訪問を楽しむこともできる。もちろん、それらを深く遊べるようにやり込み要素も多数存在する。

こうしたゲーム内容を開発側は「オープンエアー」と自称している。

北米を中心に大ヒットを巻き起こし、Switch初期のキラータイトルとして爆発的な売上を記録。評価も非常に高く、「アタリマエを見直す」という目論見は大成功を果たした。

2023/05/12には続編【ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム】が発売した。

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド エキスパンション・パス

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド エキスパンション・パス


他言語

The Legend of Zelda: Breath of the Wild Expansion Pass (英語)

メディア

ダウンロード専用

ジャンル

アクションアドベンチャー

発売元

任天堂

発売日

2017/03/03 (日本)

配信日

第1弾:2017/06/30
第2弾:2017/12/08

値段

2,547円(税込)

レーティング

CERO:B(12歳以上対象)

同梱物

購入特典:3つの特製宝箱(ゲーム内アイテム)

ゲームと同時に発売された追加コンテンツ。発売日には購入特典のみが配信されており、コンテンツは2回に分けてまとめて追加された。

第1弾 試練の覇者

2017/06/30配信。以下のコンテンツが収録されている。

  • 剣の試練
    裸一貫の状態で始まり、部屋にいる敵を全滅させていくチャレンジ。
  • 足跡モード
    自らが歩いてきた道のりが一目でわかるマップ機能。
  • マスターモード
    ハードモード。敵の強さが1段階アップし、体力も徐々に回復する。新しい敵もいる。
  • ワープマーカー
    現在地をワープ地点としてマップに登録できる。
  • 宝探しで見つける装備品8点
    過去のシリーズをモチーフにしたアイテムとなっている。
    • ムジュラの仮面
    • ミドナの冠
    • チンクルの頭巾
    • チンクルの服
    • チンクルのズボン
    • ファントムの兜
    • ファントムの鎧
    • ファントムのすねあて
  • コログのお面
    隠れているコログの近くを通ると、揺れて教えてくれるお面。

第2弾 英傑たちの詩(バラッド)

2017/12/08配信。以下のコンテンツが収録されている。

  • 英傑たちの詩(バラッド)
    追加ストーリー「神獣繰り試練」を受けることができる。
    全てクリアすると「マスターバイク零式」が手に入る。
  • 宝探しで見つける装備品9点
    過去のシリーズをモチーフにしたアイテムと、ハイラル近衛兵の正装。
    • 青いエビシャツ
    • ラヴィオの頭巾
    • ザントの兜
    • ファントムガノン兜
    • ファントムガノン鎧
    • ファントムガノン具足
    • 近衛兵の帽子
    • 近衛兵の服
    • 近衛兵のブーツ
  • 古代の馬具
    馬の装備品が入った宝箱が出現。
    • 古代の手綱
    • 古代のくら

ストーリー

大厄災と呼ばれる災害が起こり ハイラル王国は滅亡した……。
それから100年後、
主人公リンクは地下遺跡で永い眠りから目覚め、
不思議な声に導かれて大地へと踏み出す。

ゲームシステム

  • オープンエアー
    例えば過去作の『ゼルダの伝説シリーズ』では高い壁があると道を迂回する必要があったが、本作では一部の場所を除き強引に壁をよじ登ったり、上昇気流を発生させて飛ぶなどプレイヤー側が出来る選択肢が増えた。「どこからも行ける喜びが重要」という。
  • 自由度の高さ
    チュートリアルエリアである「始まりの台地」での攻略を終えた後は、メインチャレンジなどを進めたり、リンクの能力やステータスなどを強化したり、そのままラスボスを倒しに行く事も出来る。
    各チャレンジの攻略順も一部を除いて決められていない。プレイヤーの腕前やリンクの強化状況に合わせて好きなように挑める。
    「掛け算の遊び」でリンクの行動パターンを広げている。謎解きでも答えに至るまでの解法が複数存在する。
  • 武器・盾・弓
    本作の剣(武器)・盾・弓はごく一部を除いて消耗品になっており、敵から奪い取ったり宝箱から入手が可能。
    武器でさえも消耗品のため、様々な武器を拾っては持ち替えて戦う事になる。また、武器は投げて使うことも可能。
    これらのアイテムを入れる専用のポーチもあり、一度に持てる数には限度がある。
  • 防具
    本作には服・鎧(体防具)、頭、足用の3部位の防具があり、付けると防御力が上がる。
    更に一部の防具は特殊効果も持っており、探索に役立てる事もできる。
    なお、防具が壊れることはない。
  • コログとポーチ
    各地にはコログが隠れ住んでいる。簡単な謎解きをして出現させると「コログのミ」を貰える。
    ミニチャレンジをこなすとボックリンに渡せるようになり、各種ポーチの上限を拡張してくれる。要求量はポーチを拡張すると各ポーチ毎に増えていく。
    なお、コログは全部で900人隠れており、本作のやりこみ要素の一つとなっている。
  • チャレンジ
    いわゆるクエストのようなもの。
    ストーリーを進めるための「メインチャレンジ」と、報酬が手に入る「ミニチャレンジ」が存在する。
  • 試練の祠
    各所にある祠。「ほこらチャレンジ」というちょっとした課題に挑戦できる。
    見つけた祠はワープポイントにもなり、ファストトラベルが可能。
  • シーカータワー
    各地にある塔。見つけて起動すると周囲のマップが登録され、シーカータワーにファストトラベルが可能となる。
    場所によって起動するために一手間挟む必要がある場合も。

  • 本作は野生の馬を捕まえて自分の愛馬として使うことができる。
    野生の馬を見つけたら乗っかり、馬宿に登録して名前を付ければいつでも呼び出しが可能。
    馬は最初は言うことを聞かずに勝手に動いてしまう場合もあるが、なつかせていくと自在に操作できるようになっていく。
    ただし今回は馬に体力も設定されており、敵の攻撃を受けすぎると死亡してしまう。マーロンのもとへ向かえば蘇生可能。
  • 大妖精
    各地にある巨大なつぼみには大妖精が眠っており、ルピーを支払うと解放できる。
    解放後は各防具毎に要求された素材を渡せば強化が可能。強化可能な段階は新しい大妖精を解放する毎に上昇していく。
    強化すると防御力が上がるだけでなく、2段階以上強化した同系統の防具を装備するとセット効果が発動するようになる。
  • 料理
    本作では素材を使って料理することもできる。
    各地にある鍋の下にある焚き木に火をつけ、最大5つまでの素材を鍋に投入すると料理が行われる。
    完成した料理は単にハートを回復するだけでなく、素材に応じてがんばりゲージの増加や耐性の付与などの様々な効果がある。
  • 気候
    本作は暑さと寒さによる気候の変化がある。
    寒すぎたり暑すぎたりすると徐々にハートが削られていってリンクが倒れてしまう。
    防具を付け替えたり、料理で耐性を得たりする事で対処が可能。
  • 雨と滑り
    山岳地帯などを登る際、雨が降ったり湿っていたりするとリンクが滑り落ちて登れなくなってしまう箇所がある。
    一部の防具で滑りにくくする事ができ、その状態ならある程度登れるようにはなる。
  • 赤い月(ブラッディムーン)
    ゲーム内時間で一週間(リアル時間168分)経過すると「赤き月」が出現するムービーが挟まる。
    これが行われると配置されている全ての敵が復活する。
    更に落ちているアイテムなども復活するのでまた取れるようになる。
    赤き月が出ている時に料理すると料理が大成功しやすくなる効果もある。

キャラクター

メインキャラクター

ボスキャラ

その他のキャラクターは【ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド】/キャラクター?を参照。

地名

  • 中央ハイラル
  • ハテール地方
  • ラネール地方
  • オルディン地方
  • アッカレ地方
  • ヘブラ地方
  • フィローネ地方
  • ゲルド地方

BGM

2024/10/31より【Nintendo Music】で配信。

関連作品

リンク

移植・リメイク

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Nintendo Switch 2 Edition

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Nintendo Switch 2 Edition

ふりがな

ぜるだのでんせつ ぶれす おぶ ざ わいるど にんてんどーすいっちつーえでぃしょん

ハード

【Nintendo Switch 2】

メディア

ゲームカード

ジャンル

アクションアドベンチャー

発売元

任天堂

プレイ人数

1人

発売日

2025/06/05 (世界同時)

値段

8,678円(税込)
アップグレードパス:1,000円(税込)

レーティング

CERO:B(12歳以上対象)
ESRB:E 10+(10歳以上対象)

対応機能

【amiibo】
【Nintendo Switch App】

シリーズ

ゼルダの伝説シリーズ

本作を【Nintendo Switch 2】向けに最適化を施したもの。
解像度とfpsの向上やHDR対応に加え、ローディング短縮と2つ目のセーブデータが作成可能となった。
更に【Nintendo Switch App】にも対応し、「ZELDA NOTES」という連動機能を利用できる。

Switch版『ブレス オブ ザ ワイルド』を所有しているユーザーであれば、1,000円(税込)のアップグレードパスを購入して遊ぶことができる。

なお、エキスパンション・パスの内容は収録されておらず、別途で購入が必要。(Switch版で購入済みであればアップグレード後に適応される)

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • ゼルダの伝説シリーズ
  • ゲームソフト
最終更新:2025年04月16日 03:18