このページでは【スーパーマリオRPG】のキャラクター、
ジャッキー
を解説する。
【ゼルダの伝説 夢をみる島】のキャラクターは【ジャッキー(ゼルダの伝説 夢をみる島)】?を参照。
【劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション ポケモンレンジャーと蒼海の王子 マナフィ】?のキャラクターは【ジャック・ウォーカー】?を参照。
ジャッキー |
||
![]() |
他言語 |
Jinx (英語) |
---|---|---|
初登場 |
【スーパーマリオRPG】 |
モンスタウンで道場を開く小さな武闘家。
外見に似合わず凄まじい戦闘力を誇る。
モンスタウンに登場。【ノコヤン】の師匠となっている。
最初は道場にいないが、ノコヤンを倒した後に現れ、勝負を挑めるようになる。3回戦える。
1回目は手加減、2回目はちょっと本気、3回目では遂に全力で挑んでくる。
彼の使う攻撃は物理攻撃のみで全てボタンガード可能な反面、魔法攻撃は使わないので属性アクセは意味が薄い。
しかし彼が使う攻撃のボタンガードはタイミングが全体的にシビアで攻撃力も高いため、普通のガードに成功しても結構なダメージを受けてしまう。
また、同じ攻撃でも食らった後のエフェクトが異なる事もあり(「ジャッキーラッシュ」は攻撃対象を空中から叩き落す・地面すれすれで叩きつけるパターン、「さんかくげり」と「てつざんこう」は攻撃対象がその場で倒れる・大きく吹っ飛ばされるパターンがある)、ボタンガードのタイミングが取りにくい点も厄介。
HP |
FP |
攻撃 |
防御 |
魔攻 |
魔防 |
素早 |
経験値 |
コイン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
600 | 100 | 140 | 100 | 0 | 80 | 30 | 0 | 0 |
弱点 |
なし |
無効 |
火・氷・雷・せいすい 毒・眠り・沈黙・恐怖 |
|||||
技 |
ジャッキーラッシュ (単体に1倍攻撃) | |||||||
さんかくげり (単体に1.5倍攻撃) | ||||||||
こんじょうアップ (自分の防御力を上げる) | ||||||||
ボーナス |
なし | |||||||
アイテム |
なし | |||||||
引用元 |
スーパーマリオRPG 完全攻略 | |||||||
Super Mario Wiki |
HP |
FP |
攻撃 |
防御 |
魔攻 |
魔防 |
素早 |
経験値 |
コイン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
800 | 100 | 160 | 120 | 0 | 90 | 32 | 0 | 0 |
弱点 |
なし |
無効 |
火・氷・雷・せいすい 毒・眠り・沈黙・恐怖 |
|||||
技 |
ジャッキーラッシュ (単体に1倍攻撃) | |||||||
さんかくげり (単体に1.5倍攻撃) | ||||||||
てつざんこう (単体に2倍攻撃) | ||||||||
しゅうしけん (単体に即死) | ||||||||
きはくアップ (自分の攻撃力を上げる) | ||||||||
ボーナス |
なし | |||||||
アイテム |
なし | |||||||
引用元 |
スーパーマリオRPG 完全攻略 | |||||||
Super Mario Wiki |
HP |
FP |
攻撃 |
防御 |
魔攻 |
魔防 |
素早 |
経験値 |
コイン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1000 | 100 | 180 | 140 | 0 | 100 | 35 | 0 | 0 |
弱点 |
なし |
無効 |
火・氷・雷・せいすい 毒・眠り・沈黙・恐怖 |
|||||
技 |
ジャッキーラッシュ (単体に1倍攻撃) | |||||||
さんかくげり (単体に1.5倍攻撃) | ||||||||
てつざんこう (単体に2倍攻撃) | ||||||||
しょうげきだん (単体に4倍攻撃) | ||||||||
しゅうしけん (単体に即死) | ||||||||
きはくアップ (自分の攻撃力を上げる) | ||||||||
こんじょうアップ (自分の防御力を上げる) | ||||||||
ボーナス |
なし | |||||||
アイテム |
なし | |||||||
引用元 |
スーパーマリオRPG 完全攻略 | |||||||
Super Mario Wiki |
【カルディ】のクイズではジャッキーの技の正解を選ぶものがあるのだが、誤回答は「ほうげきうんしんそうこしょう」と「もんぜつむちむちプリンぜめ」で、明らかに間違えさせる気がないものが並んでいる。とはいえ、正解が「てつざんこう」なので、『バーチャファイター』の知識がある人はパロディ扱いして間違えてしまうかもしれないが……。
モンスターリストに1戦目が「ようす見」、2戦目が「ちょっと本気」、3戦目が「本当のつよさ」という名称で掲載されるようになった。
相変わらず単体攻撃とカウンターが基本のため、バトル中の入れ替えシステムが追加された事で大幅に戦いやすくなっており、入れ替えと蘇生を優先して戦う事でSFC版よりもかなり楽に勝利できる。
+ | 解析情報 |