【カルディ】

カルディ とは、【スーパーマリオRPG】のキャラクター。

プロフィール

カルディ

他言語

Dr. Topper(英語)

初登場

【スーパーマリオRPG】

緑色の【ハンマーブロス】。クッパ城に住んでおり、侵入者を見かけると直接戦闘ではなくクイズやパズルで対戦しようとする。

作品別

【スーパーマリオRPG】

クッパ城のパズルコースに登場。直接戦う事はできない。
パズルコースの内容はそれぞれ、以下のどちらかを3ステージ連続で突破するというもの。

  • 「クイズ」→「タル数え」→「推理問題(トライアスロン)」
  • 「コイン取り」→「マジカルスイッチ」→「ボールソリテア」

パズルコースをクリアしても手に入るのは「こんぺいとう」のため、最強武器を入手する場合は大体最後まで放置される事になる。
アクションコースではミスするとコインが減り、バトルコースでは全滅すると通常通りセーブポイントからやり直しになるが、パズルコースはミスしても特にペナルティは無い事も放置される要因である。
カメ一族に見えるが操られているような様子は無く、元からカジオー軍団に所属しているのか、乗っ取られた事に気付かずにそのままパズルコースを楽しんでいるのかは不明である。

クイズは全40問の中から12問がランダムで出題され、正解で+1段、不正解で-2段、時間切れで-1段。12問目までに8段目の高さに到達すればクリアとなる。
出題部分を文字送りした後に回答の選択肢が表示されるが、制限時間のカウントは選択肢が出された後からなので出題部分で止めれば長考可能。
彼が出す問題は基本的に本作内の要素に関するクイズだが、提示される三択の選択肢の中には明らかにネタに走った不正解選択肢も多く含まれている。
中には『ファイナルファンタジーシリーズ』のキャラクター「エクスデス」「ケフカ」が含まれる問題まで存在する。お遊び要素とは思われるが、彼はどうやって知ったのだろうか。
他にも『いなかっぺ大将』のパロディや、「3Dスコープ」等、当時の小学生に通じるのか怪しいネタも多い。
上記以外にも、そもそもマリオ達を監視していないと知りえないような問題文が存在するためストーカー疑惑もある。(メタ視点の問題文だと言ってしまえばそれまでの事ではあるが…)

+ クイズの内容と回答
  • クイズの一覧
    50音順。 青文字 のものが正解。
    問題 回答1 回答2 回答3 備考
    今のブッキーは何代目? 7代目 8代目 48代目 ブッキータワーのごせんぞルーム前にある【ブッキー】のご先祖様の肖像画が6代目まである
    オノレンジャーのリーダーは? レッド ブラック ピンク レッドの振る舞いや、立ち位置が中央である事からリーダーである事は明らか。しかし、実は会話等のセリフではリーダーである事の言及はされていない。
    かいぞくジョナサンの飲んでいたのは? グレープジュース ワイン 海水 ジョナサンの部屋にあるビンを調べるとグレープジュースである事がわかる
    かいぞくジョナサンのフルネームは? ジョナサン・ジョーズ ジョナサン・ジョバンニ ジョナサン・ジョーンズ 『ジョーズ』は【サメ】?の映画
    カエルコインで買えるアイテム、
    「あのころにもどりたい」
    さて、そのこうかは?
    ゲームをリセットしてしまう カエルがおたまじゃくしにもどれる バトルを始めからやりなおせる
    カブト虫のメスのねだんは? 1コイン 50コイン カエルコイン
    カントリーロードにあるガケを
    登らせてくれたのは?
    パタパタ隊 パタタ隊 パタパ隊
    キノコ城下町宿屋の息子のもっている
    ゲームのきしゅは?
    ゲームボーイ バーチャルボーイ ディスクシステムと3Dスコープ ディスクシステムで3Dスコープに対応しており、マリオが登場するゲームは【ファミコングランプリⅡ 3Dホットラリー】がある
    正解は【ゲームボーイ】だが、ゲーム内の「ばくれつかぶとむし」は当時存在しないカラー画面でゲームが行われる
    クッパがレベル15で覚える技は? ふきだせドドーン つきでろボボーン あつまれヨンドン 「ヨンドン」は韓国の地名にあり、同名の料理店なども存在するが、元ネタかは不明。また、クッパの名前の由来が韓国料理である事にも関係しているか
    雲にのったモンスター ジュゲム、
    投げてくるものは?
    トゲへい やりへい なみへい 「波平」は『サザエさん』の登場人物
    グルメモンスター デミグラ、
    彼が はだみはださず もっている食器は?
    フォーク ナイフ ほうちょう 「ほうちょう」は調理器具ではあるものの、一般的には食器には含まれない。
    『ファイナルファンタジーⅤ』等に登場する「ほうちょう」を持った敵(トンベリ)を連想させるネタの可能性もある。
    ゲッソー、クララ、プクプク、
    彼らに共通する事は?
    でんげきをつかう 海のいきもの 昔バンドをやっていた ゲッソーは後の作品で電気を使う【ビリビリゲッソー】が登場したが、プクプクは登場していない
    ケロケロ湖のおんがくかの名前は? キノコスフキー キノコフスキー テブラデスキー テブラデスキーは当時存在したスキー場のCM。何も持たず(手ぶら)で訪れてスキー一式がレンタルできることをアピールしていた
    今回のぼうけんの敵は? カジオー ルイージ ケフカ 「ケフカ」は『ファイナルファンタジーⅥ』の敵
    なお、後の作品ではストーリー上でルイージが本当に敵になる物もある
    「サージェント・パター」の、
    「サージェント」の意味は?
    ぐんそう しょうい たいさ この問題のみ純粋な英訳問題で、ゲーム中に正解を示すヒントが存在しない
    最初のスターピースは、どこで手に入れた? クッパ城 ハナチャンの森 キノコ城 バグ技で【ケンゾール】をスキップするとハナチャンの森が最初になるという小ネタがあるが、正答は変わらない
    ジャッキーの技はどれ? ほうげきうんしんそうこしょう てつざんこう もんぜつむちむちプリンぜめ 「崩撃雲身双虎掌」は『バーチャファイター』の「結城晶」の技。「結城晶」は後に【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】でアシストフィギュアで登場している。
    むちむちプリンは昭和の女性の体型を指す死語
    出世に命をかける、
    ヤリのすがたをしたボスの名前は?
    ヤリドヴィッヒ ヤリドヴィッチ ヤリヤリダンサー 【ヤリヤリダンサー】【スーパーマリオ ヨッシーアイランド】の敵
    植物モンスター キャロライン、
    何が変身したもの?
    にんじん あかかぶ さくらじまだいこん 名前と見た目からの連想であり、「にんじん」と直接断言される場面は無い。
    世界せいふくをねらうタコロン、
    彼がぶらさがっているものは?
    ふつうのパタパタ こうもりパタパタ ぶらさがりけんこう器具パタパタ ぶらさがり健康器具は1970年代にブームを起こしていた
    正解は見た目からの連想であり、「こうもりパタパタ」と直接断言される場面は無い
    たこつぼゲッソーの部屋に入るための
    パスワードはどれ?
    かいぞくせん すいぞくかん かんけつせん かんけつせんは入力不可(パスワードの選択肢に「け」が無い)
    たまごモンスターキャサリン、
    必ず言うセリフは?
    キャリーってよんで! キャシーってよんで! キャット空中3回転だなス キャット空中3回転は『いなかっぺ大将』のニャンコ先生の技
    とうぞくクロコの子分は何人いた? 2人 3人 4人
    ナンシーの夫の名前は? キノ ケロ スイロ 選択肢を合わせるとキノケロ水路になる
    ノコヤンの先生の名前は? ジェフリー ジャッキー ジョナサン 「ジェフリー」は英語圏の男性名だが、他のものと照らし合わせるとここでは恐らく『バーチャファイター』の同名キャラが由来か
    バーレル火山内 ヒノピオのお店、
    まん中のカウンターは なに屋さん?
    宿屋 ぶきぼうぐ屋 アイテム屋 カウンターの配置はアイテム屋・ 宿屋 ・ぶきぼうぐ屋
    パイプダンジョンに入って
    最初にあらわれるモンスターは?
    クリボー バブル エクスデス 「エクスデス」は『ファイナルファンタジーⅤ』の敵
    ばくだん作りで有名なペパット、
    彼のくちぐせは?
    ガス なのよね ゲス 【ペパット】はまだ有名ではないはずなのだが、問題文では「有名な」とされている。
    ピーチ姫がクッパにさらわれた時、
    ピーチ姫はなにをしていたところだった?
    むすんでひらいてをしていた 花をつんでいた いねをうえていた 電源投入時やタイトル画面放置のOPでも確認可能
    ブッキーのきかんしゃの名前は? ボキ69 ブキ96 ボキ96 「ボキ」はブッキーの一人称でもある。
    ヘイホーのもっている武器は? しこみ杖 メンコ パチンコ
    星ふる丘にいた、愛らしいモンスターは? モコモコ ニョキニョキ ムクムク 正しくは「星のふる丘」
    マイトはダイナの? あね おとうと こいびと
    マシュマロの国のちょうこくかといえば? ガロ バロ ガオウ
    マリオの家のカーテンはなに色? みどり ピンク
    マロが、カエル仙人から
    たのまれた おつかいの品は?
    かぶとせんべい コオロギせんべい オオシオカラトンボもなか
    メニューがめんの
    上から4番目のこうもくは?
    だいじなもの スペシャル そうび 上からアイテム・ステータス・スペシャル・ そうび ・だいじなもの・ちず・スターピース・いれかえ・ゲーム
    ようかいベロ~ムがきらいな鳥は? すずめ うずら オガサワラオオコウモリ コウモリはそもそも鳥ではない
    レッドヨッシーエキスのこうかは? なんだかねむくなっちゃった なにやら力がわいてきた 関節のいたみをやわらげる 実際の効果は「バトル中3ターン無敵になる」
    レベルアップボーナス画面で
    おどっている花はいくつ?
    パンジー 4つ 3つ パンジーはそもそも「いくつ?」の問いに対する回答になっていない
+ タル数えの楽な数え方

1問目は恐らくそれほど苦労しないが2問目は一気に増える。
これは立方体の体積を測る要領で中央のタルをまとめて数えた後に欠けている分を引く事で一気に時短が可能。
具体的には3✕4✕3=36で3段分のタルを測定し、欠けた分を引く。
あとは上に乗ってたり横についてるタルを数えれば終わり。
また、正解は3択なので10の位までは覚えなくて良い。

+ 推理問題の回答

トライアスロンは水泳→自転車→マラソンの順番である事を覚えておく。
各キャラクターのテキストは以下の通りで、それぞれランダムで割り当てられる。

  • A:じてんしゃでBをぬいて、
    そのあとはゴールまでBには
    ぬかれてないよ。
  • B:じてんしゃでちょうしが悪くて
    4いにおちちゃったけど、けっきょく
    すいえいと同じじゅんいでゴールできた。
  • C:すいえいで3いだったけど、
    ゴールするまで3いより上になったことは
    なかったよ。 ちぇ。
  • D:すいえいも じてんしゃも
    じゅんいは同じだったけど、マラソンで
    ふたりにぬかれちゃった。

確定している箇所を当てはめると以下のようになる。

A ? ? ?
B ? 4 ?
C 3 ? ?
D ? ? ?

全員の情報に従うことで以下の点が分かるので、これも埋めていく。

  • Cは、ずっと3位以下なので、どこでも2位以上には入らないため、自転車は3位確定。マラソンは3位か4位。
  • Dは、マラソンで2人に抜かれるには自転車2位以上が確定であるため、水泳でも2位以上となるが、マラソンで3位以下に落ちた。
  • Bは、マラソンでC・Dが3・4位なのでそれよりは上の順位であり、最後がAより下となるため、これが該当する水泳とマラソンの同一順位は2位しかない
  • Aは、自転車でBを抜いてそのままBより上であるため、最終的には1位。

A ? ? 1
B 2 4 2
C 3 3 ?
D ? ? ?

更にここから情報を照らし合わせると、消去法で以下のことが分かる。

  • Aは自転車で追い抜く必要があるため、水泳の順位は1位では絶対に無いので、水泳は下位で余った4位。
  • 順位が不明だったDの水泳は余った1位となり、同一順位の自転車もDが1位。
  • Dのマラソンは1位から2人に抜かれて3位。
  • Cは2位以上には絶対に入らないので、マラソンは余った4位。
  • Aの自転車は余った2位。

A 4 2 1
B 2 4 2
C 3 3 4
D 1 1 3

つまり正解は、A→B→D→C。

+ コイン取りの回答

取れるのは最大4枚で、相手に21枚目を取らせれば良いのだから、20枚目を取って相手の番にすれば確実に勝てる。
20枚目を確実に取るには、15枚目を取るように叩き、相手が1枚取ったら4枚、相手が4枚取ったら1枚取る……と言った具合に、合計が5枚になるように調整すれば良い。
そして、15枚目を取るには同じ考えで10枚目を取り、10枚目を取るのは5枚目を取る。
要するに、カルディの取った分と合わせて「5の倍数」になるように叩いていくだけ。
ちなみに、このパズルはマリオ側が先行になっているため仮に相手側が「必ず最適な枚数を取る」というプログラムだった場合は絶対勝てないパターンとなっている
本作のカルディは単にランダムに取るためこのような事は起こらないが、5の倍数にするには最初は1枚だけ叩いて回し、カルディが3枚以下の番を待ち、最初に叩いた分と合わせて合計で5の倍数になる番を待つ必要がある。

+ マジカルスイッチの回答
  • マジカルスイッチの回答
    一見すると難しそうだが、実は以下の「●」の場所を4つ踏むだけで良い。(順不同)
    ↑先への扉方面
    ↓入ってきた方向
    なお、このパズルに関しては手詰まりになる事は無く、降参する手段も無いため間違ったスイッチを押してしまうとクリアまでかなり面倒な事になるので注意しよう。
+ ボールソリテアの回答
  • ボールソリテアの回答
    かなり難しい。以下は回答の一例で、この数字の位置の順番で指定の方向に飛ばせばクリアできる。
    ↑先への扉方面
    ↓入ってきた方向
  • ✕:最初に消える玉
  • ①→
  • ②↑
  • ③↑
  • ④←
  • ⑤↓
  • ⑥←
    ↑先への扉方面
    ↓入ってきた方向
  • ⑦→
  • ⑧↑
  • ⑨←
  • ⑩→
  • ⑪↑
  • ⑫→
  • ⑬↑
  • ⑭←

【スーパーマリオRPG(Switch)】

6つの扉の共通仕様が適応されており、各パズル中にギブアップが可能となった。
パズルの内容は基本的にはSFC版と変わらないが、クイズは多少変更点がある。
出題と回答の選択肢が同時に表示されるようになったため長考できなくなった。
SFC版に無かった3人わざに関する問題が追加。問題文は「マリオ・マロ・ピーチがくりだす 3人わざの名前は?」。
しかし、これも「ヒゲと姫とフカフカのれいん坊!万才」という迷回答が登場してしまった。なお選択肢は「 げんきいっぱいレインボー (正)」・「げんきいっ" ば(ba) "いレインボー」・「ヒゲと姫とフカフカのれいん坊!万才」
代わりに、歳月の流れにより機種が古すぎて難問化してしまったためか「キノコ城下町宿屋の息子のもっているゲームのきしゅは?」の問題が出なくなってしまったようだ。
また、メニュー画面の仕様が変更されたため、「メニューがめんの上から4番目のこうもくは?」は、回答が「もちもの」に変わった。
他にも「星ふる丘にいた、愛らしいモンスターは?」の脱字が修正されて「星のふる丘」になったり、「たまごモンスターキャサリン、必ず言うセリフは?」の回答の「!」が「♡」に修正されたり、「ゲッソー、クララ、プクプク、彼らに共通する事は?」の回答が「水中のいきもの」に変えられたり、「レベルアップボーナス画面でおどっている花はいくつ?」が「レベルアップボーナス画面にあるネオンの花はいくつ?」に変更されたりと、細かな箇所で修正点がある。
好き勝手やっていたネタ回答は年代的に通じないものがいくつかありそうだが、これらはどれも差し替えられていない。不正解のためどうでも良いと判断されたか。追加問題のネタ回答が若い人にイマイチ伝わりにくそうなのは違和感を無くすためあえてそういうネタを選んだのだろうか。 とはいえSFC版当時でも子供に分かりにくかったのに更に年月を重ねたので答えのジジ臭さが増してしまっている

関連キャラクター

コメント

  • 流石にお遊び選択肢に「アルティミシア」「永遠の闇」「ヴェイン」「ブーニベルゼ」「アーデン」とか追加されなかったか - 名無しさん (2023-11-24 22:28:46)

全てのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年01月09日 21:38