フリザゲイラ とは、【ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム】のキャラクター。
フリザゲイラ |
||
![]() |
他言語 |
|
---|---|---|
種族 |
【魔物】 | |
初登場 |
【ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム】 |
空を自在に飛び回る大型の【魔物】。
その巨体を浮かせるため、風を操って周囲に強烈な上昇気流を発生させている。
体を覆う鋭い氷は身を守るための盾であるのと同時に、飛ばすことで敵を迎撃する矛にもなる。
風の神殿のボス。ヘブラ地方一帯に吹雪をもたらしていた元凶。
戦闘はパラセールで上空を滑空しながら戦う空中戦となる。
空中を自在に飛び回り、ワープして別の場所から出てたり入ったりを繰り返す。
【プルア】に最初にヘブラ地方に向かうように指示されるためか、最初の入門用ボスのような設定をされており、凄まじく巨大な外見に反して攻撃性能は控え目。
基本的にフリザゲイラ自身の上方にしか攻撃できないため、危うくなったら一度着地すると体勢を立て直せる。
体の裏側にある3箇所のコアを弓で射ればダメージを与えられる。またトゲを発射した後のコアを上から踏むことでも攻撃できる。
さらに炎属性関係や爆発関係のスクラビルドを施した矢なら、トゲ発射前でも表皮を強引に剥がして上からコアを射ることが可能。
コアを3つ壊すと再生し、竜巻を起こすようになる。再びコアを全滅させれば撃破。
撃破後はへブラ地方への吹雪が止み、風の神殿周囲の巨大雲も消えるため側面から出入り可能になる。
なお、リトの村につながる橋の崩落は吹雪そのものによる災害ではないため、橋の復旧には別途ミニチャレンジをこなす必要がある。
地底ではゼッカワミの溶岩滝の南側などに登場する。元々大きいためか戦闘フィールドがかなり広めに設定されている。
光源がないと何処を射ればいいのかわからなくなるため、先に周囲の根を開放してから戦った方が良い。
地底でのみ、撃破すると固有素材であるフリザゲイラの大アゴを落す。
攻撃判定が斬撃のままなので【ボルドゴーマ】や【クィンギブド】の地底素材のような特色がなく、単純な攻撃力では【ライネル】以前に白銀【ボスボコブリン】素材で同等以上になるので、凶悪なシルエットを活かしたビジュアル系パーツとして扱うと良いだろう。
最終決戦では【ガノンドロフ】が他のボスと共に蘇らせてくる。
風の神殿クリア済の場合はチューリがタイマンで戦う事となる。最終決戦中に仲間達と合流するため何とか撃破できた模様。
風の神殿未クリアの場合はリンクが戦うのだが、ここで交戦する=チューリ不在であるため下からワープしてきた際の回避に注意が必要になる。